goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

度重なる地震に心臓がバクバクしました

2021年03月20日 | 暮らしとガーデニング日記

またもや宮城県で震度5強の大きな地震がありました。

心配してくださって、ラインやメール、電話等が続きました。

ブログ友さんもご心配されているだろうなと思い、取り急ぎご報告しておきますね。

結論から先に申し上げると、ほぼ被害はなかったです。

夕食の準備をしていた午後6時9分、大きな地震がありました。

下から突き上げる縦揺れと大きなガタガタする音が恐怖を助長させます。

ストーブを消さなきゃと思って確認したらすでに自動停止されていました。

夫はお風呂に入っていたので、大きな声で、私は「外に逃げるよ」と言って、逃げました。

周りの電線の揺れが東日本地震の時と同じように、大きく揺れています。

前回の地震の時より大きかったので、もしかしたら津波が起こるかもしれないと地震情報を確認するため、家の中に入りました。

不思議と停電にならなかったのが幸いしました。

津波注意報が出されたと聞いて、ますます不安になりました。

夫が浴室から出てきてのはじめに口にしたことは、「東側から揺れがやってきたから津波があるかもしれないな」と言います。

もう、注意報が出ているよと言ったら、「やっぱりな」

その後、家の中を点検したら、先日の地震より倒れたものが少なかったです。

追加でゴムマットを敷いたのが功を奏したようです。

本棚の本は、どうしても棚が落ちてしまいますね。

片づければ済むことですから、人の身体や火のあるところに落ちなければ問題ないので、我が家は落ちて当たり前と思っています。

それにしても本の山、ほとんど夫のですが、これ断捨離すれば、地震の後片付けはどうってことないんですけどね。

とにかく、何事もなく胸をなでおろすことが出来ましたが、頻繁にある地震は、私たちに、今後も東日本大震災並みの地震がいつでも起こりうるよということを示唆しているように思われます。

太平洋側の東北だけでなく、日本全国でも起こりうることです。

とにかく、すぐ逃げられるようにだけはしておきたいと思います。

それと、怖いことがもう一つ。

宮城県では今日の新型のコロナの新規感染者数が125人でした。

県独自の緊急事態宣言が出されていますが、増加する一方です。

しばらく食料品や日用品を買わなくて済むよう、今日まとめ買いしてきました。

食品庫にある在庫をせっせと消化していきたいと思います。

四季があって美しい日本、自然環境に恵まれた日本、そういった土壌、風土が優しく、助け合い精神を育み、細やかな心遣いができる人を育てているとも思われます。

皮肉にも地震や自然災害、事故、病気にあって、改めて感じさせられることが多いですが、心から「ありがとう」をお伝えしたい。

ありがとうございました。

ご心配頂きまして、ありがとうございます。

これからも応援、よろしくお願いします。

 

コメント (12)