我が家の庭でも水仙が咲きましたよ。
ミニ水仙ティタティタ
素朴な光景ですが、水仙の咲く庭は子供の頃から目にした春の庭であり、見ていて落ち着きますね。
門前に植えこんだ水仙は、ティタティタを大きくしたような花姿です。
品種の違う水仙はまだ蕾ですが、庭に植えている他の水仙より、ここは毎年早く咲きます。
南に面して、風が遮られるところで、一足早く春がやってくるのです。
クリスマスローズは、終盤に入った地域が多いかと思います。
こちらでは、中咲きが今ちょうど見ごろを迎えています。
クリローへの関心はよその子に移ってしまったでしょうけど、ご覧いただけたら嬉しいです。
シングル ネクタリーがグリーン スポットが弁底に少しだけ入っています。
早く、お顔が立ち上がってくれないかなぁ~
鉢で2年ほど育て、地植えしてから2年になります。
今年は大きな株に育っています。
周りにクリローの赤ちゃんらしきものが見えます。
ポット上げしてみようかしら。
クリローの実生は親と同じお顔にはならないそうだから。
↑のクリローと、遠目からは同じように見えるクリローもなかなかお顔が立ちません。
ならば、持ちあげて写してみますね。
こんなお顔しているんですよ。
シングル 薄ピンク ネクタリーがグリーン 弁底にフラッシュ崩れが見られます。
お顔をみると、まるっきり違っているのだけれど、うつむいて咲いているからよく見えないの。
シングル グレー
一番最後の開花になりそうです。
ニゲルの雑種
ニゲルと先ほどのピンクの子と自然交配したんじゃないかと思います。
お花にプツプツついているのは、もしかしたらアブラムシ?
全然気づかなかったわ。
ここからは、何度も載せている「ニゲル」と「ピュアホワイト」「サクラピンク」の咲いている様子です。
ピュアホワイトの白い花が終盤にはピンクがかってきました。
サクラピンクは今年、花が少なかったですね。
今年は早めに花柄を摘み取ることとしましょう。
さて、お花の話題ではないのですが、明日、お雛様を片づけることにしました。
例年、旧暦の3月3日まで飾っているのですが、先日の地震で、ひな壇飾りの小さなこまごま我としたものが横になったり、ズレたりしました。
昨日のニュースで、この1週間程度は、この間の地震より大きな地震が起こるかもしれないと報道されていました。
同程度の地震ならともかく、先日よりも大きな地震だったら大変です。
今日は用事があって片づけることが出来なかったので、明日はお天気もよく湿気がないのでお雛様をしまうにはちょうど良いようです。
焼き物のお雛様は、元の場所(年中戸棚に飾ってあります)に戻しました。
戻す前に1枚貼り付けておきましょう。
お越しいただきありがとうございます。
よろしかったら、応援してくださいね。