goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

オーリキュラ「クリムゾン・グロウ」&ハンギングバスケット

2021年03月31日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

昨日に続いて今日も良い天気に恵まれました。

ただ、黄砂がね・・・

昨夜、雨が降ったらしく、黄砂が飛来している割には、庭の草花は華やかな姿を見せてくれました。

仙台では今日、桜が満開になったそうです。

例年より16日も早い満開になったそうで、3月の満開は観測史上初めてのことだそうです。

我が家の吉野桜は、明日開花宣言できるかもしれません。

今日のお花は、オーリキュラ「クリムゾン・グロウ」ですよ。

蕾の状態から開花するまで、時間のかかったこと、のんびり屋さんですね。

このワインレッドカラーが、とっても素敵な色です。

蕾があと4個あります。一斉に咲いてくれないかな。

ゆっくり1個ずつ花を楽しむのもいいけど、一斉に咲きそろった花を見てみたいと思う。

欲が出てきましたね(;^_^A

ムスカリ アズレウム

手をかけていないことが、丸見えですね。

ブログに載せる画像としては、恥ずかしいのですが、アズレウムが悪いわけじゃないので、載せることにしました。

この鉢に3年以上?植え放しだったので、葉が長く、しかも寒さで葉先が枯れてしまいました。

淡いブルーの花を見ていると、気持ちが落ち着くというか、浄化されるような感じがするのです。

今年は、忘れなければ(いやに消極的)球根を掘り上げ、秋に植えなおそうと思います。

アズレウムは他にもあり、確か昨年の秋に球根を植えた記憶があるので、少し期待して開花を待っています。

先日、ネットで購入した花をハンギングバスケットに植えていたところ、花が土になじんできたようなのでUPしました。

ブルーのお花は宿根フロックス「ムーディーブルー」、グリーンの葉がオレガノ「ミルフィーユリーフ」

ピンクの花は花茎が一般のものより長めのデージーでしたので、寄せ植えに使ってみました。

周りには、畑でこぼれ種からはえたビオラをあしらってみました。

何となく野に咲く花をイメージして作ったハンギングです。

中央には、宿根キンギョソウ「ブラックプリンス」を植えてみましたが、パーゴラの柱と同化しちゃってますね。

角度を変えて、近寄って写してみます。

宿根フロックスとデージ―の花と素敵なグラデーションを作ってくれるんじゃないかと、期待しています。

ハンギングバスケットと言ってもよいのかな?

帽子型や壺型の陶器鉢を出してきました。

どんな花を植えたらよいのか?・・・悩んでいます。

我が家にあるのは、ビオラだけです。

自家採取したビオラで、小さいお花で、ブルー系―が多いので、主役には使えません。

それに、ナチュラルに野の風景をイメージして、今年は庭のあちこちに植えてあるので、もういいかな。

これらのハンギングバスケットに、皆さんだったら、どんな花々を植えますか?

私にアイデアを授けてくださいませんか。

リクエストでも結構です。

自分でお花を選ぶと、私の場合、どうもいつも同じパターンになってしまいます。

読者のあなたと一緒に作れたら、楽しいでしょうね。

どうでしょう。一緒に作ってみませんか?

 

お越しいただき、ありがとうございます。

よろしかったら、応援してください。

コメント (4)