獣脚類を中心とした恐竜イラストサイト
肉食の系譜
カレンダー
2009年3月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
イントロダクション(5) |
ヘレラサウルス科(1) |
コエロフィシス上科(1) |
ディロフォサウルス類(6) |
ケラトサウルス科(6) |
ノアサウルス科(5) |
アベリサウルス科(32) |
基盤的テタヌラ類(3) |
メガロサウルス科(19) |
スピノサウルス科(39) |
アロサウルス上科(5) |
メトリアカントサウルス科(13) |
アロサウルス科(11) |
カルカロドントサウルス科(43) |
ネオヴェナトル科(12) |
ティラノサウルス上科(16) |
ティラノサウルス科(58) |
オルニトミムス科(2) |
コンプソグナトゥス科(3) |
オヴィラプトロサウルス類(5) |
テリジノサウルス上科(1) |
トロオドン科(14) |
ドロマエオサウルス科(24) |
アルカエオプテリクス科(1) |
アヴィアラエ(4) |
その他(221) |
三畳紀の爬虫類(18) |
哺乳類(6) |
基盤的コエルロサウルス類(2) |
最新の投稿
最新のコメント
theropod/PNSOティランノティタン |
通りすがりのPNSOファン/PNSOティランノティタン |
通りすがり/ティラノサウルス・マクラエーンシス |
theropod/ナノティラヌスはティラノサウルスの幼体ではなく独自の種類である |
theropod/アクロカントサウルスは米国東部にも生息していた |
通りすがり/アクロカントサウルスは米国東部にも生息していた |
通りすがり/ナノティラヌスはティラノサウルスの幼体ではなく独自の種類である |
ハニワ/スピノサウルスの半水生適応(3) |
井川彰人/メガラプトルの頭骨 |
井川彰人/メガラプトルの頭骨 |
最新のトラックバック
ブックマーク
恐竜の楽園
いつもお世話になっている最新の恐竜情報サイト |
恐竜パンテオン
恐竜情報がぎっしりの充実した情報サイト |
荒木一成の恐竜模型の世界
恐竜模型の第一人者、荒木一成氏のサイト |
TABURIN'S DINOSAUR SCULPTURES
タブリンさんの驚異の木製恐竜骨格模型 |
徳川広和恐竜古生物模型ギャラリー
徳川さんの恐竜古生物造形サイト |
Extinct Creatures
恐竜・古生物イラストブログ |
恐竜・古生物アート ポータルページ
恐竜・古生物イラスト・造形サイトの紹介 |
プロフィール
goo ID | |
theropod | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
好きな恐竜を好きな時に |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
「大恐竜展」記念シンポジウム
科博の新宿分館で開催された「大恐竜展」記念シンポジウムに行ってきました。講演の詳しい内容については、演者の許可が要るので(面倒くさいので)他の情報サイトなどにお任せしますが、シンポジウム・懇親会とも大変充実した時を過ごせました。ポール・セレノ、アレクサンダー・ケルナー、パトリック・オコーナー、ロドルフォ・コリア等、そうそうたる恐竜研究者の発表を聞くだけでなく、個人的に質問することができました。
セレノ博士はアルゼンチンで発見された、エオラプトルに似ているが明らかに異なる、新しい初期の恐竜について、ケルナー博士はブラジル産の新種のスピノサウルス類と翼竜についての包括的なお話、オコーナー博士はマダガスカル白亜紀後期の動物相とくにマジュンガサウルスの新しい標本について、講演されました。ブラジルの白亜紀のワニ類(ノトスクス類など非常に多様な進化をとげた)も大変興味深いものでした。
懇親会でパトリック・オコーナー博士に個人的にきいたところ、マジュンガサウルスの新しい標本では前肢がほぼ完全に保存されており、やはり他のアベリサウルス類と同様に、撓骨・尺骨が極端に短いということです。手も保存されているが中手骨と指骨が癒合していたりして、まだ構造がはっきりしないが研究中で、わかりしだい発表予定とのことでした。指の退化の程度が知りたいところです。
せっかく東京にいるので、大恐竜展は2回くらい行きたいと思います。
セレノ博士はアルゼンチンで発見された、エオラプトルに似ているが明らかに異なる、新しい初期の恐竜について、ケルナー博士はブラジル産の新種のスピノサウルス類と翼竜についての包括的なお話、オコーナー博士はマダガスカル白亜紀後期の動物相とくにマジュンガサウルスの新しい標本について、講演されました。ブラジルの白亜紀のワニ類(ノトスクス類など非常に多様な進化をとげた)も大変興味深いものでした。
懇親会でパトリック・オコーナー博士に個人的にきいたところ、マジュンガサウルスの新しい標本では前肢がほぼ完全に保存されており、やはり他のアベリサウルス類と同様に、撓骨・尺骨が極端に短いということです。手も保存されているが中手骨と指骨が癒合していたりして、まだ構造がはっきりしないが研究中で、わかりしだい発表予定とのことでした。指の退化の程度が知りたいところです。
せっかく東京にいるので、大恐竜展は2回くらい行きたいと思います。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )