goo

2018 新宿ミネラルフェア


今年も台湾料理のお店が美味しかった。牛肉と大根の煮込み定食。サービスでおかずが付くんですよ。



Peter Pittmann ではイクチオサウルス胎児付きやテスケロサウルスの足があったが、さらにストゥルティオミムスの足指、パキケファロサウルス足の指、ドロマエオサウルスの上腕骨があった。ドロマエオ上腕骨は95000円で、帰り際にはまだあった。



ポーランドのMijo Fossils には、マンモス、シカ、ホラアナグマの骨や歯とともに、ホラアナライオンの骨や歯がかなりあった。牙は11万とかですね。



今回、Zoic では珍しく買わなかった。やはりモロッコ産は急激になくなって、マダガスカルや北米のものがあった。目玉かもしれないが、ミャンマーの琥珀で羽毛入りを並べてあった。「鳥の羽毛入り」と「恐竜の羽毛入り」があるが、うーむ。単純な羽毛が恐竜だということらしいが。鳥にも色々な羽毛があるような気が。写真は珍しいクラウディオサウルスの側面観。



ミュージアムインポートでは、アリオラムス頭骨、プロトケラトプス頭骨などとともに、コンコラプトル頭骨があった。なかなか良いなと思って注目していたら、目の前で長谷川先生がお買い上げに。。。着眼点は良かったわけだ。他の人も見ていたので、もうないかも。



Eldoniaでも今回買わなかった。マダガスカル産、フランス産、過去のモンゴルの化石はそれなりに。哺乳類はイヌ科のキノディクティスなどあった。写真はクリプタダピス。



パレオサイエンスでは、ツーソンで仕入れたクリトサウルス各部の骨、トリケラトプス角、ステゴサウルス皮骨板、ハドロサウルス類尾椎、トリケラトプス脊椎、アロサウルス肋骨、アルバートサウルス中足骨などがあった。バージェス生物もあった。例年通り、恐竜、古人類、カメ、トカゲ、ヘビの頭骨レプリカ、恐竜の歯と爪のレプリカ、RCgearの製品も豊富です。
 私は、ズニのティラノサウルス類の頭骨をお買い上げ。それとケラトサウルス上顎骨です。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )