ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

50代後半からのロードバイク挑戦!(その24)無事茅ヶ崎へ

2016-05-03 14:00:49 | ロードバイク
●初めての輪行で三浦半島一周。(その2)太ももがつりそう。

横須賀で一休みした私たちは久里浜方面に向かった。

久里浜からは海沿いを走り、
津久井浜の蕎麦屋で昼食をいただいた。
帰り際、座敷から降りて靴を履く時、
太ももに違和感を感じた。

あれっ?
なんだかつりそうだな。
まだ50kmしか走ってないのに・・・。
飛ばしすぎたかな。

ちょっとだけストレッチをして走りはじめた。

すでにクルマはかなり渋滞しており、
ロードバイクの方がはるかに早い。

海岸沿いは気持ちいいなあ。

しばらく進むと道は次第に海から離れ、
なだらかな坂が現れた。

いつもならなんでもないような坂だったが、
太ももがつりそうだ。

うわあ、やばいなあ。

ちょっと先に行ってどっかで待っててよ。

相棒を先に行かせた後、私はギアをインナーに落とし、
ゆっくりゆっくりと進んだ。

ところが、幾つかのアップダウンを超え長い坂を下りきったところで、
道を間違えたことが判明し、また長い坂を登って間違えた交差点まで戻ることに。

いやあ、まいったなあ。

心肺機能にはまったく問題はなかったが、
とにかく、太ももが限界状態だ。

このところあんまり距離乗ってないからなあ。

それでも、幸運なことにその後はずっと下り基調で、
なんとか逗子までたどりついた。

コンビニでエアーサロンパスを吹き付け、
またストレッチをして再出発。
ようやく鎌倉に到着し、カフェで休憩。

駅付近は相当な混雑のはずだったが、
駅からかなり離れたそのカフェは空いていて、
しばらくゆっくり休むことができた。

さ、じゃあそろそろ帰ろうか。

またストレッチをして、エアーサロンパスをプシューと吹きかけ出発。

海沿いの国道134号はクルマの渋滞がひどく、
江ノ島まではまるで駐車場状態。
その横を私たちはスイスイ走った。

太ももちょっと回復してきたみたい。

そしてようやく茅ヶ崎駅に到着した。

いやあ、お疲れ様!
太ももはヤバかったけど楽しかったよ。
またどっか行こうぜ!
おう!

その後は予定通り、輪行で相模線、横浜線、八高線、青梅線を乗り継いで、
福生の実家に無事帰宅することができた。

ふぅー、疲れたけど面白かったあ。

乗車距離=106.8km
乗車時間=5:27時間
消費カロリー=2,436cal

その後、相棒はまだ走り足りなそうで、
ちょっとぶらぶらしてから帰るとのことだったが、
自由が丘までトータル175km走って帰ったらしい。
とてもついて行けん。

2日たったが私の太ももの筋肉痛はまだ治りそうもない。
(この状態でさっき福生から吉祥寺まで30km乗ってきたけど。)
でもまたどこかへ行きたいな。

※画像は相模線車内。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代後半からのロードバイク挑戦!(その23)初めての輪行

2016-05-03 13:10:13 | ロードバイク
●初めての輪行で三浦半島一周。(その1)

時の過ぎるのは早いもので、
ゴールデンウィークも半ばとなった。
気温は上昇し、ロードバイクには絶好の季節である。

そこで私は、ロードバイク購入時からのひとつの目的だった
輪行を実行することにした。
輪行とはロードバイクの車輪を外しボディにくくりつけて袋に入れ、
電車で目的地まで行って走ること。
また、目的地で走った後、
袋に入れて電車で帰ることである。

まだ寒かった3月頃からネットで輪行に関する情報を集め、
4月中旬、まずは吉祥寺丸井にあるモンベルで輪行袋を購入。
他にも、スプロケットカバー、チェーンカバー等も購入。
フロントライトも、トンネルの通過等を考慮し、
300ルーメンの明るいものを購入した。

さらに、ユーチューブで、
輪行袋の使い方を何度も見て脳裏に焼き付けるとともに、
出発日の前日、実際に解体袋詰め&組み立て作業を3度試してみた。
これまで、車輪を外したことは1度もなく非常に不安があったのだが、
ツレに時間を計ってもらうと、1回目は解体袋詰めに20分ほどかかったが、
組み立ては12分ほどで完了。
その後はさらに数分短縮することができた。
後輪をはめるのにちょっとコツがいるようだ。

出発日は5月1日。
コースは西武池袋線ひばりヶ丘駅から輪行。
横浜の元町中華街駅から三浦半島を一周して茅ヶ崎まで行き、
そこからまた輪行して八王子経由で福生の実家まで帰るというもの。
相棒は暮れにも一緒に走った20年来の親友。
彼はロードバイクの先輩であり、輪行の達人でもあるので、
途中で何かあっても安心だろう。

さあ出発だあ。

7時に吉祥寺を出て7時20分ごろひばりヶ丘に到着。
パルコ前でロードバイクを解体し、袋詰め。
前日の練習の甲斐があり、約10分ほどで完了した。

ところが持って歩いてみると重いのなんのって、
おまけに、車体のどこか出っ張っている箇所が腰骨に当たって痛い。

うわあ、やっぱこういう時も軽いバイクは楽なんだろうなあ。

電車は8:06の元町中華街行きの急行に乗車。
輪行袋は大きいので、最後部の車掌室の壁に立てかけ、
終点の元町中華街まで立っていくことに。

途中の池袋、新宿三丁目、渋谷辺りまではいくらか混雑したが、
その後はわりと空いていた。
で、9:20頃、無事到着。

しかしまた、列車の最後部付近からマリンタワー口までの移動に一苦労。
ようやく地上に出ると、相棒がすでに待っていた。

組み立ては10分もかからずに完了。
すぐ横のコンビニでトイレをすませ出発。
とりあえず横須賀まで行こう!

本牧を過ぎ、国道16号を南に向け快調に走る。

途中、何組かロードバイクの集団がゆっくり走っていたがすべてパス。
非常に順調な走りで飛ばしたツケがこの後襲ってくるのだが、
心配していたトンネルも明るいライトのおかげで難なく通過、

約1時間半ほどで横須賀に到着した。

(その2に続く。)

※画像は横須賀ショッパーズ横。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする