気になる写真!

このブログはその時々の好奇心で、気になった被写体を切り取り、・・・チョットだけ考えてみようと

サン・ピエトロ広場の完成図

2021-02-28 | 旅行記

オッ!・・・何だこれ

上図はファルダの版画より (ベルニーニの完成図を描いたものと思われます)

現在は遠目からクーポラが見え、やがて正面に聖堂が見えてきて、ヴァチカン市国に入る手前で広場と左右の柱廊が目に入る状況です。

ベルニーニが意図したこととは、現状の開放的な広場とは全く違うようです。

閉ざされていて、つまり広場があるか否か、内部がどのようになっているか・・・緊張して入り、驚くのは・・・中に入ってからのお楽しみ。

そうです、はるばる遠路、何か月も仕事を休んで、生死をかけて巡礼者がローマのカトリック教総本家にやって来るのです。

まだ免罪符を求めて来られる方も多かったでしょう。

旅の感動がお土産です、おもてなしは、より大きな感動を味わって戴きたい。

ベルニーニはオペラの自主上演も大好きで、自分と工房の素人役者が登場し・・・市民に人気がありました。

舞台装置のアイディアも催事の演出も・・・人々を感動させるのに重要です、・・・広場は劇場に、教皇登場の演出も考えていたのでしょう。

・・・アレクサンデル7世教皇は、この広場の完成前にフランスからベルニーニが招待されました・・・今度は断り切れなかった。

フランスからルーブル宮の設計コンペでイタリア人の4名にも声がかかり、ベルニーニも提案していました。

フランス建築責任者も国王ルイ14世も、66歳の偉大な芸術家ベルニーニに詳細設計をして頂くために、教皇の許可を取り大使級の待遇で招きました。

1665年4月25日、ローマを発ち、・・・6月3日パリに到着、この後フランス側の通訳による滞在日記がベルニーニの人物伝を記録しています。

ルーブル宮の建設予算200万フランと聞いて、教皇の大使はサン・ピエトロ広場の柱廊に500万、でもこれは単なる装飾ですと言ったとされる。

宮殿の詳細になると豪華さよりも住居としての実用・機能性を担当者から求められ、フランス人建築家の反発もあり・・・進捗せず。

ルイ14世はそれよりも、かねてからの肖像をお願いすること、こちらが重要でした。

ベルニーニは肖像に40日かけて、10月5日、・・・王の肖像が完成しました。

後の太陽王ルイ14世は、この時26歳、ルーブル宮建設の熱意は冷め・・・後に郊外に、豪華なベルサイユ宮殿を建てます。

この太陽王の胸像は、現在はベルサイユ宮殿に置かれ、このように目立ちます。

10月17日、ルイ14世も立ち合いの上、ルーブル宮の起工式、・・・式典がすんだのでベルニーニは、10月20日パリを離れ12月3日ローマに到着。

さて、サン・ピエトロ広場の進捗は、東西の柱廊の外観が出来上がりつつあったが、まだ未完成の段階でした。

・・・1667年5月22日、教皇アレクサンデル7世が世を去りました。

ローマ市民の暮らし向きも厳しく、豪華な聖堂は必要ない、パンをくれ~・・・、多くの芸術家は仕事がほとんど無かった。

次の教皇クレメンス9世から広場の工事の継続と、このヴァチカンに入るテベレ川に架かるサン・タンジェロ橋の整備・装飾を依頼されます。

当時はテベレ川を渡る橋はここだけで、橋の装飾は130年ほど前に聖パウロと聖ペトロが飾られただけだった。

教皇は、巡礼者の導入部として、この橋を「受難の道」としよう

聖天使の橋(サン・タンジェロ橋)だから、その天使にキリストの受難の持ち物を10種持たせよう。

サン・タンジェロ城の屋根の上、天使ミカエル像です。

橋が架かるこの場所に、135年にローマ帝国のハドリアヌス帝が壮大な建物を築きあげた、それは皇帝の霊廟だった。

各地によくある話ですが、6世紀ローマにペストが流行して、・・・終結にあたって、天使ミカエルが現れたとされる。

・・・そこで天使ミカエルの像が建物の屋根に取付けられて・・・聖天使城と呼ばれた。

新教皇クレメンス9世と教皇側から発注されたのは、橋の修復と天使像を10体、製作の統括は68歳のベルニーニです。

そこで、8体はローマで活躍中の8人の彫刻家に委託し、残る2体をベルニーニが自分で担当しています。

教皇は作品が気になり歴代の教皇と同様、枢機卿を伴いベルニーニの工房を訪れ、「こんな傑作を風雨にさらすのは忍び難い」となりました。

現在この2体(INRIの銘を持つ天使、いばらの王冠を持つ天使)はサン・タンドレア・デレ・フラッテ教会の身廊奥、台座上に置かれています。

橋の途中です、手前から2列目から奥の5列目まで見えます、この左側2列目が「いばらの王冠を持つ天使」です。

ここには弟子による複製が当初より据えられています。

左の4列目(奥から2列目)が「INRIの銘を持つ天使」で、この複製にはベルニーニ本人の手が入っているので完成度が高いと言われます。

こちらが、教会の「INRIの銘を持つ天使」ベルニーニ晩年、69歳ころの作品です。

夜の聖天使城・・・映画「天使と悪魔」では、枢機卿を誘拐しこの城の一角に閉じ込め、事件を次々に起こしていたのでした。

教皇は15世紀にバチカン宮殿からの避難路として、この霊廟を要塞化して回廊で結んでいます。(一部は城壁の上部を利用します)

1527年、ローマが神聖ローマ帝国の軍隊に包囲され、バチカンに危機が迫り・・・教皇は宮殿からこの回廊で要塞に逃げ込みました。

映画「天使と悪魔」でも夜間に、この聖天使城から城壁の回廊を走るシーンが印象的でした。

橋を渡り、サン・タンジェロ城の横をテヴェレ川に沿って進むと・・・大聖堂が見えてきました。

そして、大通りの先が、・・・

1935~1936年のムッソリーニ時代に・・・主に北ヨーロッパからの巡礼たちが住んでいたボルゴ街区をつぶし・・・一直線の大通りに。

17世紀の光景は、・・・巡礼者はテベレ川を渡り・・・サン・タンジェロ城から小さい建屋が並ぶボルゴ街区に入ります。

建物の間から、・・・遠くに見えるクーポラの頭を目指して歩み始めます。

そして、突然目の前が開けると、 神殿風の柱廊が立ち並び、唖然として柱頭の上を見上げる、無数の大理石像が迎えてくれます。

非日常の空間に戸惑い、立ちすくんでいると周りから促され、内部に入る・・・オベリスクに噴水、周囲は神殿の壁・・・強く瞼に焼き付くでしょう。

教皇は降誕祭と復活祭の大きなイベントの際、この劇場だと数万人の信者が祝福を受けられそう、・・・このプランで大喜びですよね。

柱廊は、高さ13mの円柱が240本・角柱が44本(素材を切り出し加工です)、柱廊の幅が17m、卵型の長軸が240m、内側の広場は最大幅196m。

柱廊は南北が完成するまでに何と・・・11年、他に聖人像は・・・140体もあります、ベルニーニの噴水も新設して対になるように。

・・・教皇クレメンス9世は、短い治世で、・・・2年半後、1669年12月9日亡くなります。

教皇庁の財政も厳しい時代、新教皇は4か月も決まらず、やっと長老の81歳、ローマの枢機卿が選ばれました。

次の新教皇クレメンス10世の時代は・・・ゆとりは無く、芸術の火は消えました。

しかし、新教皇の親族アルベルトーニ枢機卿が、当然のごとく、・・・まずは自家の礼拝堂の装飾をベルニーニに依頼しています。

1671年1月に自家が生んだルドヴィーカ・アルベルトーニ(1533年没)が未亡人となった後、貧者に対する献身で新教皇から福者と認められました。

アルベルトーニ枢機卿の礼拝堂は、トラステヴェレ地区にあるサン・フランチェスコ・ア・リーパ教会で、目立たない所にあります。

今回は、この教会で作品が見たかったので、時間を確認して訪問します。

現在地は、サンタ・マリア・イン・コスメディン教会、ここからテヴェレ川を下流に・・・小雨の中遊歩道を小走りにジョキングです。

向こうに見える橋を渡り、対岸に行きます。

モダンな連結したトラムが走っていました。

橋から教会は、この先路地2本くらい先を右折して少し先の右側、400mくらいでしょうか。

さて、目的の教会外観の静止画が見つからない、・・・多分、この付近はSonyのビデオ動画だったが・・・どこかに?

この先、

Googleから借用します。小さな、サン・フランチェスコ・ア・リーパ教会です

内部は、誰も 見学者も参列者も見当たらなかった。

平日の昼前です、主祭壇の左側が明るい・・・そこが目指す礼拝堂です。

ロープが張られ、祭壇までは結構距離があった。

礼拝堂は15世紀の建築のようで、クーポラに祭壇画、そして両サイドにも絵画がある立派なたものです。

写真で見た通りの、ベッドに横たわる福者が・・・、その部分だけ輝いて見えます。

1671年~1674年頃、ベルニーニ 70代中頃の作品です。

ベルニーニは、暗い奥まった祭壇の両脇に、窓を開けて光を取り入れています。

ベッドの下はコーラルレッドのような素敵な色大理石です、ヴァチカンの礼拝堂でも見かけました、

この上の白い大理石が・・・採光を受け、輝いて見えるのです、福者ルドヴィーカが主役です

ルドヴィーカは1473年生まれ、20歳で結婚、3人の子に恵まれるが33歳で夫が亡くなり・・・3人の子を育て上げ

宗教活動に入り、貧者に対する献身で福者とされ、1533年、60歳で亡くなった実在の方のようです。

ベルニーニ、72歳~75歳の作品、本人も死と向き合いながら、福者を・・・安らかに旅立つ姿か、神との法悦と表現するか

いずれにしても、ミケランジェロを超えた・・・感性の鋭さ、表現力に驚かされます。

・・・後ろで、オルガンの演奏が始まりました。信者の方も見えています。静かに退室します。

教会を出て、テヴェレ川の1本上流の橋を渡り・・・「真実の口」で有名な先ほどの教会に戻ります。

この教会の前に噴水があります。トリトン(トリトーネ)の噴水です。

1642~3年頃、ウルバヌス8世の実家の前に当たるこの場所に、教皇がベルニーニに造らせていました。

ローマの復興時期、道路の整備と共にローマ帝国時代の水道を整備したので、ベルニーニはローマ市内に噴水の名所を数多く

創り出しました。

正面の鐘楼(12世紀前半建立)のある教会の道路に面した回廊の左端に、「真実の口」があります。

それでは、ベルニーニの晩年のその後は・・・、

1676年7月22日、予想外の6年に渡り治世された教皇が亡くなり、・・・次の教皇は9月11日、イノケンティウス11世が即位する。

イノケンティウス11世が新教皇に就任すると、サン・ピエトロ広場は舗装工事が終了していたので、このままで十分と最後の東側の施工は中止となってしまいます。

「天使と悪魔」では、風のシンボルを探していました。

このオベリスクの周囲を探してみましょう。周囲にこのような装飾があります。

この風は、

これも違いました?

西風でした。

さて続きのローマ観光は、ベルニーニの作品を追って「天使と悪魔」の次の場所へと行ってみましょう。

テルミ二駅から徒歩でも行ける所になります。

サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会に行きましょう。

画像は2011年の訪問時ですが、外壁は修理中でした。

ベルニーニが一時期、新教皇からの仕事が激減した期間に、元ヴェネツィアの大司教から依頼を受けた礼拝堂の作品です。

土、風、火でした。・・・1652年、ベルニーニ53歳ころの作品となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルニーニ、広場は未完成のまま今日に

2021-02-27 | 旅行記

ローマは見飽きることがない、2、3度訪れたくらいで、多くの教会までは開館時間の制約もありなかなか拝見できそうにない。

はるか昔、ギリシャ文明では既に彫刻・建築の完成度が高く、ローマ帝国時代では壁画に遠近法も取り入れられていた。

これらの遺産がローマの地中から出土する・・・この異教の芸術作品を競って枢機卿や教皇が購入し、17世紀は芸術活動に投資が続いた。

16~17世紀の教皇や枢機卿は最初に何をしたかったのでしょう?

・・・自分や一族の墓所を由緒ある教会に持つこと、そして一流の芸術家に礼拝堂を豪華に飾って欲しかったのです。

彼らに富が集中し、その富は礼拝堂と芸術コレクションの収集に流れ、世は階級社会のまま繁栄したようです。

1605年、ベルニーニの一家がローマの(現テルミ二駅近く)サンタ・マリア・マッジョーレ教会横にナポリから引っ越してきました。

(googleの画像を拝借)サンタ・マリア・マッジョーレ教会の後陣が見えます。

この通りが、リベリアーナ通りで、右側の手前の角の一帯でしょう、ここに住まいを定めていたようです。

住所は24番地とあります。(ベルニーニ バロック美術の巨星 石鍋真澄より)

教会の両側に、大きな丸屋根クーポラが見えます。

左に少し見えるのが、シクストゥス5世(この教会から放射状に道路を拡張するなど公共事業に邁進された教皇)のシスティナ礼拝堂、1585年完成。

右がボルゲーゼ家出身のパウルス5世が建てたパオリーナ礼拝堂、1606年完成

このパオリーナ礼拝堂の装飾が、ベルニーニの父ピエトロの仕事でした。

・・・ローマ帝国によってキリスト教が公認されたのが313年、その後、皇帝により次々に教会が建てられますが、この教会は特別でした。

(googleの画像を拝借)サンタ・マリア・マッジョーレ教会、こちらが正面(ファサード)です。

この教会には逸話があり、356年夏、当時の教皇が「数日のうちに雪が降る地に聖堂を建てよ」という聖マリアのお告げを夢の中で聞いた。

そして8月に雪が降ったという地に建つ教会で、建造は5世紀、イエスの母を聖母として祀る最初の教会だったでしょう。

その後修復と増築が繰り返され、豪華なファサードは18世紀に改築されています。

歴史のあるローマの四大聖堂の一つです。

パウルス5世は、枢機卿時代からこの由緒ある教会に礼拝堂を持ちたかったので、元教皇と後陣の左右に建てられて大願成就です。

1623年、ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの「アポロとダフネ」の大理石像がローマ中に賞賛の嵐を巻き起こす中で新教皇が誕生します。

バルベリーニ家の枢機卿が55歳の若さで選ばれ、ウルバヌス8世誕生となりました。

ウルバヌス8世の肖像、左は教皇晩年の作、右は何か話しかけてきそうです。 (ベルニーニ バロック美術の巨星 石鍋真澄より)

これだけ味のある肖像を彫り上げるので、歴代教皇から当然のごとく肖像の依頼があります。

あまりに肖像は人気がありすぎて、フランス国王もイギリス国王も何とか頼めないかと・・・肖像画を送り、あの手この手で・・・、

さて、新教皇は、即位後すぐにベルニーニを呼んで、・・・以下の話も有名です。

「騎士ベルニーニよ、枢機卿マッフェオ・バルベリーニが教皇に選ばれたのは、お前にとって大きな幸運だ。

だがそれよりも大きな幸運は、騎士ベルニーニが我々の治世に生きているということだ」と言ったと伝えられる。

ダヴィデ像の製作中に・・・手鏡を持ってやることしかできなかった枢機卿が、シピオーネに遠慮せずベルニーニと仕事ができる。

・・・心底嬉しかったのでしょう。

教皇はベルニーニに、建築と絵画を学ぶように命じた。

ベルニーニは、古代建築の研究や絵画制作を2年間行っていたようですが自画像など残っているのは少ないようです。

シピオーネ枢機卿のデッサン(右)と即興の風刺画?カリカチュアと呼ばれた。

彼は8歳で教皇が驚いたデッサン力がありました、さらに左のように尊敬したカラッチの描き始めたカリカチュアで当事者を喜ばせています。

ベルニーニは2年半と短命だった前教皇(グレゴリウス15世)の時代、サン・ピエトロ大聖堂主祭壇の装飾で4体の天使像を作っています。

しかし、これらは仮設の祭壇の装飾であり、何度か作られ、式典が終われば取り壊されていました。

・・・聖ペテロの墓の上に主祭壇を置き、それをブロンズ(高さ28.5m)で囲い、天蓋を乗せる案が正式決定され、実現させる事になります。

バルダッキーノと呼ばれるこの巨大構造物は、大聖堂の主任建築家のマデルノにではなく、若干26歳のベルニーニの才能に任せられます。

以降、歴代の教皇や枢機卿らの依頼でローマの各所に建築、彫像、噴水を造り、オペラや豪華な催事まで万能な彼は、ローマを造った人と言われます。

サン・ピエトロ大聖堂内部は、ベルニーニが大半の装飾を請け負い、多岐に渡るので、別途大聖堂関連として再度整理したい。

・・・1655年、新教皇アレクサンデル7世が誕生すると、早速自家のポポロ教会のキジ礼拝堂を完成させてと依頼としていますが(前回分)

この時期には、サン・ピエトロ大聖堂は内部もほぼ完成していました。

残る問題は、教皇が聖堂や宮殿から、集まってくれるできるだけ多くの信者を前に、祝福できる場所が必要だった。

教皇は1656年、聖堂前の変形の広場を拡張し、少し斜めの宮殿などを壊さず、大聖堂のファサードを引き立てる広場の案を求めた。

当然のように事務方は、・・・ベルニーニにプランの提出を命じた。

下図のように、横長の変形の広場で聖堂ファサードは東向き、北側に少し斜めに宮殿などの重要な建物が並ぶ。(身廊部は未完成時の様子です)

下図は、もう少し後の様子です。

・・・聖堂の身廊部が長くなり、ファサードと鐘楼が建造中、広場にはオベリスクとマデルノの噴水が1基みえます。

1646年頃でしょう、鐘楼が取り壊されていませんので、当時の版画(ベルニーニ バロック美術の巨星 石鍋真澄より)

この鐘楼は、途中で放置された物をベルニーニが引き継ぎ完成させますが、基礎工事が不十分でひび割れ発生した事件がありました。

ライバル建築家などから非難を浴び、ライバルも含む多くの改善案は教皇が採用せず、結局取り壊されて鐘楼を持たない教会となります。

思ったより雑然としている感じ、クーポラも建物も先に完成していたフィレンツェの花の大聖堂の方が綺麗と言われそう。

ベルニーニの最初の案は、台形の広場だったようですが、・・・すぐに下図の案で構想を説明し、対になるように噴水を追加します。

ファサードからセリ出る台形の部分と柱廊が両手を広げて信者や異教徒まで母のように受容する広場を一段低くしています。

少し低くなった広場に入ってくると・・・聖堂を少し見上げる感じでしょうか、宮殿からの祝福も広場から見えるようになります。

美を追求するベルニーニは、美とは目に最も快く、それ自体完全で、(独立した円柱の・・・柱廊の上部は上から見ると)円形を指す。

まずは広場の正面端から右を見てみましょう

中央にオベリスクが建ち、聖堂のクーポラも見えます。

次に左

少し内側に進むと・・・こんな感じ

4列の柱頭が並び、ギリシャ神殿のように、・・・伏見神社の千本鳥居の雰囲気も

広場中央のオベリスクから右の噴水に向かって進むと、地面にマークがあります。その地点からの眺めが

円弧上に4列の柱頭があるのですが、同心円ですべて重なり、中央に噴水左右に綺麗な美が作られています。

バチカン美術館の模型で見てみましょう。

実に綺麗な卵型です。

クーポラからの実際の眺めが

素晴らしいサン・ピエトロ広場ですが、ベルニーニは完成に向かって、最後の資材の調達が必要でした。

まだ未完だったのです。

近年までこの状態でした。

広場は現在と変わらないですが、・・・。

彼の完成予想図を・・・どこかに・・・あるので、早急に追記します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする