気になる写真!

このブログはその時々の好奇心で、気になった被写体を切り取り、・・・チョットだけ考えてみようと

久し振りで近況を

2022-11-30 | 日記

月曜日の昼休み、4.2kmジョキング、昨日はスロースクワットを120回、今日も4.2km走ってから食事。

この時期は、軽く走るには最適の季節です。

・・・夏は2~3kmでペースダウン、残りは早歩きが続いたが、1kmを7分弱で疲れなくなったようです。

1週間前の週末、暖かくてベランダのハイビスカスも、小菊も咲き誇っています。

ハイビスカスは、室内に取り込めば咲き続けますが、2鉢もありベランダでビニールハウスの予定。

蕾がふくらんできたのが、デンマークカクタス、これも差し穂で増え、数鉢を取り込まなければ

胡蝶蘭が8鉢あるので、室内の温室へ・・・この鉢は年内に開花するでしょう。

これらの植物、10~11月の気温が下がる時期に、君子欄は5~10℃に60日間置く

などと、開花させるには季節の変化をしっかり体感させる必要があるようです。

デンマークカクタスの下の段のプランターは、今年の新作、ニンニクを植えています。

プランター4鉢になってしましました。サニーレタスやサラダ春菊などもあります。

君子欄は室内かな、アマリリスは休眠させ、イチジクも寒さ除けが必要と週末は園芸の日々です。

・・・この2年、コロナ禍で行動が自粛傾向になり暗い世の中に、さらにプーチンの悪魔の野望で侵略戦争が勃発。

侵略はしないと宣言しながら、偽旗を立てるプーチンは監視と陰謀が得意なKGB仕込み、

しかし、そのロシア軍隊の内情が米英の情報機関により公開され、一部を知るだけでも驚愕の世界のようです。

プーチン政権の末路を、他国の独裁者が・・・明日は我が身に降りかかるかもと怯えだしたかも知れません。

ロシア国民は日本国民と同じようです、政治に関心を持たない。

そこで、日本の代議士は楽なものです、白紙の領収書、収入は簿外で処理、選挙と金を考えるだけで頭が一杯。

組織に金が舞い降りれば、リーダーが従え・・・皆に利益を分けてやる、残念ながら談合・農耕民族・村社会のままのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂鬱なニュースが多すぎて

2022-02-18 | 日記

冬季オリンピックが開催中だが、国家として参加が認められなかったロシアの話題で憂鬱になる。

更に、ウクライナに攻め込む陰謀のシナリオが流れ・・・危機一髪との西側情報、

ロシアは軍事訓練と称し10万人、今では19万人とも、ウクライナ国境に展開・・・しかし

マァ意思決定する双方の当事者は、最前線の屋外では無く、後方の温暖な室内で緊張感をゲーム感覚で楽しんでいるのか。

・・・策略は二の次、・・・大将が先頭を走り、この大将に続けと部下が奮い立つ・・・そんな歴史上の人物が

このモザイク画の英雄、アレクサンドロス大王です。

手前斜めからの撮影画像を、もう少し起こした状態に加工してみました。

実物は、縦3.1m×横5.8mと非常に大きく、

この画像の荒れようでは判別できないでしょうが、ざっと400万個と言われる石片、精緻なモザイク画です。

アレクサンドロス大王は、このモザイク画が出土したことにより肖像が後世に伝えられています。

この戦いは、ギリシア同盟軍を加えたマケドニア軍が総勢4万から5万人、一方ペルシア軍は20万とも25万とも

戦場はペルシャ軍が鉄の車輪の戦車が走れるよう地ならしをしておいた平原で、両軍が向かい合った。

両サイドから攻め込まれ、戦いが始まった、中央を・・・直進する戦車はスルーしてやり過ごし・・・。

アレクサンドロス大王は前線の中央、突然、騎馬隊の先頭で敵陣の隙間を中央突破、左に回り込み・・・

織田信長の桶狭間の戦い同様・・・ペルシャ軍の大将、ダレイオス! と突進した・・・場面と言われます。

予期せぬ突然の攻撃を受け、大軍のペルシャ王、ダレイオスは恐怖を覚え・・・戦場から逃走した。

・・・桶狭間で今川は首を取られ大敗したが、大軍を率いていながら、指揮を放棄し王の逃亡はみっともない

・・・敵の3倍の軍勢で大将が逃亡したケース?・・・近代でも徳川慶喜がおりましたか。

王が逃亡すれば・・・ペルシャ軍の兵隊は四方八方へ・・・敗走兵は追いかけられ惨敗・・・悲惨ですね。

・・・西暦79年頃、ローマは100万人の大都市、ポンペイの人口は、1~2万人と言われる。

当時ローマ帝国は侵略先の捕虜を何万人も奴隷として連れて来て、奴隷市場で売買されています。

貴族も平民も奴隷市場で購入できるので、召使いとして奴隷が働かされていた。

石畳が上の写真のように馬車の車輪で窪んでいます。

すれ違いは、交通整理の人がいたのでしょうか。現在の知識では、砂利を撒けばと思ってしまうが。

馬車が立ち往生したら、・・・すぐ数人が駆け寄って来そうな、活気のある街の感じがします。

このポンペイでも人口の2~3割は奴隷と言われます。

・・・ヴェスヴィオ山が大噴火する・・・17年前、西暦62年にポンペイは大地震に襲われています。

地震の被害が大きくても、この地はブドウ農園でワインの製造が発達し、裕福な貴族が多く

近くの河口は良港で船舶の物流も発達し、豊かな漁場で水揚げも多く・・・この街は復興の最中でした。

そこにヴェスヴィオ山が経験したことのない大噴火、・・・ローマの文筆家小プリニウスが

知人に送った手紙に、紀元79年8月24日の記述があり、夏の噴火が定説になっていました。

しかし、最近の発掘調査で壁に木炭で日付とメモが書かれているのが発見されました。

木炭は短い期間で消えてしまうが、短時間で数メートルも軽石と火山灰で埋まった結果、保存された。

木炭で書かれた内容から10月・秋の季節が正しいだろうと修正されました(79年10月24日)

・・・余震が続くポンペイの街で、家の修復中に埋もれてしまった・・・そんな状況も発見されています。

石灰・レンガがあり、大理石のプレートが積み重なり、仕事中で逃げなかったのでしょう。

この円柱の建つ場所は公共の神殿でもなく、・・・貴族の邸宅の一角です。

そして、邸宅内のファウヌスのブロンズ像(複製)は有名になりました。

邸宅内のこの場所は、中庭のように周囲に屋根がありました。

中庭の変わりに多色使いの大理石が敷き詰められ・・・これは、雨水を貯める水槽が設けられていました。

ファウヌスの家と呼ばれるこの邸宅に、先程のモザイク「アレクサンドロス大王とダリウスの戦い」もありました。

・・・豪華なペルシャ絨毯やタペストリーは、銭で購入できますが、

・・・このような作品は、人気の職人を長期間確保しなければ・・・家主は相当な財力があり、何世代も続く貴族でしょう。

こちらは、水飲み場、青銅製の水道の蛇口、豊穣の神・女神像を飾る芸術の街です。

ローマ帝国の水道橋と同様、ポンペイも大都市に水は重要で・・・豊富でした。

道路に沿って水道管も引かれていますから、堀とは衛生のレベルが違います。

火山と水・・・温泉、ローマ同様この街でも立派な公共浴場がありました。

スタビアーネ浴場、施設には広い運動場やプールもあり、浴場は男女別になっていたようです。

紀元前でしょう・・・相当年代が古るそうです。

厚い壁、半円アーチ、採光・・・後に教会建築でロマネスク様式、ゴシックと発展していきますが

まさにロマネスク、さらにこの時代、ギリシャ彫刻の影響で

レリーフ像が、周囲を取り巻いています

硫黄成分の立ち込める中・・・2000年前の建物の装飾です

機能と実用、露天風呂でもいいでしょう・・・とはならないのですね

奥にある大理石の水盤は、温泉水と思ったが、水風呂もあったようで

水風呂にスチーム利用の部屋、温泉水にプールまで、ジャグジーは無かったでしょうが、スーパー銭湯並みの種類です。

天井や壁面の装飾もすごいですね。

生活を豊かにするために、街の評価を高めるために、長期に渡って投資する人が存在したようです。

ポンペイは、街の中央から北と西に発展していきます。

街にはパン屋も居酒屋も、娼館も劇場も、神殿もありました。

窯のある店は何ヵ所か発掘されています。

娼館も25軒発掘されていて、壁画も何点か公開されています。

北の外れに大邸宅が1909年に一部、1929年から1930年に発掘と修復が行われた秘儀荘

大小90の部屋、ワイン製造もされていた。

ここの壁全長17m、3面にディオニュソスという宗教儀式のフレスコ画、等身大の人物29人

左から右へと物語が描かれ、・・・禁じれれていた秘教とされる様子も残されています。

ポンペイレッドと言われる赤が鮮やかなままで残っています。

大地震に見舞われて街は復興中でしたが、悪夢が残る中またも地震、さらに休眠中だった緑の山が震えている。

2万人ともいわれる住民も、今回は避難しようと多くの人が港の船に助けを求めた。

ついに噴火が始まって、混乱の港に救助に、・・・ミセヌス艦隊の司令長官が(噴火について手紙を書いたプリニウスの叔父)

博物学の著書(大作)を残しています、司令長官56歳は、噴火が続くポンペイに艦隊を着艦させ、・・・結局亡くなっています。

ルネッサンス期に再販?かつて目を通して印象に残っていたのが、百科辞典クラスの項目の中で具体的な怪獣です。

インドに住むドラゴン、トリトン(半人半漁)、フェニックス、ユニコーンなどが具体的に記述されていたと思います。

さて一旦非難したが、財宝の持ち出しに戻ったり、離れられない事情で街に残った人々が1000人以上と推定されています。

1863年の発掘の際、地中に空洞が多く存在し、調べると亡くなった遺体が朽ち果てて空洞になっていた。

空洞は息絶えた最後の形として残っている、・・・そこに石膏を流し込み・・・石膏像が掘り出された。

調査隊のジョゼッぺ・ヒオレンティが、このような石膏像の形にして、発掘時の状態を再現しました。

顔面は・・・再現は難しいそうです、人は苦しかったから・・・最後まで動きます。

ガラスケースに収まっているので、ミイラとは違う不思議な感覚です。

発掘現場に置かれていれば、悲惨さが倍増しているでしょう。

この様な石膏像も、東京国立博物館で公開されているようです。

ヴェスヴィオ山の噴火は昼過ぎに始まったそうで、山麓の南側に被害が集中しています。

飛散する軽石に驚いて部屋に逃げ込んでいたら・・・半日で1メートルも積もり

やがて落石が静かになる頃には、街中に軽石が数メートルも堆積し逃げられない。

死の街になってしまったのが、高温の火砕流と有毒ガスに襲われたことだったと思われます。

ポンペイ地区では、まだ3割も・・・土砂の下に悲惨な状態で、2000年もの長い間眠っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう年末

2021-12-30 | 日記

都心の空気が最近澄んできた、・・・乾燥した季節到来と自然が知らせてくれる、

太陽が昇ってくると、地温が上がり水蒸気が立ち上り・・・空気の層はやがてぼんやりと・・・。

そんなわけで、朝食後、強羅の宿を出て最初に向かった先は、高地を目指し

大涌谷の展望台、・・・目の前は霊峰 富士山!

・・・東京でも富士見坂などの地名が示すように、見晴らしの良い場所からこの山を見ることができます。

しかし高層ビルや鉄塔などの人工物が視界に入り、ビルの谷間の富士山というイメージで気にもならない。

このように、山頂から裾野まで美しい雄大な風景に出合うと、心も晴れやかになります。

高層ビルの無い江戸の世で・・・あの浮世絵師もこの山に向かうと、創作意欲が溢れ出るのが想像できます。

・・・この美しい山は、太陽と雲が・・・時の流れを教えてくれています。

芦ノ湖、駒ヶ岳、大涌谷の周囲に、箱根外輪山が約50kmに渡り連なっています。

夏の野沢温泉では、スキー場などの高低差のあるところを走るトレイルランニング、人気があります。

この箱根外輪山も、このルートを12時間以内で走破しようとするトレイルランニングがあります。

これは一般人には厳しい、金時山に登るだけで十分です。

上の画像は、秋の金時山ですが午後の山頂は雲が出易いようです。

さて大涌谷、11時前、駐車場のゲートまで20~30台くらい並んでいて(満車ではないのですが)

・・・ゲートが1台で、チケット購入の操作がネックになり、・・・15分くらいで駐車場内へ。

昼頃になると侵入道路の横に駐車場まで1時間などの提示が出るので、混雑する日時に注意が必要です。

この日はゲートで係員から、重要なお知らせの紙を渡された。

火山性ガスが発生しております。

車内にアレルーギ性ぜん息の方、気管支・呼吸器(肺)疾患の方、心臓疾患、心臓ペースメーカを装着の方

体調不良の方は車外観光はできません。

公益財団法人 神奈川県公園協会 の管理責任のようです。

ガス濃度が高くなったら、アナウンスが流れるので指示に従ってください。

とありますので、マァ、気にかけながら散策しましょう。

地すべり対策工事は、以前から続いていますが、案内板も噴石か?白い傷が無数に走り読み難い

平成26年3月時点の内容ですから、7年くらい経過しています。

上の画面は左側2/3くらい、白い筋をPCで修復しています。

さて、奥の建物と道路は工事が完了していました。

奥の建物にケーブルカーが乗り入れています。

1階にはチケット売り場と改札ゲート、売店などがあります。2階はレストラン。

強羅からの場合は、ケーブルカーで早雲山まで上り、そこからロープウェイのようですが

ここのロープウェイは乗ったことが無いのですが、若葉、紅葉、白銀の世界も印象的でしょう。

上の画像は、2012年1月の様子です。

箱根の冬季は、突然雪に降られても困らないように冬タイヤは常識ですが、

急坂が多く、スリップ事故が多くなるので・・・時間に余裕を持って行動しないと。

下は、現在の大涌谷です、

奥の建物の周囲は展望スペースになっていますので、谷側を強羅方面に回り込んで・・・探しましょう。

チカチカと小さい点が反射している場所を見つけました。

ガラスの森美術館です。

ところで、12月9日(木曜)ガラスの森美術館は臨時休館でした。

・・・強羅の宿のご主人は、臨時休館となった12/9、館長のお別れ会に参列されたとのこと。

1996年にガラスの森美術館開館オープン時から岩田さんが館長で、9月26日に82歳で亡くなられたとのこと。

バブル後遺症の停滞時期に、ベネチアングラスの展覧会など民間の美術館ながらイタリア文化を紹介し続けてこられた。

友好都市ベネチアでは、10数年前から中国産のガラス製品がベネチア土産として売られていて、

よく見て購入して下さいとアドバイスを受け・・・ガラス工房も大変な時代と時の流れを感じました。

箱根も地元で生活を続けるのは大変なようです、少子化で学校も統廃合、商店も減少し生活物資の購入も大変。

別荘は空き家も増えているようで、植栽の手入れも必要、建物も火山性の空気で劣化して、管理するのも大変とのこと。

・・・富士山の噴火?大涌谷?・・・大丈夫、火山国に何百年と住み続けている人々は、温泉につかりながら

知恵を絞りプラス思考でたくましいのです。

細菌戦争も、来年は最終章となるか? 飲み薬も開発され、普及すれば、新たな時代の幕開けに立ち会っているのかも

新年が良い年になりますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根-九頭龍-神社 

2021-12-18 | 日記

12月の声を聴くと、アレコレ雑用が多くなり、日が暮れるのも早くなって、何故か疲れる季節。

温泉で癒されてこよう、・・・昨今は湯河原も熱海も散歩に出かけると商店街は元気がなかった。

箱根は、そうだ 3~4か所くらい巡ってみよう。

あの美術館は訪問してから数年経っているので、多少変わったでしょう。

出かける前に、ベランダの植栽に水やりをして、収穫した初物を頂いてみる

左から赤かぶ2本、その隣の濃い紅色がサラダビーツ、右端がサラダ春菊

サラダビーツは、初めて食するがレバーのように中身も真紅、滴り出る液体も真紅でビックリ!

さて、朝の首都高は結構交通量が多い、東名高速の厚木から小田原、・・・箱根新道で芦ノ湖の関所跡へ到着。

最初に向かった先が、芦ノ湖の湖畔を左に向かって、箱根神社

湖畔の駐車場には止めないで、神社の参道の先、斜めに坂を上って境内の駐車場に駐車する。

参拝は、一旦参道を湖畔に降りて、水中の鳥居に向かう。

平和の鳥居、湖面左側は箱根関所跡方向、・・・時間は11時前

ここから道路を2本渡って、先程の駐車場横に戻り、

杉木立の中、急な階段を登ると本殿に到着する

撮影の最中、スタイリストが付いてチェック・・・モデル?・・・新郎(役)?もカメラマン横に、親族は不在。

参拝客に遠慮しながらの撮影が続いている、右側に移動して、

この本堂の右横に、昨今人気の九頭龍神社があります。

九頭龍です、この右側に鳥居、

こちらは九頭龍神社の新宮とのこと。

では本宮に行くには、・・・グーグルの地図を拝借

ここから車で移動・・・駒ヶ岳ロープウェイ駅の先へ

ホテルで食事をしようと駐車場に入れて、プリンスホテルの山側の小道を進む。

正面に通行止めがあるようだ

箱根九頭龍の森 セラピーロードと書かれている。

芦ノ湖にせり出している尾根を削ったのでしょう、片側土手、もう一方は手すりの平坦な小道

やがて、登坂があり・・・その先は

前方に急な下り坂、

右カーブ、スピード落とせ!・・・歩行者に注意を?

自転車が通って行く、雨上がりで落ち葉が多いとスリップし易いので危ない。

電動のレンタサイクルを利用する人がいるようだった。

左側の湖水に、鳥居が見えてきた。

・・・前方で左に入口の案内板が出ている。

少し広場になっていて、自転車はここに駐車、目前の平屋建ては関所?

左側のガラス戸が入り口、営業中の立札が出ている

それでは、建物の中に入ってみよう。

室内の右側に自動販売機、・・・左上のチケットが大人入場料:600円、子供300円とある。

他にも 九頭竜饅頭:900円、絵馬:1,500円、白龍ネックレス:15,000円、握り石(パワーストーン):2,200円

入場料の券を購入して、係員に渡して向こう側の戸を開けて、・・・関所を通過しました。

目の前は公園、・・・振り返れば今通った関所が右側に見える

右側の湖水そばに白龍神社があるようです。

そして、目の前の芦ノ湖には桟橋が

九頭竜神社は、まだ湖畔に沿って進むようです。

案内板があります。

この先を曲がれば見えるでしょう。

そして、朱色の建物が木立の間から見えてきました

・・・一見、高床式の余り神秘的ではない雰囲気ですが・・・左側に案内板

手水舎はどこかと探すと、芦ノ湖に向かって下る階段がありました。

階段を下った先は、尾根の先が湖に突き出している。

右の鳥居は、その先に小さい桟橋があり、祭りに利用されるのでしょう。

水中鳥居、・・・かつては土手の横に舟をつけられたのでしょう。

水中から狭い石を積み上げた階段が先端の土手に残っていて歴史を感じられます。

こちらは、弁財天社、御祭神:市杵島姫命

この弁財天社を回り込み、九頭竜神社を正面に見ると、これは二の鳥居となるのでしょう

遊歩道から九頭竜神社の前に行き、正面階段を下ってきたのですが、

改めて振り返ると、これからまた上る階段下の右側にありました。

手水舎でしょう、屋根も無く、龍神様が静かに龍神水を

立札には、龍神水は新宮でお汲み下さいと記されていました。

さて、九頭竜神社の賽銭箱前にはこんな張り紙が

手作り感一杯の案内ですが、人気の観光スポットです、もう少し・・・。

内容は、左から

お供えは、カラスによって荒らされ御社殿が汚れてしまうので、お持ち帰り自身で食して下さい。

全国各地からたくさん参拝頂いております。

神社の正面の場が狭いので、どちらかの端で参拝し、譲り合って参拝をお願い致します。

右の長文は、箱根神社社務所から当神社の案内文書です。

 

こちらには龍が3匹?

立派な案内板もありました。

広場横には屋根付き休憩所もあります。

天候に恵まれた、箱根九頭龍の森でした。

昼食後、大涌谷に行く予定だったが、・・・明朝に変更して、ガラスの森美術館に向かいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪も走れる夏タイヤの季節がやってきた

2021-11-29 | 日記

晩秋になったら、コロナも沈静化しているだろう・・・旅行は可能だろうか?

この時期はドライバーにとっては悩ましい季節です。

・・・数年前のこの時期、夕刻に出雲大社の西1㎞、日本海に面した稲佐の浜で突然暗雲となりヒョウに見舞われた。

夜半はみぞれ・・・翌朝、安来の空に何と雪が舞っていた、・・・朝食時のニュースで鳥取の高速道路は9時から通行止!

急ぎ通勤ラッシュの国道から山陰道の高速に、

 

・・・米子から中国横断自動車道で瀬戸内海側へ脱出を試みたが・・・

スキー場のある大山の手前だったか・・・チェーン規制で交通止め、インターの出口から一般道に降ろされた。

ショック!・・・スタッドレスタイヤはもちろんまだ装着していなかった。

広場では左側でチェーンを巻き始める大型車・・・順番に許可、不許可と振り分けられる

・・・窓を開け、係員に雪道ドライブ経験豊富、タイヤは新品、AWS(4輪駆動)タイヤ見て!

係員、車を確認して、右側から坂道を上る通行の許可・・・高速道路に再度戻れて、ホッとしたのを思い出す。

・・・最近一部で話題のオールシーズンタイヤ、ミシュランのキャッチコピーは「雪も走れる夏タイヤ」

しかし、10/8 発売予定だが海外工場も物流もコロナ禍で・・・入荷明細が公表されない。

代理店は来店しての予約を勧め、入荷は未定だが優先されると・・・それはそうでしょう。

・・・自転車もこの時期2022年型が発表されるが、世界的に自転車ブームで入荷は未定のようだった。

最初に立ち寄った店舗で、2階の壁に飾ってある展示品に・・・足を掛けるとサイズOKだった。

C・SPORT(BIANCHI)女王の瞳の色は目立つので避けたかったが、何かの縁、妥協して衝動買い。

・・・タイヤは予約して装着したが溝のデザインがユニーク、ダンロップスポーツより走行音が静粛なのに驚いた。

ミシュランのPRでは、夏タイヤより静粛と宣伝しているが、F-1の小雨用タイヤのようなV溝が効果を上げているのでしょう。

さて、この先旅行は未定・・・胡蝶蘭のミニ温室を造ろうと11月始めから週末に少しづつ、

これは、イエロー系のレモニカ、2鉢とも葉数が20枚にもなったので、1鉢を胴切り処理をしたもの。

上半分を水苔で空中栽培中、・・・1か月で葉が2~3枚枯れ落ちたが元気、

今年の胡蝶蘭用温室は空気の流れと湿度を少し改良しようと、ファンとブロアを取付中。

45cm角で組んだガラス製の2段BOXの上部に、高さ90cmのパイプ式2段フレームを利用しよう。

給水する際、鉢を出し入れしたいので、上下2面はガラスの引き戸を正面に取付ける。

コの字型のアルミ押し出し材を上下に取付け、引き戸のレールにしよう、

上段のガラスも同様にアルミのレール内を滑らせる・・・何とかなりそう。

他の部分は、プラ段は断熱効果がありそうだが、透明度が低いので、PPのシートにて覆う。

左サイドのppシートを半円の70度くらいまで、右サイドが120度くらいと重ねた部分で隙間を設け換気口に、

PPの片面に鉄製のフラットバー、向かい側に磁石、ソレノイドにすれば隙間を制御できそうだが

取り合えず手持ちの磁石で、手動式のテスト完了・・・多分そのままかも。

ヒータはサーモスタットで温度コントロールができるが、加湿が問題、50%を目標にしよう

大きな加湿器から、小型のUSB加湿器に変え、・・・スパティフィラムの観葉植物を1鉢置く。

LED照明を、昨年は朝夕2回 補助光のように当てていたが、これは採光が無計画だったので再検討中。

作業中ベランダに置いた胡蝶蘭、ある日気が付くと茶色の毛虫が葉の周囲を半分噛み切っていた。

こんな可哀そうな胡蝶蘭がレモニカの3鉢、他にはオレンジ系のエクエストリスが1鉢

今咲いているのが、白とピンクのスイート・スマイルが1鉢、

純白にオレンジのワンポイント、ダイヤモンドスターが3鉢、過保護に育ててみよう。

・・・例年より気温が高かったせいか、ブルーベリーの紅葉は限られた種類の鉢だけ色づいてきた。

9月11日から時期をずらして6か所で・・・今年はサラダビーツを主体に育てている。

右側のプランターは、9/11に種を蒔いた、右列:本紅丸かぶ、左列:サラダビーツ

左側のプランターは、9/23に種を蒔いた、右列:サラダ春菊、左列:サラダビーツ

他には、サニーレタスが発育不良で他の物に替わったり

赤かぶだけのプランターもあります。

ところで月桂樹、花が咲いたのは雌株のようでの木の実は緑から紫、なすび色に変わり

収穫しようとしたが、嫌とでも言うように抵抗され簡単に捕れずまだそのままでした。

オリーブのように油分を利用するか、ピクルスもそれなりにとか Net に書かれているが

急ぐ必要もないので完熟まで待ってみよう。

もう1鉢は、雄株なのか花は咲かず体力を温存しているようです。

朝の最低気温が数度まで下がって来る時期になりました。

アマリリスは今年は鉢から抜いて休眠させましょう、また春先多忙になるが・・・。

何故かハイビスカスも2鉢になり、1鉢はベランダのビニール温室で我慢して頂き1鉢は室内へ。

屋外の温室はビニールの開閉が適当になり、適温が継続できない、結果、寒暖の差が激しすぎて・・・

中の植物は有難迷惑になるでしょう。

朝日を浴びながら、また夕方閉め忘れたことに気づき・・・既に数回反省しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が過ぎ、秋のある日

2021-10-03 | 日記

6月から9月まで、ブログは休眠状態でした。

コロナ禍で繰り返された緊急事態宣言、・・・しかし公私ともにそれなりに多忙の日々が続き・・・、

・・・週末はベランダ園芸に力を入れたら、果実を求めて夜明けから来鳥の鳴き声、

網で覆った翌日、・・・何故か網の中で2羽が・・・ブルーベリーを摘まんでいた。

賢いなー、裏側も全て覆って、・・・水やりが大変になってしまった。

朝の太陽を浴びて・・・植物に変化が無いか、葉に害虫や病気が無いか・・・成長の観察

これが日課、頭蓋骨に紫外線を浴びて、季節を感じる。

・・・台風一過、スカッとした青空の元、胡蝶蘭を木陰に出して

この株は、少し前に購入したもの、Leaf-Sweet Smile スイートスマイル

購入後は、しばらくこんな感じだった

先日植え替えた鉢を風に当てる。

右端は葉数が20枚の レモニカ 今年も開花した

中央は、オレンジ系

左側の二鉢が、今後の成長を見守る レモニカの手前が上半分、左奥が下半分です。

今年開花したレモニカは、葉数が多すぎるがそのままの状態で春を迎えよう。

化粧鉢から素焼き鉢に植替えをしよう。

レモリカ、この胡蝶蘭は2鉢あるが、今春は1鉢しか開花しなかった。

数えてみると葉は両側合わせて約20枚、多すぎて、中段には成長の悪かった葉もあり・・・思案していた。

フト・・・ You tubeで胡蝶蘭を目にし、Natural orchid 蘭 さんの動画を立て続けに何本か拝見した。

多くの教科書の水苔の使い方は、きつく押し込み・・・根腐れを何度も起こしていた。

湿った水苔も・・・間違っていたようだった。胴切りの作業を学び、早速実践・・・

今年開花しなかった株を、ほぼ中断でカット。

その結果、下部は鉢に水苔で植え、上部は根が空中にすべて出ていたので、空中で栽培することに。

他に4種の種を蒔き、期待するのが初物アメリカ産 ビーツ

それから、月桂樹の2鉢の内、一鉢に実がなり成長中

実がなるのは珍しいとか、晩秋が楽しみです。

さて10月2日、台風一過30度を超えそうな天気、緊急事態宣言も解除され、青山に向かう。

HONDAの本社、駐車場から1階に上がるとロープで規制があり、正面入口へ

歴代のF-1カーの特別展示が行われている。

これは、カラーリングは今年のアルファタウリ、・・・エ! 整理券?

土日のみ、ユッタリ見れるように1時間交代の時間指定だった。

親切に3時間先で空きがあった整理券を頂き、・・・

もう一つの目的、MICHELI ミシュラン (グルメガイド本の)でランチではなく

オールシーズンタイヤを予約しに某店舗に向かう。

雪も走れる夏タイヤ・・・そんなキャッチフレーズのタイヤ CrossClimate2がまもなく発売の予定だった。

しかし、入荷日は初回10/5、商品の内容、サイズ、数量は全く不明のようだった、

タイ、中国などの生産地での生産の遅れ、物流での人材不足で、入荷の見通しは遅れていた。

ミシュランのスタッドレスは、まだ十分使用できるので入荷日成り行きで契約を済ませた。

思った通り車の交通量は多かった、では、青山に戻ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節に、イライラ自宅待機

2020-05-09 | 日記

2020年、ゴールデンウィーク期間中、外出したのは・・・3回くらいか

スーパーに買い物が2度ほど、スタッドレスタイヤを夏タイヤに交換作業で1度

・・・イライラするのは、政府が緊急性があり各家庭にマスク2枚お届けしますと、人気取りの無駄使い購入

ところが不良品が出て、返品・・・いまだ配達済は4%程とか、

利権がらみの随意契約、緊急性はどうしたの?

随意契約の条件、短納期で納入可能な企業だったはず、納期遅延でペナルティ、今だ未納品では、キャンセルでしょう、

中国産のマスクは色んなルートで沢山出回っており、勤務先でも1500枚購入済

高機能・高品質の国産マスクがシャープ製品始め各社の品がWebで購入できます。

・・・被害者は、日本郵便でしょうか、悪徳セールスのかんぽ生命と共に有名になりましたが、

今回200億円以上の・・・随意契約で手にした特需、マスクの全国配達料、中止になっては困ると・・・郵政族?

戦後の大半の政治家は、政治屋の跡継ぎで、就職先に政治屋を目指しているから、口先だけ、あー言えば、こー言う・・・

国民は関わりたくないと、他国と違い、宗教と政治の話はしなくなり、不健全で特異な文化国家と進んでいく。

つまらない話題はこれくらいにして、太陽の下、植物とかかわるのは、最高のストレス発散です。

これは胡蝶蘭、今年の冬はヒーターと加湿器で多少過保護にした結果、

1鉢で、4月12日ころ蕾が膨らむ

4月13日 開化の兆し

4月17日ころ 胡蝶蘭は3度目の開化ですが、今回のが葉数も多く一番大きい、

後に蕾が3つ並び、順調に生育、予想以上の大きさで咲いてくれました

4月22日 二つ目が咲きました。

裏側はスパティフィラム

4月26日 3枚目が咲きました 形を整えることにしましょう。

これは、4月30日ころのブルーベリー、たくさんの花が咲きます。

ブルーべりは大鉢が8つ有るので、手の指で受粉するが大変

菊と四つ葉のクローバです

5月4日 4枚開花しました。形は太陽方向に徐々にそろっていくでしょう。

ブルーベリは3種類栽培しているが、ラビットアイ系のホームベルが開花が一番早く、

受粉の結果、徐々に果実の形状なってきました

そして、本日5月9日現在は、結構大きくなりました

胡蝶蘭、店頭の花もこんな感じと思うが・・・こちらは葉数は12枚

もう1鉢は、葉数が16枚なのに・・・まだ咲きません。芽が出るような感じ

まだ開化しない胡蝶蘭は、下葉の8枚までは問題なかったが、9・10・11枚目の生育が悪く葉が小さい

現在16枚と葉数は多いが、・・・低温、乾燥など管理の失敗だったようです。

こちらは山椒の若木、手前は月桂樹の木、

ラベンダーなど

葉物のプランター、ラディッシュ、サニーレタス、オクラ、葉大根、青しそなど 3鉢ほど

葉大根が育ってきましたが、奥の列、古い種は発芽率が低く、明日よく観察しなければ・・・

他に、もう1本の大きい山椒の木、葉が光っているので良く見ると透明の雫のような粘性の蜜

細菌か、害虫か・・・取り合えず歯ブラシで落とし、落ちない葉は取り除き、風通しの良い所へ置き

ダニエールかオルトラン?などと素人の頭で考え、対処してやる責任があるようです、努力しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が来るので、取り込んで

2019-10-12 | 日記

10月12日、昨日から強烈な台風が来るというので、思案中だった。

ベランダの鉢物を大きな衝立で風から守ろうと、ほぼ完成させてホッとしていると

TVでは関空の連絡橋に流されてぶつかった船や、横転する車、昔の画像が繰り返し流れている。

AM10:30、区の広報車が、高齢者など不安の方は避難場所の準備が出来たので移られるようにと・・・

そんなに、強烈な台風・・・、飛来物の危険性を指摘する番組が放映中だった。

・・・前回、房総半島に被害があったとき、我が家の青じそやオクラは背丈が高く葉が大きいので折れてしまった。

そこでまとめて、衝立で風を反らそうとしたのだが・・・巻き上げられたりバタバタして飛ばされたりしては大変。

急きょ、手直しをする。

・・・時間が無い、妙案がなく、一部を室内に持ち込む。

そして、棚の鉢物を減らし、固定する

ブルーベリー、大きいので台の上から移動しないように固定して。

こちらは、棚の中にできるだけ多く押し込んで

残った鉢物を、密集させポリカーボの波板で囲って

極力風の流れを受けないように

さて、持ち込んだ室内は、雑然としている自室を一部公開

左のPC側にオクラ類のプランター、右は、ミニトマトの残りと、

月桂樹の鉢が2鉢、山椒の木、サンスベリア、胡蝶蘭の鉢など

LEDのライトを当てて、換気をすれば、オアシスになりますでしょうか。

・・・突風も危険ですが、大雨の対策が都心部は不十分で、予想外の災害とならないように祈るばかりです。

人間の身体も、購入物品も、・・・経年劣化で突然どうした? となります。

先日、djson(ダイソン)のハンディクリーナーを充電し終えた所、突然使えなくなりスイッチを引くと、赤いLEDランプが点滅。

ダイソンはエラー表示で不具合の状況が分かるはずだった。

Webで調べると、点滅の回数が・・・32回はバッテリー不良? この1種類だけ。

・・・5とか7じゃないの? なぜ32回と思いながら数えると・・・32回、確かにそうだった。

ダイソンにメールをと・・・、チェックするとメールでの照会は中止したようで、フリーダイヤルは、PM5:30で終了だった。

保証は2年、・・多分購入して2年くらいになりそう。

・・・やっと保証書を探し出し、2017年11月○○日で、保証内だった。

シリアルN0.を控え、翌日ダイソンに電話する。

Webで登録していると思いますがというと、「電話番号?」・・・「ハンディは登録が無い」といわれ、

販売店に持ち込んでみます と言うと、「コードタイプの登録がありますので、追加登録されますか?」

・・・戸惑っていると、10年くらい前に購入した製品の登録があったようで、

顧客データベースの管理状態にビックリしていると、「保証の範囲内のようですので・・・」

登録状況に変更が無いことを確認し、追加登録をこの場で完了できたのに驚いた。

さらに、「ご迷惑をおかけいたしました、本日新しいバッテリー発送させて頂きます」

顧客満足度100%です。

・・・バッテリーも届き、交換後は問題なく使用できて、品質と顧客満足を掲げる企業に感心しました。

信頼のブランドイメージの構築は、長い時間がかかりますが、こんなことの積み重ねのようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いバンコク、東京もあっという間に桜が咲いた

2018-03-31 | 日記

東京、桜が開花して・・・突然雪が降り、そして5月並みの陽気が続くと・・・気が付くと桜は?

3月29日金曜日、枝垂桜で人気の六義園(リクギエン)に夜桜見物に出かけた。

駒込駅の近くに駐車し、駅から2分の・・・この期間だけ特別に入口を開放している六義園の北の角、染井門に向かいます。

警備員がいて、入口もライトアップされ、イベント会場の入口です。

4月5日迄のライトアップでPM9:00まで延長して公開してますが、今日明日で正面のエドヒガンだったと思う枝垂れ桜は・・・

大変な人気のようです。

庭園のアップが

上の案内図で、左下が現在地今回はここから入園しますが、できれば左側は本郷通りで、この通りの右側を都心(本郷、御茶ノ水)に向かって300mくらい進み

右に折れて100m位の所にある正門(上の案内図の左上)から入って枝垂れ桜を鑑賞するのがお勧めです。

ライトアップの案内図があります。

この案内図では、入って左に進み、時計回りに庭園を鑑賞することをお願いしているようです。

この染井門から左に進むと

この画面の中央広場にでます。右が染井門

左に進むとお目当ての枝垂桜があるのですが・・・

nnn、・・・もはや、桜吹雪のようです。・・・夜桜鑑賞で良かった。

・・・探すと、微かに遅れて咲いているのがありました。

正面から入ると、強烈な印象が味わえます。

これは、閉演時間ですから人影が少ないのですが、

また、正門から管理棟を左に見て、左に進まないとこの様に周囲の光景が目に入りますので

下を向いて進んでみましょうか?

さて枝垂桜、エドヒガンはソメイヨシノより開花時期が少し早いといわれています。

大島桜と江戸彼岸の交配が染井吉野のようです。

左側の空間が残念です。

樹齢70年、高さ15m、幅20m、エドヒガンの枝垂桜

2011年4月の同じ位置からの写真が見つかりました。

・・・ライトアップが多分依然と違うでしょうが、これも閉園直前に撮影したものです。

 

もう少し右に周ると、

近くの桜が元気なので、重なるようです。

もう少し右

ライトアップの演出は、光源の色が気になります。

では、周回して南側に進みましょう。

このように、中央部の一部は、ライトアップされていました。

次の枝垂桜に向かいましょう。

こちらは、光源の色を周期的に変えているようです。

左に回り込むと、月が画面に入ってきます。

こちらも人気の枝垂桜です。

高さ13mとのことです。

観光立国に向かっているのが感じられる、混み具合でした。

PM8:30まで入場できますが、

8:45頃から・・・人混みも少なくなっているのに、警備員の出口に誘導する案内がうるさ過ぎて

イベント会場と思って入場されるのが賢明かと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社

2018-02-17 | 日記

久し振りの広島、市内をドライブするのは初めてだった。

JR広島駅近くでショッピング、広島城を横目に走り

原爆ドームにはやはり足が向いてしまう

何故か、原爆を受け・・・焼け野原になってしまった街中、・・・このような廃虚の中を必死に走っている市電、復興時の映像が時々放映され、・・・無念さが強く記憶に残っている。

そして、目の前でこのようなモダンな市電に出会うと、・・・元気な街にホッとする。

・・・昼頃、広島岩国道路から一般道に降り、まもなく岸壁近くの宮島口駐車場に車を入れる。

厳島に渡るには、・・・多くはフェリーに乗船することになります。

宮島松大汽船フェリー乗り場と・・・その先にJR西日本宮島フェリー乗り場、・・・二つの乗り場があります。

どちらも10分~20分間隔くらいで運行しています。

JR宮島フェリーに乗船します。ちょっと良いことがありそうで・・・

フェリー乗り場は、改札を抜けて、歩いて数十mくらいです。

厳島は遠方に見えますが、乗船時間は約10分。(フェリー航路は1.8km)

天候は晴れ、青空も見えるのですが・・・

寒い・・・出港・・・。デッキの上で寒風に当たりながら・・・朱色の鳥居を追い続けた。

想像以上に厳島は大きい島だった、周囲は約30km、裏山は・・・弥山(ミセン)(標高:535m)

鳥居の近くまで観光客が押し寄せています。

今は干潮時、今日の引き潮はあまり大きくないのだが・・・

JR宮島フェリーは、出港後大きく西側に迂回して厳島神社の前を通るように航行してくれます。

観光客向けの嬉しいサービスです・・・日中の時間帯に限られますが、・・・満潮時には大鳥居の近くを進んでくれるとのこと。

宮島フェリーの「宮島」とは?・・・、この島は平安の時代から厳島でしたが、お宮のある島で「宮島」、江戸時代中頃から・・・安芸の宮島と親しく呼ばれるようになったようです。

桟橋に到着、隣の桟橋にもフェリーが着いています。ここは観光地・・・年間300万人の観光客が訪れます。

広島港からの高速船(約30分)が運行されていたり、それ以外にも世界遺産航路や遊覧航路などがあるようです。

フェリー乗り場を抜けて、・・・ここは広島県廿日市市宮島町、に到着しました。(戦後、町名も宮島町となりました)

この先右側に進み、その先で左の商店街を通り厳島神社・参拝口に進むか、海岸沿いに進むか分かれます・・・海岸沿いに行きましょう。

道路に平行して、海岸沿いに遊歩道があります。

近年整備されたのでしょうか、砂浜から立派な石垣を積み上げて、堤防状に遊歩道が続いています。

波は穏やかで・・・綺麗な海岸線です。

右前方の大鳥居まで、数百メートルくらいでしょうか。

途中、階段があり砂浜に降りて・・・歩いて鳥居の近くまで進んでみましょう。

締まった目の細かい砂です、磯の香りはあまりなかった・・・前方に低い防砂提?でしょうか

その上に乗り、・・・先端まで進むと

大鳥居の横まで進んで、柱を見ると頑丈な構造です。

柱は波に洗われ、基礎も侵食され傾く危険もあります・・・大鳥居は、柱を2本の袖柱で支えていました。

ここで振り返ると、遠浅の入り江です、その最深部中央に本殿が建立されています。

そして左側の岸壁に眼をやると、結構上まで岩肌が茶色に変色しています。

この周囲は若干水深があるのか・・・潮が満ちてきました。左側の岸壁に引き返しましょう。

・・・砂浜を少し戻って・・・階段から歩道に上がると、ここにも鳥居がありました。

近くに、宮島の案内図もあります。

ここは参道です。・・・灰色の灯籠が並び、緑の松並木が続いている。

横に目をやれば、砂浜と青い海、穏やかな風景の中に、朱色の鳥居が存在を主張しています。

参道を進み、この先の角を左に曲がると

右前方に、横に長い厳島神社が・・・再度見えてきました。

さらに参道を中程まで進み、そして大鳥居の方を振り返ると、こんな光景です。

ここから階段を下りて、また大鳥居の方に進んでみましょう。

中央部が小川のように大鳥居に向かって流れています。

資料によると大鳥居の高さは約16.6m、柱の間隔は約11m、

鳥居の左側に行ってみましょう。

浅瀬を回り込み、大鳥居の正面から・・・額には、「厳島神社」と書かれています。

では、反対側を・・・本殿側からは、

何やら、文字数が多いようです。「伊都岐島神社」(イツキシマ)とあります。

平安時代、平清盛がこの神社を大改築するまで、この島は伊都岐島(イツキシマ)と呼ばれていたようです。

1168年の改築にあたり、本殿側に従来の神社名「伊都岐島神社」を掲示し、反対側に「厳島神社」と掲げ、以降厳島と呼ぶようになったと言われています。

この鳥居、屋根があるのに気づかれました?檜皮葺きで箱状の中に5~7トンの石を敷き詰め、鳥居の総重量を増やして自立するように工夫がされていました。

中央を流れる小川に飛び石が置かれています。その中程から厳島神社の全景です。

 参拝は、左側からとなります、東回廊経由し・・・本殿・正面手前に舞台があり、西回廊・・・右側が出口となります。

 先程の階段から、参道に戻りました。

正面が入り口ですが、

 左の丘の上に古い建物があります、階段を上ると、大きな建造物ですが・・・寂しげな雰囲気です。

千畳閣(センジョウカク):秀吉が建立を命じたが、秀吉の死により未完成で現在に・・・、明治時代に秀吉公と加藤清正公が祀られ、豊国神社となっています。

五重塔は、1407年建立、高さ27.6mとあります。

参道に降りて、左側に「厳島神社御由緒」が掲げられています。

御祭神:市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)、田心姫命(タゴリヒメノミコト)、湍津姫命(タギツヒメノモコト)とあります。

女性が3人、・・・『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群・・・世界文化遺産に登場します。

昨年7月、文化遺産に沖ノ島以外も認められてニュースになりました。女人禁制の沖の島の映像もTV特番で流れました。

古事記に登場する神話の世界です。・・・宗像3女神を祀っているということは、とにかく古い・・・沿革に593年とあります。

天照皇大神とスサノオノミコトに関係して出現したといわれる3女神です。(・・・略)

昔々からの伝承で・・・航海の安全祈願、守護神として3女神が祀られていました。

・・・弥山(ミヤマ)山頂に登る予定だったが、予期せぬ事情でストップし、周辺を散策していたのだが。

弥山を断念し、・・・参拝することにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春ぶらり散歩

2018-01-03 | 日記

2018年 新年明けましておめでとうございます。

新年は、自宅でカウントダウンを聞いてから地元の神社に参拝に・・・

天候の悪化も無く、風も弱く・・・40~50分並んで参拝。

御福銭を頂き、少し冷えた体を甘酒を頂きながら焚火に当たり、無病息災を祈願して帰宅。

・・・

翌正月2日、家族を迎えに丸ビルへ、神田明神は相変わらず道路に行列ができていた。

仕事始めの1月4日は、会社関係者でさらに混雑することでしょう。

丸ビル・・・地下の駐車場に車を入れ、1階正面に・・・立派な門松、三菱地所が設置された伝統のソギ(斜めカット)スタイル。

”本日最後の(天皇陛下)お立ちが2時〇〇からあります” と言うようなアナウンスが聞こえてきた。

直ぐ先の皇居で一般参賀の日です、多くの人出があり、この丸ビルも本日から営業しているのでした。

・・・時間は2時30分、皇居に向かってみよう。

東京駅から真っすぐ皇居に向かうと直ぐに外堀通り、和田倉門の交差点、

ここから道路は規制を受けて皇居側には通行できない。・・・閉門 見かけない案内板があった。

歩道を100mくらい進むと、・・・内堀通りに達する。この皇居を周回する内堀通も・・・当然通行止め、向こうに気象庁、竹橋が見える。

・・・”どちらに行かれます?”・・・警官から質問を受け・・・”一般参賀は終わったようで、散歩です" と答え

一般参賀の人は、どこに並ぶのですか?・・・と警備の人に聞いてみた。

・・・”こちら、左側から進みます・・・、帰りは右側からになります” と目の前の交差点が、赤いコーンで仕切られていた。

他にはと聞くと ”向こうから並ぶと・・・あのテントで持ち物検査をして・・・” と、

左隣の二重橋側からのコース、・・・その先に道路を塞いで警備の車両が沢山駐車している、

そして皇居前広場に、持ち物検査のテントが並んでいた。

その先に・・・宮殿長和殿でしょうか、青天の空の下、日の丸の旗が翻っています。

一般参賀も終わり、警備の人も道路封鎖を解除する準備のようです。

・・・では帰ろうと振り向くと、・・・右側に懐かしい公園、そして広場があった。

このアスファルトの広い広場、人々が歩いている方向に進み、先の角を右に曲ると、外堀の石垣に沿って200mくらい直線が続きます。

逆に、向こうの馬場先門から外堀を渡って入ってきた所に、土日、臨時の受付が設置されて、自転車を無料で貸し出し、利用させてくれていた。

我が家の子供たちは、ここで週末に練習して、短期間に乗れるようになった懐かしい場所だった。

当時多分、財団法人が運営していて、昼前に大型貨物で自転車を運び込み夕方の回収まで利用できたと思ったが。

車で内堀り・外掘り通りは通り過ぎるばかりで、歩いてくることはほとんど無かったので、歩いてみるのも良いものでした。

・・・白鳥のシーズンです。

近くの三井物産前から、ひなが道路を渡るシーンが良く記事になっていました。

あれは、カルガモ親子だったか?

外堀から東京駅に向かうと、何か赤い小さな車が・・・ゴーカート?

最近よく見かける、観光客向けのレンタルカー、全国の繁華街を走り始めています。

普通免許でヘルメット無しで気軽に走れるようで、このように2列で話しながら走行し、車道を占有されると車のドライバーは、

無防備なこのようなカートが危なくて必要以上に離れて走り、渋滞にもなるし・・・左側車線を一列で走ってほしいのだが・・・

 

東京駅です。長い間駅前が工事中で、フェンスが立ち並んでいたので殺風景でしたが、やっと無くなりスッキリしました。

・・・駐車場から車を出し、銀座をドライブ・・・銀座は中央通りの2~4丁目、数寄屋橋東芝ビルなど・・・長い間通っていた場所です。

路上駐車を得意にしていた時代もあり、時には地下駐車場に入れてB1の待合室で商談したり・・・アゲインも懐かしく・・・。

こちらの門松は、寸胴タイプ、旧松坂屋と近隣のビルが昨春に大型ビルGINZA SIXに

・・・旧名古屋資本も大丸松坂屋から・・・新ビルになって、新会社はどちらの資本か?

ここは2回目だが、デパートもテナントビルも、主要客層はファッションに敏感な女性でしょう

流行を創り出し、最新トレンドの言葉で誘惑し、イメージ戦略に最大の投資を行う、ご苦労が多い美容・ファッション業界です。

原価はどの位でしょう、半値、八掛け」、2割引きは呉服業界でしたか?

薬九層倍、そんな言葉もありました、1階の目立つ売り場は化粧品でしたが、ここではB1が化粧品売り場です。

美容部員を化粧品メーカーが抱え、対面販売で高額商品を販売する従来からの戦略に対し、商品の説明を聞かずに購入する人は50%引きとされたらフェアと思うのですが。

・・・福袋に相変わらず行列ができ、いらないものはネットで処分とか、一方で物を持たない生活など価値観が多少変わりつつあるようですが

ブラブラしていると・・・上層階から賑やかな音が聞こえてきました。

景気が良いのはロボット業界、制御関連、電子部品など生産が追いつかない分野もありますが、製造業でも濃淡が多いようです。

小売店業界は・・・外人観光客に頼る・・・そうでした国策ですが・・・優秀な商品 Made in Japan の品質問題 劣化の傾向を止められるか・・・。

マア、景気も・・・気の持ちよう、

GINZA SIX から、新春 幸多かれとお祈り申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか忙しい、気がつけば年末

2016-12-31 | 日記

2016/12/31 PM9:00過ぎ

すっかりブログから遠ざかり、約4か月・・・、今年の夏以降、周辺の物が経年劣化の影響か故障が続き、これらの対応に思った以上に手間取り、・・・気が付けば短い秋が過ぎ去り、もう年末。

今年の後半は、パソコン、通信機器、IoTとすっかり生活に溶け込んで無くてはならない物の故障だから、始末が悪い。

きっかけは会社のPCが突然立ち上がらなくなりHDの破損、1年前にも交換したのだが、再度HDの交換、CADなどにも使用しているので各種再設定に一苦労、

この時期に雷が鳴り会社の通信機器に反応が遅い症状が現れた。

NTT東日本の光回線終端装置とOCNのルータの不具合で、機器の横に貼ってあるフリーダイヤルでNTT東日本に電話をする、が・・・繋がらない。

10数分後だろうかやっとつながり機器の交換を依頼すると、・・・お調べします。結果、弊社の所有ではありません、OCN様に依頼ください。

教えてもらったOCNのフリーダイヤルへ・・・繋がらない、15~30分後、OCN担当者に繋がり:調べます・・・、調べた結果、所有はNTT東日本です。

再度NTT東日本、担当者にそちらの所在地は?・・・札幌です。おなたのお名前は?  ××です。たらい回しをされているので上司と相談して最終回答を下さいと伝え、・・・切る。

NTT東日本から電話が入り、終端装置のみNTT東日本の所有と認めたが、ルーターはOCNと譲らない。

再度OCNへ、名古屋で受けています。担当者の名前は△△、(NTTの両子会社、1年ほど前から請求書を1本化して割安な料金をとPRしていたので、窓口をOCNに1本化した経緯がある)OCNの責任を強く主張したが、フリーダイヤル先の担当者、OCNはレンタル機器は扱っておりませんと断言した)

これらの交渉に昼から4時間もやり取りし進展が無いので、両社に顧客クレームとして上司に報告するように(各社とも会話は録音しているが)と言って話は打ち切る。

・・・NTTの本社にクレームを入れますと話してあったので、NTTのどこに連絡しようか?

顧客相談窓口?だったか 文書で機器の所有者の確認と修理対応を早急にして頂けるように依頼する、これは顧客クレームとして扱ってくださいと一筆追記して。

翌日、OCNからメールが入り、担当と称する社員からやけに丁寧な電話があり、ルーターの所有を認めました。

OCNはNTT東日本の顧客情報を引き継げないまま、自社が窓口となって請求書の業務を1本化したが、NTT東日本が設置した機器のメンテナンスはできない状態のようだ。

別のOCN担当者から:NTT東日本から連絡を入れさせるので実施の詳細はその方と打ち合わせて下さいとのこと。

OCNの担当に、もう一点の光終端装置は、NTT東日本が別途ご相談の上お伺いいたしますと言っていたが、NTT東日本から連絡時にこの分も依頼したいのだが?

OCN担当者:ルーターだけです。・・・役所仕事か アホ!、NTT東日本が来るのだろう、一度に出来るだろう、工事業者に仕事を増やすの目的か?

OCN担当者:ルーターの件だけの打ち合わせにして下さい。

NTT東日本から電話が入り、日程を決めてから・・・OCNが光終端装置は別途の案件と言っているが、経過を説明するとNTT東日本は一緒に確認します、・・・当然の流れに話は収束した。

・・・来た業者は、IP電話などの設定が複雑だとの理由でルーターをネットに繋げただけで帰ってしまった、・・・別途有料で民間業者を設定だけの仕事で呼ぶことになった。

この時の(10年以上前の)ルーターを回収せず、最近やっとNTTが回収に来た。

・・・エッ! 家も

そうなんです。

10月に自宅のFAX兼用電話が繋がらない。別の電話は繋がっている。・・・ルーターの故障か?

家のルーターも10年以上経過している、光終端装置は別室で入れないがこちらも10年経過しているだろう。

・・・今回はNTT東日本には電話してないのだが、OCNの対応は、良く判らない連中がアーダコーダト、想像がつく。

・・・結論は、当方から問題提起している終端装置を点検しようとしないで、こちらの設定を最初からやり直してくださいという。

時間がかかるし、パスワードやら何やら面倒なので、古いルーターのみ取り合えず交換希望したら、設定に1万円以上とか?

通話が不良なので連絡したらこの対応、無償で送付して当方で設定することで決着し、設定したが、2007年製造とほぼ10年前の製品を送ってきた。

結局改善されず、今も1回線は通話が出来たり出来なくなったり

平日9:00~PM6:00の電話応対、この時間に自宅からOCNに連絡し交渉すれば進展するだろうが、機会があればまた電話をしてみよう。

OCN (NTTコミュニケーションズ)結局付き合いが長いので、スマホもOCNのSIMカードを利用している。

役所仕事から脱却しもう少し顧客サービスを真剣に考えてもらわないと、・・・NTTグループの皆さまへ

・・・

 

秋に蒔いた葉物、カブ元気に育っています。

サニーレタスは毎日サラダとして昼食に。

サントリーのこちらの苺は春秋と収穫できます。

温室も作ったし、スタッドレスタイヤに履き替えたし、冬シーズンにやっと対応できる体制になりました。

では、昨シーズンの冬定番、イルミネーション日本一「なばなの里」 動画を添付します。

どうぞ良いお年を

 https://youtu.be/fuVUW_Izxbo

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく年くる年で有名な、永平寺へ

2015-08-12 | 日記

永平寺まで、この先10㎞くらいだろうか、途中市街地の踏切で渋滞していたので迂回して田園を抜け、ここ山道を走っている。

 港ホテルの朝食バイキングは、和洋とも種類が多くゆっくり頂いていると、窓の下に見えるサッカー場の話やアギーレ監督の話でスタッフと盛り上がり、気が付くと8時半。

 予定より遅れたついでに、勧められた直ぐ近くの道の駅へ。

 9時開店、開店と同時に地元の人が大勢入店・・・最近道の駅は地産の食材が人気で繁盛し、観光スポットにもなっている。

 ここで1時間も散策してしまい、3時半京都の某ホテルチェックINが危なくなってきた。

 

さて、その後順調に小雨の中、永平寺街中に入ってきました。

 もうすぐ左折して、永平寺の近くのお土産屋さんの駐車場を目指す。

 

この左側にある駐車場に車を入れ、道路が右カーブしているので、この石碑の右隣が参道になる。

 

この先に・・・暗闇の中ライトに照らされた鐘楼、周りは雪景色、静かに腕が振られると・・・氷点下の空気を震わせるる鐘の音が心地よく共鳴して脳に響いた・・・永平寺に参拝できる。

 山岳信仰をイメージしていたので、このようななだらかな坂道の先に永平寺があるのだろうか?

・・・いや、創建当時の鎌倉時代は山の中だったのでしょう。 多くの寺院と同様、多分江戸時代中期以降に旅行ブームが起こり、門前町が開けて身近になったのでしょうか。

参道を進むとすぐ 左に

 

すぐ右は

100mも進んだろうか、途中左側に階段、門の右側に「大本山永平寺」、左側に「参拝者入口」の看板が掛かっている。

 

永平寺に修行僧として門をたたく場合は、この先に山門があり、そちらで門をたたくことになるようです。

案内板を見てみましょう。

では、階段を上りこの通用門の左側窓口で参拝料を払って参拝しましょう。

通用門を抜けると香炉が置かれていた。

この先の建物は吉祥閣、ここで下足を脱ぎ案内係に従って右奥の一室に進むと、若い僧侶が説明されていました。

窓口で頂いたパンフレットの参拝順路に沿って左側通行で進みます。

参拝順路と七堂伽藍(シチドウガラン)は、

このようになります。廊下、建物の外には出ないように説明がありました。

畳の間に座って静かに境内の順路や注意事項などを聞き終えると、同席した我々一団は右側から誘導され

 階段を上り、隣の傘松閣(サンショウカク)2階の大広間に案内されました。

パンフレットの案内によると、この建物は平成6年(1994年)に改築された鉄筋コンクリートの2階建てになります。

1階は参拝者の控室、この2階が156畳敷きの大広間で、昭和5年(1930年)建築当時の天井絵をそのまま修復した、別名「絵天井の大広間」があります。

・・・格子状の中に花鳥図がはめ込まれて(230枚もあるそうで)昭和5年当時の著名な画家144名の作品。

大広間の正面には達磨大師の絵がかかっていました。

達磨大師と禅宗の関係は?

・・・達磨大師は、約1500年前インドから中国 崇山少林寺に入り、山奥の洞窟で9年間も座禅修行をされ、中国に禅宗を広められた方でした。

少林寺は武術が有名ですが、内なる気、外なる骨・筋肉を鍛えますが、座禅中心の修行のようです。

この日本でも達磨大師は人気があり、高崎だるま、少林山達磨寺も観光地となっています。

ここ永平寺は、1244年道元禅師(ドウゲンゼンジ)によって開かれた座禅修行の道場です。

この先の僧堂(ソウドウ)が修行僧の根本道場で座禅・食事・就寝などが行われます。(パンフレットによる)

・・・座禅も一時期関心があったが、「禅=悟り」・・悟りを目標において悟りたい、悟りたいとするのは「待悟禅」といい間違いで、

修行そのものが悟りで、悟ったら修行が終わりでなく、常に修行を続けることが大切・・・、ここ永平寺は作法も厳格なようです。

僧堂前の廊下から中庭を眺めると、傾斜地に仏殿が見えます。

そして直ぐ近くでは、除夜の鐘、鐘楼堂の鐘ではありませんが・・・

左側には、承陽殿に続く承陽門が見え

廊下を進み

傾斜が

厳冬の中、暖の無い廊下を上り下りされて、厳しい修行が続く・・・NHKのTVで見たことがありますが、そんな季節に修行僧を受け入れておられるようです。

・・・三泊四日の日程で参加できる一般向けの参禅があります。心身を鍛える必要はありますが・・・

(後半に・・・)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1501YouTube SHIGA Ski 2

2015-04-12 | 日記
1501YouTube SHIGA Ski 2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1501 志賀高原 YAKEBI スキー場パノラマコース

2015-03-26 | 日記
1501 志賀高原 YAKEBI スキー場パノラマコース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする