TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

Not too hot, not too cold.

2021-05-10 13:32:55 | 英語・今日のレッスン
2021年5月10日(月)レッスン
今日の重要ポイント(前回の復習は省きます)
1,ネイティブスピーカーの発音
Are you gonna (アーユーガナ)------> Are you going to
Doya wanna (ディユ ワナ) ------> Do you want to
Didja wanna (ディジュ ワナ) -------> Did you want to
2,not too~, not too~
靴はどうですか------> How are the shoes?
いいですよ。きつすぎず、ゆるすぎず--------> Good. Not too tight, not too loose.
3,形容詞、名詞の単語を動詞にする 例)bright(形容詞:明るい)-----> brighten(動詞:明るくする)
この花は部屋を明るくする------> This flower will brighten this room.
______________________________________________________________________________________________________
詳しい内容はこちらから
【リスニングがうまくできるようになるため覚えておくべきこと】
ネイティブスピーカーは以下の表現を音の連結(リンキング、リエゾン)で発音することが多いです。我々、ノンネイティブスピーカーは彼らのように短縮で言う必要はありませんし、言わないほうがいい(講師の意見です)ですが、知らないと聞き取れないので、今回はその学習です。
Are you gonna (アーユーガナ)------> Are you going to
Doya wanna (ディユ ワナ) ------> Do you want to
Didja wanna (ディジュ ワナ) -------> Did you want to

will/did/do/would/could/have + ya(ja) 
(ネイティブの発音)   ---------> 通常の英語の形
*左側の英語表記は読み方で、このような英単語はありません。
Are you gonna (アーユーガナ)------> Are you going to
Doya wanna (ディユ ワナ) ------> Do you want to
Didja wanna (ディジャ ワナ) -------> Did you want to
Will ya (ウイルヤ/ウイゥヤ) -------> Will you
Would ja (ウジャ)--------> Would you
Could ja(クジャ)---------> Could you
Have ya (ハヴャ)-------> Have you

You should-da called me. (シュダ ) -------> You should’ve called me.
*should’ve(シュドゥヴ)という発音が一般的ですが、更に短縮された「shoulda(シュダ)」という発音もあります。
Would ja help me? (ウ ジャ )------> would you help me?
Have ya eaten lunch? (ハヴャ)-------> Have you eaten lunch?
We should da(シュダ) --------> We should’ve -------> We should have come early.
Did ja mail the package? (デジャ)--------> Did you mail the package? (Did ja)
I haf ta go. (ハフタ)-------> I have to go.

実際に音声で学習するほうが効率的ですので、一つだけ貼っておきますが、このような発音学習サイトはたくさんありますのでご自分でチェックしてみてください https://englishbootcamp.jp/?p=10041

【以前の復習:忘れないように So that you won’t forget.】
傘を忘れないようにドアの隣に/そばにそれを置いておくといいよ------> So that you won’t forget your umbrella. You should put it next to/ by the door.
時間に間に合うように------> So that you will be on time
遅れないように--------> So that you won’t be late
わたしが時間に間に合うように-------> So that I wouldn't be on time.
わたしが(毎日)薬を飲むのを忘れないように--------> So that I don’t forget to take my medicine (everyday.)
私が植物に水をやるのを忘れないように-------> So that I don’t forget to water my plants.
【前回の復習:比較】
今日は昨日より暖かい--------> Today is warmer than yesterday.
今日は昨日ほど寒くない-------> Today is not as cold as yesterday.
【前回の復習:planとschedule】
今週末何か特別な予定がありますか--------> Do you have any special plans for this weekend? *plan=何をするか
今日のあなたの予定は?---------> What is your schedule today? *schedule=いつするか
【以前の復習:予約する】
make a reservation -------->場所、テーブルを予約する時
reserve (動詞)
make an appointment ------->人を予約する時、歯医者、美容室など
【以前の復習:I promised.....】
私は今週末、友人の引っ越しを手伝う約束をしました--------> I promised to help my friend move this weekend.
私は、ティムを説得してパーティーに来こさせることを彼女に約束した -------> I promised her to persuade Tim to come to her party.
私は夫に口論しないと約束した-------> I promised my husband not to quarrel. / I promised not to quarrel with my husband.
私は孫息子におもちゃをあげると約束した--------> I promised my grandson to give a toy to him.
私は夫にコロナワクチンの予約を手伝うと約束しました-------> I promised my husband to help him with his Covid-19 vaccine reservation. / him get his Covid-19 vaccine reservation.
*help +人+with +名詞 またはhelp +人+動詞の原形+目的語
私は妹に彼女の庭を手伝うと約束した/ 彼女の庭の雑草を取る約束をした-------> I made a promise to my sister to help her with garden / her weed her garden.
Redundant - 冗長な、不必要な
【not too ~, not too ~】
私はこのソースが好きです。甘すぎず、しょっぱすぎず---------> I like this source. It’s not too sweet or not too salt.
私はこのジャケットが好きです。薄すぎず、厚すぎず-------> I like this jacket. It’s not too thin or not too thick.
私はこのアパートが好きです。駅から遠すぎず、近すぎず--------> I like this apartment. It’s not too far from the station or not too close the station.
旅行の間、天気はどうでしたか-------> How was the weather during your trip.
良かったです。暑すぎず、涼しすぎず--------> It was great. It was not hot, not cool.
スピーチはどうでしたか-------->How was the speech?
ちょうどよかったです。長すぎず、短すぎず---------> That’s right. Not too long, not too short.
化粧室はどうでしたか-------->How was the restroom?
良かったです。私たちのテーブルは化粧室から遠すぎず、近すぎず--------> Good. Our table was not too far from the restroom, not too near/ close (to the restroom)
コーヒーはどう?--------> How is the coffee?
完璧です。熱すぎず、冷たすぎず--------> Perfect! Not too hot, not too cold.
Bland ------> 食べ物が口当たりの良い、刺激が強くない、風味がない、味気ない
チーズケーキはどうですか-------> How is the cheese cake?
いいですよ。甘すぎず、刺激的過ぎず--------> Good. Not too sweet, not too bland.
レストランの雰囲気はどうでしたか--------> How was the atmosphere at the restaurant?
すごくいいよ。美しい景色以外に照明が明るすぎず暗すぎず-------> Great. Besides beautiful view, the lighting was not too bright, not too dark.
靴はどうですか------> How are the shoes?
いいですよ。きつすぎず、ゆるすぎず--------> Good. Not too tight, not too loose.
【以前の復習:Adjectives and Nouns into Verbs】プリント参照
Lengthen ;長くする
Shorten ;短くする
widen ; 広くなる、大きくなる
deepen; 深くする、深まる
broaden ; 広がる、広げる、大きくする
heighten ; 高くする
brighten ; 輝かせる、明るくする
darken; 暗くする、暗くなる
fatten; 太らせる、肥やす
loosen; 緩める、ほどく
tighten ; 固く締める、厳しくする
strengthen; 強化する、元気づける
weaken ; 弱くなる、弱める
blacken ; 黒くなる、暗くなる、黒くする
whiten ; 白くする、白くなる
sharpen; シャープにする、鋭くする
soften; 柔らかくする、柔らかくなる
harden; 固くなる、固くする
lighten ; 軽くする、明るくする
redden ; 赤くなる、赤くする
straighten; まっすぐにする、まっすぐになる
sicken ; 病気にさせる、むかつく
quicken; 早くなる、速くなる
freshen ; さっぱりさせる、新しくする
flatten ; 平らにする
sweeten ; 甘くする、甘くなる

ネクタイを緩めるほうがいい--------> You should loosen your tie.
この花は部屋を明るくする------> This flower will brighten this room.
この音楽は雰囲気を明るくするでしょう-------> This music will lighten the mood.
このカーテンはこの部屋を暗くする--------> This curtains blacken this room.
彼の病気は彼の気力を弱くした(彼は病気のせいで気弱になっている)------->  His illness weakened his spirt.
来月1日から7月15日まで、この道は広くなる---------> From the 1st of next month until July 15th they will widen this street.
砂糖の代わりにケーキが甘くなるように彼女ははちみつを使った-------> Instead of sugar she used honey to sweeten this cake.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする