TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

Not only can she speak English and Japanese but also French and German too.

2020-08-31 13:55:01 | 英語・今日のレッスン
8月24日(月)レッスン
words and expressions

Flex -------> 筋肉を動かす
Reflex -------> 肉体的な反応、反射神経(脚気の検査などで膝の骨をハンマーで軽く叩くと反射で足が上がる反応など)
Gag ------> 吐き気を催す

Fortunately------> 幸いにも
Unfortunately -------> 不運にも、残念ながら

私が言いたいことは何もありません------>There is nothing I want to say.
私が話したいことは何もありません------> There is nothing I want to talk about.

飛んで火にいる夏のむし ------>  Like a moth to a flame.


【Evaporate】
Evaporate ------> 蒸発する、消滅する
Evaporation ------> 蒸発。消滅

彼の成功の可能性は社長の意見によって消滅した------> His possibility for success evaporated by / because of the opinion of the president

【Low-key】
low-key ------>(形容詞) 控えめな、地味な
:quiet and relaxed : not very forceful, emotional, or noticeable

コロナウィルスせいで今年のお祭りの雰囲気は地味だった、/おとなしかった。------> Because of the coronavirus this year’s festivals atmosphere was low-key.

lively------> (形容詞)元気いっぱいの、陽気な、活発な

彼女は自信のある雰囲気を持っている ---------> She has a confident air.

不安な雰囲気--------> Insecure air

【reaction VS response】
"reaction" は考える前の感情や行為で、"response"は考えた後の感情や行為----> "Reaction" means before thinking, you act or feel, whereas "response" means after thinking, you act or feel.

私は彼女の反応に驚いた-------> I was surprised by her reaction.
私は彼女のメールの返事に驚いた------> I was surprised by her response in her mail.

respond------> (動詞)答える、返事をする
response------->(名詞) 反応、回答 、返答
responsibility------> (名詞)責任
reply------> (名詞)返事、返信  (動詞)返事をする、返信する

【-wise の復習】
レストランはどうでしたか--------> How was the restaurant?
ほとんどはすばらしかったですが、景色の面では今一つでした-------> For the most part, it was great, but view-wise, things could have been better.

view ------> 止まっているときに見える景色
scenery ------> 動いている時に見る景色

【AとBの違いは何ですか?】
sometimesとsometimeの違いは何ですか-----> What is the difference between sometimes and sometime?
日本に住むのとアメリカに住むのの違いは何ですか------> What is the difference between living in Japan and living in America?

【頻度を表す言葉 復習】
今夜のいつか------>  Sometime tonight
時々 ------> sometimes
めったに~ない-----rarely / seldom / hardly ever
決して~ない------> Never

【first  :復習】
先ず------> First of all / first
はじめは ----->at first
はじめの ------>  The first 〜

私が初めてヨーロッパに行ったのは10代でした ------>  The first time I went to Europe was I was in my teens.

【when, if, before, afterなどは現在形で】
東京へ行く前、私たちは坂本さんへ電話するほうがいい--------> Before we go to Tokyo, we should call Mr. Sakamoto.
東京から戻ってきた後、私たちは坂本さんへ電話するほうがいい-------> After we come back home from Tokyo, we should call Mr. Sakamoto

感情を抑えるのはよくないよ、うち開けたほうが気が楽になるよ-------> If you get it off your chest, you’ll feel better.
*get something off one's chest =打ち明けて気持ちをすっきりさせる
明日、動物園に行く前に私はチケットを買います------> Before I go to the zoo tomorrow, I’ll buy the tickets.
海岸に行く前に日焼け止めを買うほうがいい-------> Before I go to the beach, I should buy a sun block.

【メンバーの話】
私はスイカを育てていました、でもそれ(スイカ)が小さかった時、とても小さかったので見つけることができませんでした。しかし、ある日、私は初めてそれを見つけてびっくりしました------> I grew a watermelon, but when it was young, it was so small that I couldn’t find it in / find it among, but one day I was surprised to see it for the first time.
あなたがそれを初めて見つけた時、どのくらいの大きさでしたか-------> When you see it for the first time, how big was it?
まるで神様がこっそりお届けくださったようでした-------> It looked like the God quietly delivered it.
食べましたか------> Did you eat it?
残りの半分はご近所へおすそ分けしました-------> The other half, I gave it to my neighbors.
味はどうでしたか--------> How was the taste?
それにはたくさんの種がありましたか--------> Did it have a lot of seeds? / Were there many seeds in the watermelon?
種は食べましたか--------> Did you eat the seeds?
スイカを育てるのは初めてでしたか-------> Was it the first time for you to grow watermelons?

外周-------> Circumference

【A is not only ...., but (also) B (too) 】
*alsoはなくても意味はほぼ一緒。tooを語尾に着けると意味が分かりやすくなるので講師はつけることを勧めた

AだけでなくBも~だ--------> A is not only ......, but (also )B.......
スイカはおいしいだけでなく健康にもいい------> A watermelon is not only delicious but also it’s healthy(, too).

私の犬たちは私を癒してくれるだけでなく番犬として働いてくれる------> My dogs don’t only make me feel relax but also they work as watching dogs too.
私のバックは便利なだけでなく、環境にもいいです-------> My bags are not only convenient but good for the environment too.
毎日歩くことは健康なだけでなく楽しい-------> Taking a walk everyday is not only healthy but also enjoyable.
ティムは素晴らしい英語教師というだけでなく素晴らしい写真家です--------> Tim is not only a great English teacher but also a great photographer.
英語を勉強することは楽しいだけでなく有益です---------> Studying English is not only enjoyable but also useful.
私の猫はかわいいだけでなく私を幸せにしてくれます-------> My cat is not only cute but also he makes me happy too.
私の孫娘はかわいいだけでなく私を元気にしてくれる-------> My granddaughter is not only cute but she gives me a lot energy too.

(Not only を文頭に持ってくるパターン:Not only but also)
Not onlyが文頭に来る文は「倒置(語順転倒)」が起きる
英語では一番大事な情報は最初にもってこようとする話し方をするため、時々このような倒置がおきます
Not onlyを文頭に持ってきたときはそのあとが疑問文の形を同じになります。ここでは倒置の文法について詳しくは割愛しますが、以下のように Not only + 助動詞(canなど)/ be 動詞/ do またはdoes, did +主語の語順になるので、あまり考えずに覚えてしまうほうがいいです。

彼女は英語と日本語だけでなくフランス語とドイツ語も話せる------> Not only can she speak English and Japanese but also French and German too.

彼は車だけでなくオートバイも持っています-------> Not only does he have a car but a motorbike.
彼はバスケットボールをするだけでなくゴルフも上手にする------> Not only can he play baseball but golf very well.
犬たちを雨の日に散歩するとき、私は濡れたくないのでレインコートを着るだけでなく、傘も差します-------> When I walk my dogs on rainy days, not only did I wear a raincoat but had an umbrella too because I don’t want to get wet.
あなたは月曜の英語のクラスだけでなくほかの教室もあります--------> Not only do you have Monday English lesson but also have another lesson.
彼女は卓球をするだけでなくジムでヨガもやっています------> Not only does she play table tennis but also does yoga in the gym.
彼女は猫だけでなく犬も好きです-------> Not only does she like cats but also dogs too.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復習

2020-08-23 13:29:14 | 英語・復習
管理人Mayは8月17日のレッスンを欠席しましたので、レッスンの更新はありません

今日は以前の復習です

"reaction"と"response" の違いは何ですか------> What is the difference between "reaction" and "response"?
"reaction" は考える前の感情や行為で、"response"は考えた後の感情や行為----> "Reaction" means before thinking, you act or feel, whereas "response" means after thinking, you act or feel.

【For the most part 】
調子はどうですか-------> How is everything?
大体はいいです--------> For the most part, good.
大体においていいですが、関係の面では(家族、恋人、近所など)今一つでした------> For the most part, great/ amazing/ fantastic, but, relationship-wise, things could have been better.

【first】
先ず-------> First / first of all
最初は、初めは -----> at first
最初の~、最初-------> The first

【頻度を表わす言葉】
いつも-----> always
たいてい、通常------> usually
しばしば、よく------> often
ときどき------> sometimes
めったに------> rarely
決して~ない-----> never

【略語】
PDQ------> pretty damn quick -------> すぐに
ASAP -------> as soon as possible --------> 可能な限り早く

【~-wise ~の面では、~に関しては 】
健康の面では皆さん大丈夫ですか-------> Health-wise, is everyone okay?
関係の面では(家族、恋人、近所など)-------> Relationship-wise,
金銭の面では-------> Money-wise
景色の面では---------> View-wise
天気の面では----------> Weather-wise
サービスの面では--------> Service-wise
理由の面では--------> Result-wise
終わりに関しては(映画のエンディングなど)------>Ending-wise
雰囲気に関しては-------> Mood-wise / Atmosphere-wise
発音に関しては----------> Pronunciation-wise

(会話練習1)
そのレストランはどうでしたか---------> How was the restaurant?
大部分は素晴らしかったですが、席に関しては今一つでした--------> For the most part, great/ amazing/ fantastic, but, seating-wise, things could have been better.
それは残念でしたね---------> That’s too bad. / I’m sorry to hear that. Oh, I’m so sorry.

(会話練習2)
旅行はいかがでしたか--------> How was your trip?
ほとんどはよかったのですが、天気に関しては今一つでした--------> For the most part, Great, but, weather-wise, things could have been better.
それは残念でしたね---------> Oh, I’m sorry to hear that.

【the を付けると】
高齢者、お年寄り------> the elderly
*会話でお年寄り、高齢者と言いたいときはthe elderly を使うのが一般的

賢い-----> wise
賢人------> the wise

寒さ ----> the cold
金持ち(の人々)-----> the rich
貧乏(な人々)-----> the poor

Special Listより
【when / if you go to Tokyo】
When you go to Tokyo あなたが東京に行くとき

When you go to Paris, be sure to wear money belt, otherwise you might be stolen by a pickpocket.
パリに行くときはマネーベルト(旅行用の貴重品を身につける道具)を着ていくよう気をつけて。さもないとスリにすられるかもしれない

If you go to Tokyo もしあなたが東京に行くとき
If you go to Europe no matter where you go you will meet people who (can) speak English.
もし、あなたがヨーロッパへ行くとしたら、たとえどこへ行っても英語を話す人に合うでしょう

*注意*
when you will go to Tokyo   willの入る形にはならない
もし~ならば、(if~)条件を表す
~するとき(when) 時を表す
時や条件を表す副詞節はたとえ未来のことを言うとしても現在形として使う
例文)If it snows I will have to go to the meeting tomorrow. もし雪でも私は明日会議に行かなければならない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Studying English can help me to broaden my horizons.

2020-08-15 17:49:54 | 英語・今日のレッスン
8月3日(月)レッスン

【比較】
今日は昨日ほど涼しくないです-----> Today isn’t as cool as yesterday.
今日は昨日より暑いです-----> Today is hotter than yesterday.
彼女は息子さんほど背が高くないです-----> She isn’t as tall as her son.
手術は私が思ったほど痛くなかったです----->  The operation wasn’t as painful as I thought.
彼の猫は彼の写真の猫ほど美しくない ------> His cat isn’t as beautiful as his cat’s picture.

【復習: 専門用語】
Terms
Jargon
Mumbo Jumbo

法律の-------> Legal
科学の----->Scientific
医学の------->Medical
*上記のような会話で使われる専門用語

私と坂本医師が話したときはほとんど医学用語でした。-----> When Dr. Sakamoto and I talked, our conversation was mostly medical jargon.

【mostly, most, most of】

メールを送るとき私はほとんどコンピューターを使います------> I mostly use my computer when I email.
この公園にいるのはほとんどが子供です-------> There are mostly children in this park.
この箱の中にあるのはほとんどが本です------> There are mostly books in this box.
旅行中私が会ったほとんどの人たちは英語を話しました-------> Most of the people I met while traveling spoke English.
ほとんどの子供は好奇心がある-------> Most children are curious.
この公園にいるほとんどの子供たちはサッカーをしています-----> Most of these children in this park are playing soccer.

私が結果を見たとき、ほとんど死にそうでした------> When I saw the result, I almost died.
私の友達たちはもう少しで勝つところでした 惜しくも負けました------->My friends almost won the game.
わたしは危うく友人の新しいカメラを落とすところでした------> I almost dropped my friend’s new camera.
わたしはもう少しで終わりです-------> I’m almost finished.

もうすぐ10時です-----> It’s almost 10.
もう少しで準備できます------> I’m almost ready.
彼女はもう少しで医師です-------> She is almost a doctor.
もう少しで秋です-------> It’s almost fall.
もう行く時間です-------> It’s almost time to go.
もうすぐ夕食の時間です -------. It’s almost time for dinner.
そろそろ新しいアメリカ大統領の時です-------> It is almost time for a new American President. / for White House
そろそろ彼の起きる時間です--------> It’s almost time for him to wake up.
COVID-19については、そろそろ別の行動を取る時期です------> It’s almost time to take another action for COVID-19.
そろそろ新型コロナウィルス安全指令に従う必要があります。It’s almost time to follow the COVID 19 safety protocol.
私たちはもう東京ディズニーランドを出発する時間です-------> It's almost time for us to leave Tokyo Disneyland

ルール
1、 my, your, his, her, its など所有格がある場合は most of~となる
2、 the がつく場合も most of ~となる
3、 一般的なもの、一般的な人の場合は most~となる
ほとんどの日本人、ほとんどの女性。100パーセントのうち80パーセント以上ならmost~

特に限定したことが言いたいときは theがつく
Most of the Japanese in the park were women. 公園にいる日本人のほとんどは女性でした
Most of the people I met during my trip were so nice.私が旅の間会った人たちのほとんどはとても優しかった

4、 almostは ~するところだった、というときに使うーー 過去形の動詞と一緒に使う
5、 almost  ~するところだった、という以外に「ほぼ」「ほとんど」という意味で時間、年齢で現在形で使われる
6、 mostlyは頻度として使う


【Adjectives and Nouns into Verbs】プリントより

Lengthen ;長くする
Shorten ;短くする
widen ; 広くなる、大きくなる
deepen; 深くする、深まる
broaden ; 広がる、広げる、大きくする
heighten ; 高くする
brighten ; 輝かせる、明るくする
darken; 暗くする、暗くなる
fatten; 太らせる、肥やす
loosen; 緩める、ほどく
tighten ; 固く締める、厳しくする
strengthen; 強化する、元気づける
weaken ; 弱くなる、弱める
blacken ; 黒くなる、暗くなる、黒くする
whiten ; 白くする、白くなる
sharpen; シャープにする、鋭くする
soften; 柔らかくする、柔らかくなる
harden; 固くなる、固くする
lighten ; 軽くする、明るくする
redden ; 赤くなる、赤くする
straighten; まっすぐにする、まっすぐになる
sicken ; 病気にさせる、むかつく
quicken; 早くなる、速くなる
freshen ; さっぱりさせる、新しくする
flatten ; 平らにする
sweeten ; 甘くする、甘くなる

僕にとって、たいていのズボンは長いので、たいていズボンを切り詰めなければならない。
------> For me,most pants are so long that I usually have to shorten them.
家の前の道が広くなった-------> The road in front of my house widened.
部屋が暗くなる時、蛍がとても美しい------> When the room darken, fireflies are very beautiful.
英語を学習することはアメリカ文化に対する理解を広げる助けになる------> Studying English can help me to broaden my understanding of American culture.
英語を勉強することは私の視野を広げる助けとなる-------> Studying English can help me to broaden my horizons.
アメリカと中国の間で緊張が高まっている------> Tension is heightening between the USA and China.
そのねじをきつく締めるほうがいいですよ-------> You should tighten the screw.
彼女の頬は赤くなった------> Her cheeks reddened.
さっぱりする、リフレッシュする、シャワーを浴びてすっきりする、お手洗いへ行く(女性が)-----> freshen up

【Types of people v1.3】プリントより先週の続き

competitors ------> 競争相手、出場選手、競合企業
contestants -------> 競技会、コンテストへの出場者
opponents ------> 対戦相手、競争相手
rivals -------> (張り合っている競争)相手(同じくらいの能力を持っている、2年以上)
partners -------> 仲間、配偶者、ダンスのパートナー、テニスのペアのパートナー、相棒
team -------> スポーツのチーム、(共同で仕事をする)チーム、2~3人以上

私の対戦相手が遅れたので、私は不戦勝しました------> Because my opponent was late, I won by default.
私のテニスのパートナーが膝にケガをしたので私たちはあきらめました------> My Tennis partner was Injured in his knee so we gave.
ほとんどのコンテストの出場者は遅れました------> Most contestants were late.
斎藤さん以外、すべての出場選手は遅れました-------> Except Mr Saito, all of my competitors were late.
地震のせいでほとんどの出場選手は遅れました-------> Because of the earthquake, most competitors were late.

【I like the smell of ....】
コーヒーの香りが好き------> I like the smell of coffee.
バラの香りが好き-------> I like the smell of roses.
絹の肌触りが好き-------> I like the feel of silk.
子どもが遊んでいる音(声)が好きです-------> I like the sound of children playing.

(宿題)
Adjectives into Verbsのプリントでそれぞれ割り当てられた単語一つを使って例文を作る

....................................................................................................................................................
参考資料
Type of People の人を英語で説明
すべて単数で
guest ; a person who is invited to visit or stay in someone's home. / a customer at a hotel, restaurant, etc.
customer ; someone who buys goods or services from a business.
client ; a person who pays a professional person or organization for services. Usually, you need an appointment.
patient ; a person who receives medical care or treatment

tourist ; a person who travels to a place for pleasure
visitor ; someone who visits a person or place, especially, you enter inside the place.
sightseer ; a person who visit famous or interesting places of an area, especially, outside.

passenger ; a person who is traveling from one place to another in a car, bus, train, ship, airplane, etc., and who is not driving or working on it
commuter ; a person who travels regularly and from a place and especially between where you live and where you work or go school. / back and forth. it takes over 30 minutes.

competitor ; someone who is trying to win or do better than all others especially in business or sports : someone who is competing

contestant ; a person who takes part in a contest (sports or business)
opponent ; a person, team, group, etc., that is competing against another in a contest
rival ; a person or thing that tries to defeat or be more successful than another / something or someone that is as good or almost as good as another person or thing
partner ; someone who participates in an activity or game with another person / one of two or more people, businesses, etc., that work together or do business together / someone's husband or wife or the person someone has sexual relations with
team ; a group of people who compete in a sport, game, etc., against another group / a group of people who work together
............................................................................................................................................
(未学習分)

employee ; a person who works for another person or for a company for wages or a salary
crew ; the group of people who operate a ship, airplane, or train
staff ; a group of people who work for an organization or business
faculty ; the group of teachers in a school or college
co-worker ; a person who works at the place where you work : someone you work with
colleague ; a person who works with you : a fellow worker
peer; a person who belongs to the same age group or social group as someone else

audience ; the people who watch, read, or listen to something / the people who attend a performance
crowd ; a large group of people who are together in one place
fan ; a person who likes and admires someone (such as a famous person) or something (such as a sport or a sports team) in a very enthusiastic way
spectator; a person who watches an event, show, game, activity, etc., often as part of an audience

victim ; a person who has been attacked, injured, robbed, or killed by someone else / someone or something that is harmed by an unpleasant event (such as an illness or accident)
bystander ; a person who is standing near but not taking part in what is happening
criminal ; involving illegal activity : relating to crime
witness; a person who sees something (such as a crime) happen

beginner / novice ; a person who is beginning something or doing something for the first time/ a person who has just started learning or doing something
amateur ; a person who does something (such as a sport or hobby) for pleasure and not as a job
professional ; someone who does a job that requires special training, education, or skill
Merriam-Webster Learner's dictionary より引用




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shiba is one of the most well-known breed of dogs in Japan.

2020-08-01 14:37:02 | 英語・今日のレッスン
7月27日(月)レッスン

【the smell, taste, touch, feel, sound, sight】
I like the smell of
I like the taste of
I like the touch of
I like the sound of
I like the sight of

わたしはピザに乗っているこのパイナップルの香りが好き-----> I like the smell of this pineapple on pizza.
パンにかけるハチミツの味が好き------>I like the taste of honey on bread.
このカフェの香りが好き-------> I like the smell of this coffee shop.
猫が遊んでいるのを見るのが好き-------->I like the sight of my cat playing.
乾かした後のタオルの感触が好き--------> I like the touch of this towel after drying.
冬に私の犬が私の足の上で寝ている感触が好き-----> I like the touch of my dog sleeping on my feet in winter.
ピアノの音が好き------> I like the sound of piano.
うちの猫の香りが好き-------> I like the smell of my cat.
絹の手触りが好き-------> I like the feel of silk.
草の上を裸足でいる感触が好き------> I like the feel of barefoot on weeds.

完全に同意します = me too. = You and me both.

(会話練習)
ウィスキーの香りが好きなんだ------> I like the smell of whisky.
ああ、同感!(私もそう思います)-------> Yeah, you and me both. (ゼスチャー付きでやるとよい)

【How often do you ~?】
どんな種類のウィスキーが好きですか-------> What kind of whisky do you like?
どのくらいの頻度でウィスキーを飲みますか------> How often do you drink whisky?
どのくらいの頻度でコーヒーを飲みますか-----> How often do you drink coffee?

【How many ~ do you have?】
1日に何杯のコーヒーを飲みますか-------> How many cups of coffee do you drink a day?
何冊の本を持っていますか------> How many books do you have?
何枚の紙を持っていますか------> How many sheets do you have?
何本のペンを持っていますか------> How many pens do you have?
何台のコンピューターを持っていますか-------> How many computers do you have?
何足の靴を持っていますか------> How many pairs of shoes do you have?

1枚の紙----->a sheet of paper
複数の紙------> sheets of paper
*paperがなくても状況でsheet=紙となる

【友人の登山の話】
今月、11日から16日まで私は北海道へ4人の友人と登山に行きました-----> From the 11th to 16th of this month, I went to Hokkaido with my four friends to climb three mountains.
それらの山は日本で有名な100名山のうちの3つです。------> These mountains are 3 of the most famous 100 mountains in Japan.
我々の一番懸念していたことの一つはヒグマです------> One of our biggest concerns were brown bears.
我々の一番懸念していたことの一つはヒグマに遭遇することです------>One of our biggest concerns were encountering brown bears/ meeting brown bears.
幸運なことに私たちは(一頭のヒグマにも)会いませんでした-----> Fortunately, we didn’t meet any.
ヒグマから身を守るために何か特別なものを持っていきましたか-----> To protect yourselves from brown bear, did you take (have) anything special?
効果的な距離はどのくらい?------> What is the effective distance?
このスプレイを使ったことがありますか------> Have you ever had to use this spray?
いまのところ-----> So far
往復、わたしたちはフェリーに乗りましたが、コロナウィルスのせいでいつもより乗客が少なかったです-------> Back and forth / Going and coming we took the ferry, because of the coronavirus, there were fewer passengers than usual.
お天気はどうでしたか------> How was the weather?
旅の間、毎日曇りでしたが、時々小雨が降りました------> During our trip every day was crowds and sometimes, light rain.
それらの山に登ったのは初めてでしたか-----> Was it the first time for you to climb these mountains?
どうでしたか------> How was it?
1から10でいうと?--------> On a scale of one to ten?
なぜ10ではありませんでしたか------> Why wasn’t it 10?
雲のせいです、私たちは山頂からの眺めを楽しむことができませんでした------> Because of the clouds, we couldn’t enjoy the view at the summit of the mountain.

【Famous, well-known, popular】
有名な------>Famous
よく知られた------> Well-known
人気のある------> Popular


(famous, well-known, popularを使って文を作る)
柴(犬)は日本ではよく知られた犬種の一つです------> Shiba is one of the most well-known breed of dogs in Japan.
明治神宮は日本では有名な神社の一つです-------> Meiji Jingu is one of the most famous shrine In Japan.
スターバックスはもっとも有名なカフェだろう------> Starbucks is the most famous coffee shop.
サントリーは日本で名の通った酒造会社の一つです------> Suntory is one of the most well-known liquor company in Japan.
私の猫は日本で最も人気の種類の一つです------> My cat is one of he most popular breed in Japan.

【Types of people】

*お客 (すべて複数形です)
guests-----> (来)客 (招待され家、パーティーなどへ来る人)、 ホテルのお客、宿泊者
customers ----->顧客 (店舗、レストラン、何かを買う人)
clients ------> 依頼人、客、得意先(予約が必要な人たち)
patients -----> 病人、患者

*旅行に関係した人
tourists ------> 観光旅行者(一般的にいう旅行する人)
visitors ------> 訪問者、観光客(美術館やディズニーランドのように囲まれた内部に入る訪問者)
sightseers ------> 観光客(オープンスペース、外、有名な場所を観光する人)

*乗客に関係する人
passengers ------> 乗客、旅客(電車、飛行機、バス、船、車、エレベーターなど)
commuters -------> 通勤者(学校や会社へ往復する人、かつある程度長い時間通う人、時間にして1時間ほど) 10分くらいの通勤、通学はcommuterとは言わず、go to the company. go to school という


..............................................................................................................................
(Prep: 予習) *プリントの言葉について日本語訳を付けますが、まだ授業で習っていないところなので、見たくない方は読まないでください

competitors ------> 競争相手、出場選手、競合企業
contestants -------> 競技会、コンテストへの出場者
opponents ------> 対戦相手、競争相手
rivals -------> (張り合っている競争)相手
partners -------> 仲間、配偶者、ダンスのパートナー、テニスのペアのパートナー、相棒
team -------> スポーツのチーム、(共同で仕事をする)チーム

employees ------> 従業員、会社員、雇用者
crew ------> (船の)乗組員、(飛行機の)搭乗員
staff ------> (特定の部署の)スタッフ、職員
faculty ------> 大学の教員人、教授陣
co-workers ------> 職場の同僚
colleagues -------> 職場(で自分と同程度の地位、技能)の同僚。医者、弁護士、会計士などの専門職
peers -------> 同僚、同級生

audience ------> 聴衆、観客(講演会、コンサートなど)
crowd ------> 群衆
fans------> ファン、熱狂的な支持者
spectator ------> 観客(スポーツなど)

victims ------> 被害者、被災者
bystanders ------> 傍観者、やじうま
criminals -------> 犯罪者、犯人
witness -------> 目撃者、証人

beginners / novice ------> 初心者
amateurs ------>アマチュア、素人
professionals ------> 専門家、プロ、熟練者



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする