TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

Eager beaver

2022-04-25 20:47:19 | 英語・今日のレッスン
2022年4月25日(月)レッスン

【Go to と Visit】
(ポイント) go to 場所 / visit 場所(visitの後にはtoはつかない)行くと訪問すると訳は変わることがありますが、意味はほぼ同じです
(わたしの)休日の間、鎌倉に行きました-------> During my holiday I went to Kamakura.
(わたしの)休日の間、鎌倉を訪れました---------> During my holiday I visited Kamakura.
私はそこへ一人で行きました-------> I went there alone.
私はそこを一人で行きました-------> I visited there alone.
週末に私の家へ来てください-------> Please come to my house this weekend.
週末に私の家へ来てください------->Please visit my house this weekend.
【立ち寄る:drop by, drop at, stop by, drop at】
帰る途中でコンビニに寄りたい-------> On the way back, I want to drop by / drop at / stop by / stop at/ a convenience store.

【eager, reluctant 形容詞】【reluctantly, eagerly  副詞】
eager-----> (形容詞)切望した、熱心な
reluctant -------> (形容詞)気乗りしない、渋々の、不承不承の
Eager beaver-------> 頑張り屋、仕事の虫
わたしはあなたの友人に会うのを熱望している--------> I’m eager to meet your friend.
パーティへ一人で行くのは気乗りしない--------> I’m reluctant to go to the party alone.
パーティへ1人で行くのは気乗りしなかったけれど、それは楽しかった---------> I was reluctant to go to the party alone, but it was fun.
彼女の離婚以来、彼女はデートするのは気乗りしない--------> Since her divorce she has been reluctant to date.
あなたがあのグループに参加する時は、最初は質問をするのは気乗りしないかもしれない--------> When you join that group, at first you may be reluctant to to ask questions.
梅雨の間、天気が良さそうでも外出は気乗りしません---------> During the rainy season even when it looks like a nice day I am reluctant to go out.
私が友人のキャシーにフェイスブックに友達登録してと頼んだ時、彼女はいいよと言ったけれど、嫌々って感じだった------> When I asked my friend, Casey, to friend me on Facebook, she said yes, but she seemed reluctant. (下線のfriendは動詞でSNSなどで友達リストに追加するという意味)
洗車するのは気乗りしなかったけど、そのあと快適にドライブできた---------> I was reluctant to wash my car, but afterword I was able to very comfortably drive.
娘を訪問した間の3日間バラの花は咲いていたけれど、私が帰ってきたとき雑草が多くてバラの美しさを邪魔していた、私は疲れていたけど渋々草取りをした--------> While I visited my daughter for three days the roses in my garden bloomed but when I came back even though the many weeds interfered with the beauty of the roses I was so tired that I was reluctant to weed.
私は切望してグループに入りました--------> I eagerly joined the group.
私はそのグループに渋々入りました-------->  I reluctantly joined the group.
梅雨の間でも私は毎日、渋々散歩します------->  Even during the rainy season I reluctantly walk every day.
友人を空港へ連れて行くことを渋々同意しました--------> I reluctantly agreed to take my friend to the airport.

【邪魔する】
interrupt  中断する、妨げる、邪魔をする(流れを止める)
=例)2人の人が話しているところへ他のだれかが話を中断させるようなときに使う

interfere 仕方を邪魔をする、思考を邪魔する、妨げる、支障がある
=例)赤ちゃんを抱っこしている母親が、書類を書いている途中で赤ちゃんが泣きだし、そのまま書類を書き続けることができるが、いったん書くのを止めるような中断
My cut finger interferes with my typing. -----> 指を切るとタイプするのに支障がある

disturb 雰囲気を邪魔する
Do not disturb. 入室禁止(ホテルのドアノブにかけるサイン)

block  遮断する、妨害する
2つのものの間に何かが邪魔する。高い建物が景色を邪魔する、花火を見るのに邪魔する。進路途中にものが置いてあって邪魔
Your bag is blocking the way.-------> 君のバックは通るのに邪魔なんだけど。。

【Was there anything you want to talk about?】
彼女の出生時の体重は?--------> What was her birth weight?
それは平均的です--------> That is about average.
delivery -------> 分娩、出産
Labor-------> 分娩
お産(分娩)はどのくらいかかりましたか-------->How long did the labor take?
adorable ------>(形容詞)子供や動物が かわいい、愛らしい
How adorable!-------> なんて可愛らしい!
Is she still in the hospital? -------> 彼女はまだ病院にいますか
How long will she be in the hospital? -------> (未来)どのくらいの期間彼女は入院しますか
How long was she in the hospital?
How long has she been in the hospital?
Which does she look like, her mother or father?-------->彼女は お母さんとお父さんのどちらに似ていますか
It reminds me of when my son was born.------->私が息子を出産したときのことを 思い出しました

【亡くなる、死ぬ】
die(現在形)、died(過去形) ------> (動詞)・死ぬ、死亡する、枯れる、(機械が)停止する、(バッテリーが)切れる
dead ------>(形容詞)死んでいる、枯れた、(バッテリーが)切れた
dying------> (形容詞)死にかけている、(バッテリーが)切れかけている
この植物は枯れた--------> This plant died. (過去の出来事)
この植物は枯れている-------> This plant is dead. (今の状態)
彼女の死-------> her death
彼女は癌で危篤です(直訳:死にかけている)--------> He is dying of / from lung cancer.
彼女が子どもだった時、彼女のご両親は亡くなりました-------> When she was a child her parents died.
彼女のご両親は2年前にお亡くなりになりました-------> Her parents passed away two years ago. (passed awayを使うのはまだ悲しみの中にいる、比較的年月の浅い時)
彼女の亡き夫------> Her late husband
(映画「コンテイジョン」で医師が病院で患者さんが亡くなったことを知らせる時、"Your wife is dead."と言っています。)

【tell : 分かる】
どうしてわかるの--------> How do you know?
アボカドが熟しているかどうか、どうしてわかるの-------> How can you tell whether or not /if an avocado is ripe?
硬さで/ 柔らかさで 分かります--------> I can tell by the hardness/ softness


H/W ー宿題
reluctantly とeagerly を使った文をつくる

reluctantlyとeagerlyは両方とも副詞なので動詞と一緒に使う



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Right after she got married she got pregnant.

2022-04-18 20:31:43 | 英語・今日のレッスン
2022年4月18日(月)レッスン

【友人の髪形、服装などをほめる。AとBは合う】
あなたの髪形はいいですね---------> I like your hairstyle.
あなたのシャツのデザインはいいですね--------> I like the design of your shirt.
その色はあなたに似合っていますね----------> The color looks good on you.
そのネクタイは君に似合っているよ---------->The tie suits you. (きわめてカジュアルな表現なので立場の上の人には使えない)
あなたのブラウスとスカーフはよく合っていますね---------> Your blouse and scarf go well together. / I like your blouse and scarf.
雨の日とロマンチックな映画はよく合っている--------> I like rainy days and romantic movies. / Rainy days and romantic movies go well together.
あなたの腕時計はいいですね。あの腕時計はあなたに合っています--------> I like your watch. That watch looks good on you.
あなたの靴はいいですね。よく似合っているよ(直訳:あれらの靴はあなたに合っています)----->I like your shoes. Those shoes look good on you.

【Right】
Right now ------> 今すぐに、たった今
Right away --------> すぐに、直ちに(反応として)
すぐに戻ります-------> I’ll be back soon.
すぐに戻ります--------> I’ll be right back.
ちょうどここで待っています/ ちょうどここにいます------->  I’ll be right here. / ちょうどそこにいます------>  I’ll be right there. / すぐそこに行きます-------> I’ll be right over there.
ちょうどここで待っていてください----------> Please wait right here.
こちらへどうぞ--------> This way please.
こちらへどうぞ--------> Right this way please. (This way please.よりもう少し丁寧に聞こえる)
あなたはこの薬を食直前に飲む方がいいです------> You should take this medicine right before you eat.
彼女は結婚してすぐに妊娠しました--------> Right after she got married she got pregnant.
私のすぐ隣に座ってください--------> Please sit right next to me.
私はあなたに駅の直ぐ前で会います---------> I’ll meet you right in front of the station.
あなたのペンを使っていいですか---------> Can I use your pen?
直ぐにそれを返します------->  I’ll give it right back.
お腹すいてますか-------> Are you hungry?
今は特に、今は別に(ない)(今はおなかがすいていない)-------> Not right now.
ワクチンを打った後、重い反応がありましたか--------> Did you have a serious reaction after you got vaccination.
特にないです--------> Not right away.
踊りませんか?-------> Would you like to dance?
ここにいない(踊る時はここにいない)--------> Not here.
ええ、でもあなたとじゃない--------> Yes, but not with you.
この花は毎年咲きます-------> This flower blooms every year.
直ぐ咲きますか-------> Will it bloom soon?
でも今じゃない--------> But not this night?
前日歩いていますか---------> Do you walk every day?
ええ、でも妻と一緒ではない--------> Yes, but now with my wife.
Not ever ------> 決して~ない
Right away > right now (right awayのほうがright nowより強調している表現)

【宿題 mostlyとhardly】
私の前のコンピューターの速さは新しいのに比べてほとんど比べ物にならない-------->  My previous computer’s speed can hardly compare to my new one.
机の上にはほとんど英語の本と雑誌があります-------> On my desk there are mostly English books and magazines.
私の歯が知覚過敏なため、パーティーで私はほとんど氷抜きのジュースを飲んだ--------> Because of my teeth sensitivity, at the party I mostly drunk juice without ice.
夫が週末家にいる時はほとんどテレビを見ている、でも私は彼が見ているテレビ番組にほとんど興味がありません-------> When my husband is at home on weekend, he mostly watches TV, but I have hardly any interest in the TV shows he watches.
Mostly --->量 (上の例文で言うと、テレビを見る以外に本を読むこともあるが「ほとんどの時間を」テレビを見て過ごす、ということ)
usually ---> 頻度

【失敗をしたとき、驚いたときに言う一言】
おっと!しまった!-------> Oops/ Oopsy/ Oopsy doodle
あらら!まずい!-------> Uh Oh!
あらまあ--------> Oh dear
あっ! 弱ったなぁ-------> Oh no
あれまぁ!おやまあ!これは大変だ!--------> Jesus Christ!
えっ!信じられない!--------> Oh my God
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

These boots are made of rubber. The rubber is made from oil.

2022-04-11 14:59:17 | 英語・今日のレッスン
2022年4月11日(月)レッスン

【前の: previous, former, old, -ex, before】
previous(形容詞)-----> 前の (使用範囲が一番広いので「前の~」と言いたいときはまずこの単語を覚える)
a previous computer….. 前に持っていたコンピューターの一つ
the previous computer …. すぐ前に持っていたコンピューター
former(形容詞)------> 前の (フォーマルな言い方)
a former president ------> 元大統領、歴代大統領の中の一人(クリントンさんやオバマさんのこと)
the former president -----> 前大統領、今の大統領のすぐ前の大統領(トランプさんのこと)
old(形容詞) ------> 古い、前の
my old computer is ~ --------> (まだ持っている)わたしの古いコンピューター
my old computer was ~--------> (もう持っていない)私の古いコンピューター
ex- (接頭語) -------> 昔(前)に付き合っていた、昔(前)に結婚していた
基本的に4つのみ : ex-girlfriend(元カノ), ex-boyfriend(元カレ), ex-wife(元妻), ex-husband(元夫)
before(前置詞、接続詞)------> 前の (後ろに文が来るときと、後ろに名詞や動名詞が来るときがある)

私の前の電話番号は今のより覚えやすかった-------> My previous /old phone number was easier to remember than my new phone number. (previousでもoldでも使える)
わたしの前の電話番号は新しいのより覚えやすかった(直訳:その電話番号、私が前に持っていたのは今のより覚えやすかった)--------> The phone number I had before was easier to remember than my new one.
その男性、彼女が前に結婚していた-------> The man she was married to before … / 彼女の前の夫----> her ex-husband
彼女は古い友人です--------> She is an old friend. (関係があるうちは現在形)
私が以前に住んでいた家は取り壊された------->The house I lived in before had been torn down. (下線が主語)
tear down (句動詞)-----> 取り壊す。 上の文はthe houseが主語なので受動態にするのでbe torn down=>それを過去完了で
私が以前に作ったケーキはおいしくなかった--------> The cake I made before this (one) was not very good.
私の前のペンケースは新しいのほどペンが入らない---------> My previous pen case couldn’t hold as many pens as my new one.
私が前に持っていた時計は今のほど正確でない--------> The watch I had before wasn’t as accurate as the one I have now.

【 look, sound, feel, smell, taste 知覚動詞】
It +looks +形容詞 ----> ~のように見える
It looks +like +名詞または文章 ------> ~のように見える

木の花びらがすべて落ちているように見える--------> It looks like all of the petals in the tree have fallen.
全ての子猫が寝ているように見える-------> It looks like all of the kittens are asleep/ sleeping.
全ての子猫が起きているように見える-------> It looks like all of the kittens are awake.
雨が降りそうだ-------> It looks like rain.
鳥が鳴いているようだ/ に聞こえる--------> It sounds like birds are singing.
これは厄介な問題のようだ--------> It seems / looks like this is a formidable problem.
このセーターは私の猫の毛と同じように柔らかいように感じる------> It feels like this sweater is as soft as my cat’s fur. / This sweeter feels like it’s as soft as my cat’s fur.
あれらの乗客は中国から来たように見える-------> Those passengers look like they came from China.
この飲み物は日本酒のような味がする-------> This drink smells like Japanese Sake.

【soon】
Soon(早く、すぐに)< Sooner rather than later(割合早く) < the sooner the better(早ければ早いほどいい) < as soon as possible(できるだけ早く)

Sooner of later(いつかは、遅かれ早かれ) , eventually(いつかは、最終的には、結局)-----> 2つはほぼ 同じ意味

【made of, from, by, with】
made of -----> 材料の質や成分が変化することなく、その材料が使われていると見てわかる場合。一つの材料からできている
made from -------> 原料、つまり材料の質や成分が変化して、見た目には材料がわかりにくい場合
made with ------->複数の材料、原料から作られた場合や、作るときに使う道具を表現する場合
made by ------> 作った人や会社を表現するとき
made in -------> 生産地
be動詞+made + of/ from/ with/ by/ in
このネックレスは私の友達が作ってくれた(直訳:このネックレスは友達によって作られた)------->This neckless was made by my friend.
このペンケースは手作りです-------> This pen case was made by hand.
このハイキングブーツは革製です-------> These hiking boots are made of leather.
このグラスは砂からできている--------> This glass is made from sand.
紙は木から作られる--------->Paper is made from trees/ wood.
このケーキは砂糖の代わりに蜂蜜からできている-------> This cake is made with honey instead of sugar.
これらの椅子はほとんど金属でできている--------> These chairs are made mostly of metal.
これらのブーツ(長靴)はゴムでできている。そのゴムは石油からできている-------> These boots are made of rubber. The rubber is made from oil.

【これ気が付きました? 講師の一言】
You are on fire today. 「今日はノッてますね」
Fire! 「素晴らしい」
講師が先週と今週、fireを使っていました、「とても良い」「素晴らしい」という意味です。これは俗語で、アメリカのテレビドラマなどでは時々使われていることがあります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

If you keep smoking sooner or later you will have problem.

2022-04-04 15:06:12 | 英語・今日のレッスン
2022年4月4日(月)レッスン

【soonに関連する表現】
Sooner or later ------> いつかは、遅かれ早かれ。(悪いこと。 これからのこと(過去形のようには使えない))
もし喫煙を続けていれば、遅かれ早かれ問題が起きるでしょう------> If you keep smoking sooner or later you will have problems.
もしマスクをしなければいつかはコロナにかかるでしょう-------> If you don’t wear a mask, sooner or later you will catch COVID
Someday ------> いつか、いつの日か、そのうち(いいこと)
Sooner or laterと一緒に使われるフレーズのパターン
you had better
you should
if you don’t
if you keep 動詞+ing

結局は-------> eventually(過去形に使える)
EX) Eventually, I did get better and returned to work.(結局、体調は回復して、仕事に戻りました)
早ければ早いほうがいい-------> The sooner the better
思ったより早く雨が降ってきた--------> The rain came sooner than I expected.
急いで、雨がすぐに降ってくるよ-------> Hurry, the train will come soon.
今日は雨なので桜を見るには悪い日だ--------> Because of (the) rain today is a bad day to see cherry blossoms.
今シーズンのお花見はされましたか---------> Have you had a chance to see cherry blossoms this season?
梅雨の前に桜を楽しむ機会があるといいなぁ--------> I hope you have a chance to enjoy cherry blossoms before this rainy period.
雨でさえ桜を楽しむことが可能です-------> It is possible to enjoy the cherry blossoms even in the rain.
落ちている花びら------> Fallen petals
積もる、たまる--------> Accumulate / stuck
流れる-----> flow
みずたまり------> puddle
傾向,性質------> predisposition
ビデオゲームをやることに関しては、スクリーンの面では大きければ大きいほどいい--------> When it comes to playing video games, screen-wise, the bigger the better.
そのゲームはタダですか-------> Is this game free?
娯楽(読書や映画鑑賞など)--------> Pastime

【比較級】
*比較級は日本語に訳さないで理解することをお勧めします。英語で考えるほうが分かりやすいです。
America is bigger than..... --> アメリカの方が大きい(+比べる対象) 
America isn't as big as..... --> アメリカは大きくない(比べる対象)

Today is as cold as yesterday. -------> 今日は昨日と同じくらい寒い
Today isn’t as cold as yesterday. -------> 今日は昨日ほど寒くない
America isn’t as safe as Japan. --------> アメリカは日本ほど安全ではない
Your bag is as heavy as mine. ----------> あなたのバッグは私のと同じくらい重いね
Your bag looks as heavy as mine.---------> あなたのバックは私のと同じくらい重そうですね
Listening to music is as enjoyable as watching TV. -------> 音楽を聴くことはテレビを見るのと同じくらい楽しい
This smartphone is almost as useful as my computer. ---------> このスマートフォンはほとんどパソコンと同じように使えます
For me seeing the cherry blossoms on a rainy day is as enjoyable as on a fine day. -------> わたしにとって雨の日の桜は天気の良い日と同じくらい楽しいです
The dog you are walking is as cute as mine. ------> あなたが散歩している犬は私のと同じくらいかわいいですね
She lives as far from the station as I do. -------> 彼女は私と同じように駅から遠いところに住んでいる
Momo can run as fast as Ume can. --------> モモはウメと同じように速く走ることができる
She has been climbing mountains as long as I have. --------> 彼女は私と同じように長い間、山に登っている
My new printer doesn’t use as much ink as my old one. -------> 新しいプリンターは、前のプリンターほどインクを使いません
My new printer uses as much ink as my old one. --------> 新しいプリンターは以前のプリンターと同じぐらいインクを使う
Her camera costs as much as my computer. -------> 彼女のカメラは私のコンピューターと同じくらいの値段です

【ほとんど】
この箱の中に、ほとんど雑誌がある------> In this box, there are mostly magazines.
手術の後、彼女はほとんど杖を使いません--------> Since her operation, she hardly uses her cane.
雨のせいで、この公園にはほとんど子供たちがいません-------> Because of the rain in this park there are hardly any children.
前のコンピューターと比べると、新しいコンピューターはほとんどインクを使いません------> Comparing to my previous computer my new printer hardly uses any ink.

宿題
上の(ほとんど)の例文のように「ほとんど~です」と「ほとんど~ないです」の文章をhardlyとmostlyを使ってそれぞれ1文づつ作る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする