TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

My cat knocked over the glass of wine.

2025-01-27 13:15:17 | 英語・今日のレッスン
Jan. 27, 2025
Lesson

【2週前の復習】 日本語訳を先に表記しますので、日本語から英語にする練習のお役に立てば幸いです
ハクション(くしゃみ)-------------------------------------------------->Achew
お大事に(近くにいる人がくしゃみをしたら言うマナー)-------------------------------> Gesundheit / Bless you.
柔軟性のある(形容詞)----------------------------------------------------->Flexible
筋肉を曲げる、動かす(動詞)----------------------------------------------->Flex
反射(形容詞)-------------------------------------------------------------------> Reflex (physical reaction :体の身体的な反応)
(筋肉などを)伸ばす(動詞)---------------------------------------------------->Stretch
ほうき---------------------------------------------------------------------------------------->Broom
ほうきなどで掃く-------------------------------------------------------------------> Sweep - swept (過去形)
モップ(名詞)/ モップで拭く(動詞)--------------------------------------------------------------> Mop
反応する(考える前の反応)------------------------------------------------------------>React
反応する(考えた後の反応)------------------------------------------------------------->Response
しびれている、麻痺している(形容詞/ 名詞)-----------------------------------------------------------------> Numb / Numbness
ヒリヒリする(動詞)------------------------------------------------------------------------------------------------->Tingle
金属がぶつかってチリンとなる-------------------------------------------------------------------->jingle (ジングルベルのジングル)
いないいないばぁ----------------------------------------------------------------------------------->Pik-a-boo I see you.
こちょこちょ(くすぐるとき)-------------------------------------------------->coochie-coochie-coo / choohie- choochir- choo
少しずつ-------------------------------------------------------------------------------------------------->Little by little
一歩づつ-------------------------------------------------------------------------------------------------->Step by step
一日づつ-------------------------------------------------------------------------------------------------->Day by day
だんだん-------------------------------------------------------------------------------------------------->Gradually (形容詞:gradual)
だんだんあなたの娘さんはどんどんきれいになっている---------------> Gradually, your daughter is getting more and more beautiful.
彼女は看護師になりたい------------------------------------------------->She wants to become a nurse.
become は後に続く語が名詞
get は後に続く語が形容詞又は名詞。 It is becoming cold.はやりすぎで通常はIt's getting cold.という
(現在)あなたは疲れているに違いない-------------------------------------------------------------------------->You must be tired.
(過去)あなたは疲れていたに違いない--------------------------------------------------------------------->You must have been tired.
(現在)あなたはアイスクリームが好きに違いない-------------------------------------------------------->You must like ice cream.
(過去)あなたはアイスクリームが好きだったに違いない---------------------------------------->You must have liked ice cream.
(未来)あなたはこのアイスクリームが好きに違いないでしょう------------------------------->You will surely like this ice cream.
(現在)このプリンターはたくさんのインクを使うに違いない------------------------------------------->This printer must use a lot of ink.
(過去)このプリンターはたくさんのインクを使ったに違いない-------------------------------> This printer must have used a lot of ink.
(未来)このプリンターはたくさんのインクを使うに違いない---------------------------> This printer will surely use a lot of ink.
上のような文を何も読まずに、暗記もせずに言うには、頭の中にその状況の絵か写真(プリンターとインク)を思い浮かべて、あとは現在ならmust+動詞、過去ならmust have +過去分詞、未来ならwill srely +動詞で言うと言いやすいと思います

【I'm not sure~】
That’s my May. ------------------------------------> それでこそMayだ。さすがはMayだ (誉める時の表現)
I’m not sure how big this box is. -------------------------> この箱がどのくらい大きいかよくわからない
I’m not sure how much sugar we need to make this cake. -----------------> このケーキを作るのにどのくらいの量の砂糖が私たちに必要なのか分からない
I’m not sure how much this box costs. ------------------------> この箱がいくらするのかは分からない
I’m not sure the price of this box. -------------------------------> この箱の値段は分からない(こう言うことはできるが通常how much this costsのように言うほうが普通)
*値段を聞くときは How much is it? とHow much does it cost? の2つの言い方がありますが、is itの方は形容詞で、does it costは動詞(costが動詞なので質問形はdoesを使う)

I’m not sure how much this box weighs. ------------------------> この箱の重さがどのくらいなのか分からない(weightsのsは三単現のS)
weight (読み:ウエィト)------------> (名詞)重さ、重量、体重
weigh (読み:ウェイ) -------------->(動詞)重さがある

*How much is your weight? (あなたの体重はどのくらいですか)VS How much do you weigh? (あなたの体重はどのくらいですか)weightは名詞なのでisで質問形を作り、weighは動詞なので質問形はdo you weigh?になる

【宿題】weigh(動詞)を使って例文を作る
例文)I’m not sure how much this box weighs.

【Please say VS Please tell 】
*Please say "・・・・" to 誰か。  ・・・・は短い文でクオテーションマークの中は言った言葉
*Please tell someone, +長めの文

Please say, “Hello”to Hidemi san. -----------------> ヒデミさんによろしくお伝えください
Please say “ Congratulations” to Hidemi. ------------> ヒデミさんに「おめでとう」と伝えてください
Please tell Hidemi san I can’t go to her party. ------------>ヒデミさんに私はパーティに行けないとお伝えください
If Jonny finally comes here please tell him I waited for him for two hours. ------------> ジョニーが来たなら伝えてよ、2時間待ってたと。
Please tell your family I hope their trip will be safe and enjoyable.-----------> あなたのご家族に安全で楽しい旅になるようお祈りしているとお伝えください
Please tell Hidemi I really like her souvenir. ------------> ヒデミさんに彼女のお土産をとても気に入ったとお伝えください

【Personal VS Private】
personal -----------> 個人の、私的な。感情や物が関係する
private ------------> 個人の、内輪の。公共でない。場所やスペースに関係する
May I ask you a personal question? -------------> 個人的な質問をしてもいいですか
This is a private party. ----------------> これは個人的な(内輪の)パーティです 
After the class may I talk with you privately? ------------> クラスの後、個人的に(内密に)話ができますか
Private beach-----------> プライベートビーチ
They are my personal things. -------------> それらは私の個人的なものです

【Reservation VS Appointment】
reservation --------------> 予約(場所)
appointment ---------------> 予約(サービス、時間)
We should reserve a table /room / seat. --------------> 私たちは テーブル/ 部屋/ 席 を予約するほうがいい
I made this cake for my friend’s daughter. -----------> 私は友人の娘さんのためにこのケーキを作りました
I made a dentist appointment for my friend’s daughter. -----------> 私は友人の娘さんのために歯医者の予約をしました
We need a reservation to climb that mountain. ----------> 私たちはあの山を登るために予約が必要です
I made an appointment to have my hair cut. -----------> 私は髪を切ってもらうために予約をしました
I made an appointment with a lawyer. ------------> 弁護士との面会の予約をしました
A hotel front desk :ABC Hotel. How may I help you? -----------> (電話での会話)ホテルのフロント:ABCホテルです。ご用件をどうぞ
A guest: I would like to make a reservation. ---------> 客:予約したいのですが

【Tall VS High】
tall -------> 地面から細長く伸びている、高いという意味。背丈、長さなど
high --------->横に長いもの、位置が高いもの
This tree is tall. ----------> この木は高い
That mountain is very high. ----------> この山はとても高い
We are very high. -------------> 私たちはとても高い所にいる(高いところから見た景色)
She is taller than I expected. ------------> 彼女は私が想像したより背が高い

【Fall VS Drop】
fall -----------> 落ちる 自然 (過去形はfell, 過去分詞はfallen)
drop -----------> 落とす
I almost dropped my dictionary. -----------> もう少しで辞書を落とすところだった
During the earthquake, my favorite painting almost fell off the bookshelf. ----------> 地震の間、私のお気に入りの油絵はもう少しで本棚から落ちるところでした
fell off ----------> 表面から落ちる
fell over -----------> 同じ高さで倒れる
fell down ---------> 高さのある所から下に落ちる
Even monkeys fall from trees. ------------> 猿も木から落ちる
During the earthquake the glass statue fell over on the piano. ---------------> 地震の間、ガラスの像がピアノの上に倒れた(像はピアノと同じ高さ)
My cat knocked over the glass of wine. ---------------> 私の猫はワインの入ったグラスを倒した(knock overは倒す、ひっくり返す)
I spilled the wine on the sofa. -----------> ワインをソファーの上にこぼした
One American superstition is if you spill salt you should throw some of it over your left shoulder. -------------> アメリカの迷信のひとつに、もしあなたが塩をこぼしたら、あなたの左肩にその塩を投げるといいというのがあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Because you will live in Tokyo, you will surely see a lot of foreigners.

2025-01-13 17:53:34 | 英語・今日のレッスン
Jan. 6

【Sweep VS Mop】
recuperate ---------->(動詞) 病気、怪我から回復する
flexible -----------> (形容詞)柔軟性のある
flex ----------> (動詞) 筋肉を動かす、曲げる
I can’t flex my finger completely. ----------> 私は完全に指を曲げることができない
stretch----------> (動詞)伸ばす
wipe my nose -----------> 鼻を拭く
broom ----------> (名詞)ほうき
sweep --------> (動詞)ほうきなどで掃く
mop ---------> (名詞)モップ (動詞)モップで拭く
Mop the floor -----------> 床をモップがけする
Mop tops ----------> 髪形としてモップトップス(日本語で言うところのマッシュルームカット)

【新年のあいさつ】
Happy new year! --------->あけましておめでとう
I hope our good relationship will continue this year too. ----------> 今年もよろしくお願いします

【Tingling VS Numbness】
I can’t feel anything. ----------> 何も感じない
My thumb is numb. ---------> 私の親指は感覚がない、痺れている
Kind --------> (形容詞)親切な  Kindness -------->(名詞)親切
Numbness ----------> (名詞)無感覚
I have some numbness in my leg. ----------> 足にしびれがある
Tingling---------> (名詞)うずき、チクチク、ヒリヒリする痛み
Tingling feeling ----------> うずく感じ、チクチク痛い
tickle ----------> (動詞)くすぐる
Champagne tickles my nose. -----------> シャンパンが鼻をくすぐる(シャンパンの炭酸が鼻を刺激するということ)
coochie-coochie-coo / choohie- choochir- choo (クチュクチュクー)----------> (赤ちゃんなどに)こちょこちょ
Pik-a-boo I see you. -----------> いないないばぁ
I still have some numbness in my hand. ----------> 私はまだ手にしびれがあります
I still have some numbness in my neck. ------------> 私はまだ首にしびれがあります
Because of my dentist treatment I still have some numbness in my jaw. ----------> 歯医者の治療のせいで私はまだ顎にしびれがあります(無感覚)

【Bless you.】
Achew ----------> (英語:アッチュー)ハックション(くしゃみ)
Bless you. ----------> お大事に (近くにいる人がくしゃみをしたらたとえ知らない人でもbless youと言う方がいい)
We were blessed with the good weather, we were able to climbed mountains more than we expected. --------> 天候にも恵まれ予想していたよりも多くの山に登ることができた(このbless with は「恩恵を受ける」、「恵まれる」という意味)
Gesundheit -----------> (ガズンタイト)bless youと同じように使える。お大事に

【Little by little】
The days are getting / becoming longer and longer little by little. ------------> 日は少しずつ長くなっています
Day by day -----------> 1日づつ
Day by day your daughter is getting more and more beautiful. -----------> 娘さんは日に日に美しくなっている
Step by step / Gradually, this mountain is getting more and more difficult to climb. ----------> だんだんとこの山を登るのは難しくなっている

【How was your holiday?】
How was your holiday? ----------> 休日はどうでしたか(今回の場合はお正月の事なので「お正月休みはどうでしたか?」と言う意味)
Low-key holiday ---------> 特別なことをせずのんびり過ごしたお休み
We’ll see. ---------> そのうちわかります、そのうちわかるよ(はっきり断定できない時に使える)
Do you have any grandchildren? ---------> あなたはお孫さんがいますか
How old are your grandchildren?----------> お孫さんたちはおいくつですか
How often do you take a bath? ------------> どのくらいの頻度でお風呂に入りますか
How often do you take a sauna? ----------> どのくらいの頻度でサウナに入りますか(サウナは英語での発音は「サナー」)
How is she now? ----------> 彼女は今どうですか(元気かどうか聞いている)
Does she have cough? ----------> 彼女は咳をしていますか

【病気の症状に関する英語】
Fever ---------> 熱
Cough ---------> (名詞)咳、(動詞)咳をする
Sneezing --------> くしゃみ
Running nose --------> 鼻水
Aching --------> (形容詞)痛み
Listless --------> (形容詞)だるい listlessness-------> (名詞)だるさ
You must have been tired. ---------> 君は疲れたに違いない

【前回のレッスンの復習:finish with】
注意点)finish は動詞。 finishedは動詞の過去形と形容詞がある
動詞で使うときは前置詞は使わない。形容詞で使うときはbe動詞+finished+with +名詞で使う
We finished our class. --------> 私たちはクラスを終えた(動詞)
We are finished with our class. ---------.私たちのクラスは終わった(形容詞)
Are you finished with the book? --------> 本は読み終わりましたか (形容詞:この場合with the bookだけでも状況で読み終わったかを聞いていることになる)
Are you finished reading the book? ---------> 本を読み終えましたか(形容詞:be動詞 + finished +動名詞)意味はfinished with the bookと同じ
Did you finish the book? ---------> 本を読み終わりましたか(動詞なので質問形はDid you~?)
Are you finished with dinner?--------> 夕食は終えましたか(形容詞)
Are you finished eating dinner? ---------> 夕食を食べ終えましたか(形容詞:be動詞 + finished +動名詞)
Are you finished doing /washing the dishes?---------> お皿を洗い終わりましたか(形容詞)
Are you finished with your chores? -------> 家事を終えましたか(形容詞)
Did you finish painting? --------> 絵を描き終わりましたか(動詞: finish +動名詞)

【must+動詞原形, must have+過去分詞, will surely +動詞原形:~に違いない】
After your operation, you must feel wonderful. --------> 手術の後は素晴らしい気分に違いない
If you don’t take a nap now, tonight at the party you will surely be tired. ---------> もし君が今、昼寝をしないと今晩、君はパーティーで疲れているに違いない (形容詞の場合はwill surely be +形容詞)
(現在形)Because you live in Tokyo, you must see a lot of foreigners. ---------> あなたは東京に住んでいるから多くの外国人を見かけるでしょう(見かけるに違いない)
(過去形)Because you lived in Tokyo, you must have seen a lot of foreigners. ----------> あなたは東京に住んでいたから多くの外国人を見かけたでしょう
(未来形)Because you will live in Tokyo, you will surely see a lot of foreigners. ----------> あなたは東京に住むのだから多くの外国人をみかけるでしょう
*「~に違いない」の文章を作る時は、日本語を考えず、現在形ならmust +動詞原形。 過去ならmust have +過去分詞。未来形ならwill surely +動詞原形 と覚える方がいい。

【宿題】 上記のように現在、過去、未来 の「~に違いない」の一般動詞の文章を作る(現在1、過去1、未来1例文)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする