TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

What place did he come in?

2019-06-30 15:54:24 | 英語・今日のレッスン
6月24日(月)

words and expressions

経験不足------> lack of experience

【数字の言い方】

お金などの言い方
60,000 -------> Sixty thousand
55,550 -------> Fifty-five thousand five hundred fifty-five
100,000 -------> One hundred thousand
10,000 -------> Ten thousand
11,000 ------> eleven thousand
111,000 ------> one hundred eleven thousand
111,111,000 -----> one hundred eleven million one hundred eleven thousand

時間
7:30 ------> Seven thirty
7:09 ------> Seven O three (セブン オー スリー) (seven O three o'clock とは言わない)
7:00 ------> Seven 又は Seven o'clock
7:58 ------> Seven fifty-eight
午前 7:11 ------> Seven eleven a.m. (a.m. seven eleven とは言わない)

1時間半------> One and a half hours (発音は ワン アナ ハーフ アワーズ)
5時間半------> Five and a half hours

2か月半------> Two and a half months

分数、小数点
3/8 (3分の8)------> three eights
1/2 ------> one half / a half
1/3 ------> one third
2/3 ------> two thirds

1.5 ------> one point five
0.5 ------> zero point five
0.05 ------> zero point zero five

電話番号
0270230 -----> zero two seven O(オー)two three O(オー)
*最初の0は オーとは発音せずzero と言う

順位
1位------> first place
2位------> second place
25位------> twenty-fifth place

彼女は1位になった-----> She won first place. / She came in first place.
345位で入った(マラソンなど)-----> I came in 345th place.

あなたの息子さんは英語の大会に参加しましたか-----> Did your son take part in English competition?
彼は何位でしたか-----> What place did he come in?
何位だと思いますか?------> What place did he come in you guess?

私はびりでしたが、少なくとも完走しました-----> I came in the last place but at least I finished (the race).

あなたの息子さんは英語の大会に参加しましたか-----> Did your son take part in English competition?
彼は何位でしたか-----> What place did he come in?
何位だと思いますか?------> What place did he come in you guess?

競技会、コンテスト------> contest
試合、競技、ゲーム-----> game
トーナメント------> tournament
試合、(相撲など)取組 ------> match
試合、競争、競技会-----> competition
セット(テニス)-----> set
スポーツなどの試合、ラウンド(ボクシングなど)------> round

東京ジャイアンツは何位ですか------> What place are Tokyo Giants?
彼らは一位です-----> They are in first place.

勝つ(現在ー過去―過去分詞)-----> win- won- won
打ち負かす、勝つ(現在―過去―過去分詞)-----> beat-beat-beaten
*winは試合や競走、選挙など、イベントの場で勝つ。
beatは対戦相手の個人やチームに勝つ

AはBに5対3で勝った(AはBを打ち負かした)------> A beat B five to three.
BはAに3対5で負けた-----> B lost to A.

【長い主語】
わたしは子どものそばでタバコを吸う人は好きではない-----> I don't like people who smoke near children. / I don't like people that smoke near children.

頻繁にテレビゲームをする子供たちはが悪い可能性がある-----> Children who often play video games are likely to have bad eyesight. (下線部が主語)
雨の日に買い物へ行く人たちは欲しいものを買う------> People who want to go shopping in rainy days buy what they want.
結婚したいと思っている30歳前の女性たちはいつも赤い口紅をぬっている-----> Women who want to get married before they are 30 are always wearing red lipstics.
英語が上達したいと思っている日本人は少なくとも毎日15分は勉強するほうがいい
-----> Japanese people who want to improve their English should study at least 15 minutes every day.
自由に書きなさいと言われた人たちは大抵何を書くか混乱する-----> A person who is told they are free to write what they like is usually confused about what to write.
* a person は男性か女性かわからないので、このような場合そのあとの使う代名詞としてthey又はheが使われる
週末にゴルフをすることのできる人達は大抵、天気が心配です-----> People who can play golf on the weekend are usually worried about the weather.


《次のクラスはこれやる》は今週はお休みします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Her perfume smells awful, doesn't it?

2019-06-23 15:19:44 | 英語・今日のレッスン
6月17日(月)レッスン

words and expressions

一体全体、これは何 ------> What on earth is it?

汗-----> sweat
汗をかいている------> I'm sweating.


【Thank you. と言われて、どういたしましてを言うとき】

どういたしまして------> You're welcome.
こちらこそ-------> My pleasure.
とんでもない。 なんでもありません-------> Not at all. / No problem. / Don't mention it. / It was nothing.

【~していいですか? ~してくださいますか?】

~してもいいですか(許してもらうとき)----> May I ~?
~してくださいますか(頼むとき)------> Would you ~?

*他にもいい方はありますが、上記の2つの表現は丁寧な言い方なのでまずはこの2つを覚える方がいいでしょう

ここに座ってもいいですか------> May I please sit here?
ここで写真を撮っていいですか------> May I please take a picture here?
個人的な質問をしていいですか------> May I ask you a personal question?

エアコンをつけてくださいますか------> Would you please turn on the air conditioner?
もう一度いっていただけますか------> Would you please say that again?
私と一緒に写真を撮っていただけますか-----> Would you please take a photo with me?

【付加疑問文】
付加疑問文は、「〜ですよね?」と相手に同意を求めたり、念を押したりするときに使われる表現。
付加疑問文の作り方
① be動詞の時
今日は蒸し暑いですね-----> It's humid, isn't it?
今日は蒸し暑くないですよね------> It's not humid, is it?
*前の部分が肯定文なら、カンマの後ろは否定の形。逆に最初の部分が否定文なら、カンマの後は肯定。
②一般動詞の場合
それはいい匂いですね------> It smells good, doesn't it?
ここでのsmell は一般動詞なのでカンマの後はdo, does に否定の形になります
最初の部分(it smells)を否定にすることも文法的にはできますが、smellsの後の形容詞の形を変える方がいいでしょう。 
それはひどい匂いですね------> It smells awful, doesn't it? / It smells bad doesn't it?
③canなどの助動詞の場合
あなたは運転できるのですよね----> You can drive, can't you?
あなたは彼に電話しますよね------> You will call him, won't you?

looks, sounds, feels, tastes, smells +形容詞
looks, sounds, feels, tastes, smells +like +名詞

気持ちいいですね、心地いいですね、(触った感じが)いいですね----> Feels good, doesn't it?
=It feels good, doesn't it.
いい匂いですね。いい香りですね------> Smells good, doesn't it?
(見た目が)いいですね------> Looks good, doesn't it?
(聞こえるものが)いいですね-----> Sounds good, doesn't it?

(触った感じが)良かったですね(過去)-----> Felt good, didn't it?
(味が)良かったですね(過去)-----> Tasted good, didn't it?

彼女の香水はひどい匂いですね------> Her perfume smells awful, doesn't it?
彼女の香水は枯れたバラのようですね-----> Her perfume smells like dead roses.
聞き覚えがありますね-------> Sounds familiar doesn't it?
このサラダは新鮮ですね(味)------> This salad tastes fresh doesn't it?
このテーブルは熱く感じますね------> This table feels hot, doesn't it?
hotの代わりに使えそうな形容詞ーーー 濡れている-wet, 油っぽい-oily,
べたべたしている-sticky

この写真は素晴らしく見えますね------> This picture looks wonderful, doesn't it?
このセーターは柔らかく感じますね------> This sweater feels soft, doesn't it?
このセーターは絹のように感じますね(名詞で)------> This sweater feels like silk, doesn't it?
このセーターは絹のように感じます(形容詞で)------> This sweater feels silky.


【little while の復習】
ついさっき、間もなく-----> in a little while
少し前------> a little while ago

少し時間がかかりましたが、少し前に私たちのニューヨーク旅行にいくらかかるか計算しました-----> It took a little time but a little while ago, I figured out how much it'll cost to take our trip to NY.
少ししたらランチにしましょう-----> In a little while, let's have lunch!
バスは間もなく来るでしょう-----> The bus will come in a little while.
少ししたら、最初に私はごみ捨てをしなければならない-----> In a little while, first, I have to take the garbage.
彼女は少し前に買い物へ行きましたが、とても暑かったのですぐに家へ帰りました-----> She went shopping a little while ago but is was very hot, so she came back home soon.

【それは仕方がない、しょうがない 復習】
それは仕方がない、しょうがない-------> It can't be help. / There is nothing you can do.
/ C'est la vie / What can you do.

子どもだから仕方がないな------> Kids! What can you do?

【覚えていたより~~だ】
それは私が記憶していたより小さい------> It's smaller than I remembered.
それは私が記憶していたより小さかった-----> It was smaller than I remembered.

その治療は私が心配していたよりも深刻でした-----> The treatment was more serious than I worried it would be.
*~than I worried の後にはit would be をつける

【likely  ~しそう】
彼女はパーティーへ来るだろう-----> It's likely that she will come to the party.
彼らは今年、結婚しそうです-----> It's likely that they will get married this year./ It's likely that they will marry this year.
近い将来、ほとんどのコンビニエンスストアで買い物のビニル袋を買わなければいけなくなりそうです-----> It's likely that you will have to buy your plastic shopping bag for shopping at most convenience stores in the near future.
孫娘は英語の試験に合格する可能性が高い----> It's likely that my granddaughter will be able to pass an English exam.
高崎線(東京行き)は遅れるらしい-----> It's likely that Takasaki train to Tokyo will be late.
到着するまでにこのビデオを見終わりそうにない-----> It's unlikely that I will finish watching this DVD until arrival.


(講師のつぶやき)
講師がクラスで教えたものではなく、クラスの間に話したことの中から取り上げた表現です

・In that case, why do you think so? ----- その場合、どうしてそう考えるの?
*これは(恐らく)生徒とと文法上の確認をしていた時の話だったと思います

・OK, you got it, but... ------- うん、そうだね、その通りだけど(君は分かっているけど)
*これは例文を作る練習をしているときに、ある生徒が使った形容詞と同じ形容詞を次の生徒も使ったときに言った一言です。

①You may use. ------ 君たちは使えるかも
②So close. ------ かなり近い
上の①は講師が板書したときに単語のスペルに自信がなかった時に言った一言
②はその単語が一文字だけ違っていた時に言った一言


次のクラスはこれをやる?
完全なる予想ですので当たらなくてもご容赦を。ちなみに前回は0/3 で外れました

#1, ~しても構いませんか
あなたのコンピューターを使っても構いませんか----> Do you mind if I use your computer?
あなたの写真を撮っても構いませんか?-----> Do you mind if I take your picture.

#2. Whatever./ No matter what -----> どんな~でも。
どんな天気でもわたしは歩きます-----> Whatever the weather, I'll walk.
たとえ何があっても私は新しい車を買います-----> No matter what I will buy new car.

#3. ~よりもはるかに・・・だ
それらは私が期待したよりはるかに大きかったです----> They were much bigger than I thought.
それは私が予想したよりずっと面白かったです--->It was much more interesting than I expected.








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

He wasn't as charming as I remembered.

2019-06-15 20:27:12 | 英語・今日のレッスン
6月10日(月)レッスン

words and expressions

【満員です】
今日は満員です--------> It's a full house today.
エレベーター、レストラン、劇場など定員のある所が満員のとき

満員電車------> packed train / crowded train

満月です------> It's a full moon.
ガソリンは満タンです(私はガソリン満タンを持っている)------> I have a full tank of gas.
胸がいっぱいです-----> My heart is full.
私は感謝の気持ちで胸がいっぱいです-------> My heart is full of gratitude.

【それは仕方がない。しょうがない】
それは仕方がない、しょうがない-------> It can't be help. / There is nothing you can do.
/ C'est la vie / What can you do.

子どもたちが騒いでいるときに
子どもだから仕方がないな------> Kids! What can you do?
政治のことだからしょうがないね-------> Politics! What can you do?

【~より。。。。。だ than I expected, than I thought以外の表現】
テストの点数は私が予想したより(期待していたより)良かった------> My exam score was better than I expected.
テストの点数は私が思っていたより良かった------> My exam score was better than I thought.

私がかつて子どものとき住んでいた家を見たとき、それは私が覚えていたのより小さかった
------> When I saw the house I used to live in as a child, it was smaller than I remembered.
私が先週の土曜に見た映画は望んでいたより面白くなかった-----> The movie I saw last Saturday wasn't as interesting as I hoped.
彼女はテストに合格しなかったが私が予期したほどがっかりしなかった-----> She didn't pass the test but she wasn't as disappointed as I anticipated.
デニーズのハンバーガーは私がイメージしていたのより美味しかった-----> Denny's hamburger was more delicious than I imagined.
今日の散歩は予定したより(距離的に)遠くだった-----> Today's walk was farther than I planed.
昨日、私の(乗った)電車は私が心配したほど混んでいなかった-----> Yesterday, my train wasn't as crowded as I was worried it would be.
昨日、私は教会の昼食会に行きましたが私が望んだほど楽しくありませんでした。なぜなら私はバックをそこへ忘れてきてしまったからです-----> Yesterday, I went to church luncheon but it was not as enjoyable as I hoped because I forgot my bag there.
同窓会で昔のボーイフレンドに会ったとき、彼は私が覚えているほど魅力的でなくなっていた
-----> At my reunion, when I met my old boyfriend, he wasn't as charming as I remembered.

【一昨日、一昨年、一昨年の春】
梅雨はおととい始まりました------> The rainy season started the day before last.
先々月------> the month before last
一昨年-------> the year before last
先々週末------> the weekend before last
先々週の土曜日------> the Saturday before last
一昨年の春------> the spring before last
前々回のクラス-----> the class before last

【ついさっき、少し前、少ししたら】
(過去)彼は少し前に電話してきました-----> He called a little while ago.
(未来)少ししたら戻ってきます-----> I'll be back in a little while.
in a little while -----> 予定
after a little while -----> 少しあいまいな予定

(講師のつぶやき)
It's odd. ------> それは変です、それはおかしいです
*生徒が例文を作って発表したときに、違和感を感じた様子で。


次のクラスはこれをやる?
管理人のヤマ勘で次回のレッスンで取り上げる表現を考えてみます。(当たらなくてもお許しを)
ちなみに前回は 0/3 ですべて外れました

#1. 明後日、再来週、再来月、再来年------> the day after next, the week after next, the month after next, the year after next

#2. step by step だんだん ・ little by little 少しづつ・ more and more だんだん
less and less 次第に少なく

#3. avoid ----> (人や物事を)避ける、~が起きるのを防ぐ(通常avoid doing)
prevent -----> (~が起きるのを)防ぐ、阻む
protect ----> ~を守る、保護する、防ぐ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It doesn't matter

2019-06-08 22:06:37 | 英語・今日のレッスン
6月3日(月)レッスン

words and expressions

低音-----> deep sound

【天気について】
いい天気ですね(晴れですね)------> It's a sunny day.
涼しい日ですね-------> It's a cool day.
暑い日ですね------> It's a hot day.
いい天気ですね(美しい、素晴らしい天気)----> It's a beautiful day.
曇りですが涼しい日ですね------> It's a cloudy but cool day.
風が強くて雨の日ですね------> It's a windy and rainy day.
昨日は風が強くて雨でしたね。でも今日は晴れて暖かいです-------> Yesterday was windy and rainy but today is sunny and warm.
夕べは涼しかったです。-----> Last night was cool.
今朝は肌寒かったです------> This morning was chilly.
今日の午後は雨になるはずです-------> This afternoon is supposed to rain.
今朝は雨になるはずでした(実際には雨は降らなかった)-------> This morning, it was supposed to rain.
雨が上がるはずでした(晴れ上がるはずでした)------> It was supposed to clear up.
晴れになるはずでした-------> It was supposed to be sunny.
* rain, clear up, snowなどは動詞なのでsupposed to のあとそのままrain, clear upが来る
sunny, warm, windy, rainy は形容詞なのでbeを前につけて suppose to be sunny になる

【~になる】
~になる------> become, get, make
暑くなる------> get hot, become hot
病気になる-----> get sick
それは私は悲しくなる(それは私を悲しくさせる)-----> It makes me sad.
それは頭にくる(私を怒らせる)------> It makes me angry.
このクラスにいると幸せです(このクラスは私を幸せにする)----> This class makes me happy.
このクラスにいると幸せだったものです-----> This class used to make me happy.
私の猫は私を幸せな気分にします------> My cat makes me happy.
彼の間違いは私を混乱させた-----> His mistake made me confused.
このシートベルトはあなたを守ります(あなたを安全にします)----> This seat belt makes you safe.
彼の行動はイライラする(私をイラつかせる)-----> His action makes me irritated.
孫娘が笑うとき私は幸せな気分になる(それは私を幸せにさせる)-----> It makes me happy when my granddaughter laughs.
この天気は(私たちを)疲れさせる-----> This weather makes us tired.
今朝のこのニュースは心配で悲しかった-----> This news this morning made me worried and sad.
雨音はあなたを悲しい気分にさせますか-----> Dose the sound of rain make you sad?
あなたの娘さんの成功はあなたの誇りですか(あなたを誇り高い気持ちにさせる)-----> Does your daughter's success make you proud?

【あなた次第です】
It's up to you. -------> あなたが~するのを決めるのは、あたな次第です
It depends on you. -------> 私が~するのを決めるのは、あなた次第です

天気次第です、天気によります-----> It depends on the weather.
値段次第です、値段によります------> It depends on the price.
どのくらい(時間が)かかるかによります-----> It depends on how long it takes.
いつからパーティーが始まるかによります-----> It depends on when the party starts.
どこでパーティーがあるかによります------> It depends on where the party is.
材料と値段次第です-------> It depends on the material and the price.

(会話練習)
私と一緒に明日ニューヨークに行きませんか-----> Would you like to go to NY with me tomorrow?
お天気次第ですね------> It depends on the weather.

パーティーへ行きませんか-------> Would you like to go to the party?
他に誰が来るかによってです------> It depends on who else will go.

昼食に行きませんか、私のおごりです------> Would you like to go to lunch?/ Would you like to go for lunch? It's on me.

私のおごり------> It's on me. / My treat.

あなたが買ってきてくれたら私が払うよ----> You'll fly I'll buy. / You fly I buy.

【It doesn't matter】
It doesn't matter. -----> ~でも構いません。~でも問題ではない、~でも関係ない

私たちが待たなくてはいけないとしても構いません-----> It doesn't matter if we have to wait.
それがいくらでも問題ではありません-----> It doesn't matter how much it is.
私たちが何を食べようと問題にはならないでしょう----> It's not going to matter what we eat.
私が子どもの時はどこで食べようが問題ではありませんでいたが、最近は私はどこで食べるかこだわります-----> When I was a child, it didn't matter where I ate but these days, I'm particular about where I eat.

この本がいくらかはわたしにとって問題ありません。それは価値があるのです-----> It doesn't matter how much this book is for me. It is worth it.

ママ、ディズニーランドに行きたぁい-----> Mom, I want to go to Disney Land.
あなたがディズニーランドに行きたいかどうかはどうでもいいけど、まずはじめに宿題をやらないといけないでしょ!-------> It doesn't matter if you want to go to Disney Land. You have to finish your homework first.

(講師のつぶやき)
*講師から日本語で「構わない」を英語で何と言う?と言われたとき、"I don't mind."というと、求めていた答えと違う様子なので"It doesn't matter." と言うと
"That's what I want to say." -----> 私が言いたいのはそれです!


*ある生徒が英語の例文を発表する前にクラスの終了時間になりました。彼は「(発表しなくて)ラッキー」と言うリアクションをしましたが、講師は発表させました
そこで講師が言った一言。 You almost saved by the bell. ----> 君はもう少しで発表しなくて済んだけどね
saved by the bell ----> ボクシング由来のイディオムで、bellはボクシングのゴングベル。ラウンド終了のゴングでのノックアウトから救われるというところから、土壇場で救われた、間一髪で助かったなどの意味として使われています
例えば、教師から難しい質問をされて窮地に陥ったいたところ、終了のチャイムが鳴って、「次までに考えてきなさい」と言われたときは I saved by the bell. と言えます

管理人による新コーナー
《次のクラスはこれをやる?》
管理人のヤマ勘で次回のレッスンで取り上げる表現を考えてみます。(当たらなくてもお許しを)

#1. コンセントに手が届くますか------> Can you reach the socket?
#2. だんだん暑くなっている------> It is getting hotter and hotter.
 あなたの娘さんはだんだん美しくなっている-----> Your daughter is getting more and more beautiful.
#3. 単語の名詞、形容詞、動詞
例)患者、病人(名詞)----> patient・我慢する、我慢強い(形容詞)----> patient・忍耐、辛抱強さ(名詞)----> patience
強い(形容詞)---> strong ・ 強さ(名詞)----> strength ・ 強める(動詞)--> strengthen
長い(形容詞)---> long  ・ 長さ(名詞)----> length ・ 長くする、伸ばす(動詞)--> lengthen





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maybe you shouldn't go to the party.

2019-06-02 14:50:31 | 英語・今日のレッスン
5月27日(月)レッスン

words and expressions

一方で------> On the other hand

埃、ほこり(名詞)・ほこりを払う(動詞)-----> dust

give - gave - given

【天気、気温の話】

今日は昨日より暑いです------> Today is hotter than yesterday.
今日は昨日より蒸し暑いです-------> Today is muggier than yesterday./ Today is more humid than yesterday.
今日は昨日ほど涼しくない------> Today is not as cool as yesterday.
今日は昨日ほど蒸し暑くない------> Today is not as humid as yesterday.

【~を取ってください】

取ってくる(遠くにある見える何かを)------> get
黒板消しを取ってください------> Would you please get me the eraser?

取って(手に届くところにある何かを)-----> hand
黒板消しを取ってください------> Would you please hand me the eraser?

ください(相手が今、持っているもの)------> give
黒板消しをください-------> Would you please give me the eraser?

(食卓で)そのお水を取ってください-----> Please pass me the water.

持って行く------> take
黒板消しを忘れていますよ。あなたはそれを持って行く方がいいです
-------> You forgot the eraser. You should take it.

持って来る------> bring
あなたのカメラを明日、パーティーへ持ってきてくださいますか
------> Would you please bring your camera to the party tomorrow?

【Proud】
proud ------> (形容詞)誇りに思う
pride ------> (名詞)誇り、自慢

* be proud of +名詞
* be proud that +主語+動詞
* be proud to +動詞
* be proud for +動名詞
* be proud of 名詞+ because ....



私は孫を誇りに思います------> I'm proud of my grandchild.
私は孫が見つけた財布を返したことを誇りに思います----> I'm proud that my grandchild returned the wallet she found. / I'm proud of my grandchild for returning the wallet she found.
坂本さんは結婚することを発表することを誇りに思っています-----> Mr. Sakamoto is proud to announce that he is getting married.
私はここにいることを誇りに思います-----> I'm proud to be here.
私はこのパーティーへ招待されたことを誇りに思います----> I'm proud to have been invited to this party. (受動態の完了形)
君は誇りに思うべきだ-----> You should be proud.
私は自分自身に誇りを持っています、なぜなら10年間英語を勉強し続けているからです
-----> I'm proud of myself because I've been studying English for 10 years. / I'm proud of myself for having had studying English for 10 years.
私は彼女がそれを言った後に怒らなかったため、自分自身を誇りに思います----> I'm proud of myself for not having gotten angry after she said that.

すごいね。よかったですね------> I'm proud of you.
I'm proud of you.はI'm happy for you. (よかったですね、私もうれしいです)と同じ意味

【gathering --- 会合、集会】
出来事------> occasion
何があったのですか?------> What was the occasion?

彼女は彼女の友達を連れてきました-----> She brought her friends.
彼女は彼らと日本を旅行します------> She's traveling with her friends around Japan.
彼女は彼らを案内する予定です-----> She's going to guide them.

彼女とはどう知り合いましたか(どうやって会いましたか)---->How did you meet her?
どうやって友達になりましたか-----> How did you become friends?
皆さんの中で彼女と会ったことがある人がいます-----> Some of you have met her.
彼女の名前は?------> What is her name?
覚えていますか-----> Do you remember?
主な目的は旅行です-----> The main purpose is traveling.
彼女は日本語とドイツ語が流暢です-----> She is fluent in German and Japanese.
日本語以外に彼女は英語が話せます-----> Besides Japanese, she can speak English.
彼女は旅行の間どこへ泊りまっていますか-----> Where is she staying during her trip?
彼女はいつ日本に来たとしてもそこに泊まることができる----> No matter when she comes to Japan, she can stay there.
彼女はいつでもそこへ泊ることができる----> She can stay there anytime.

【Maybe you should...】
あなたは歯医者さんへ行った方がいいかもしれない----> Maybe you should go to a dentist.

(会話練習)
A: 体の具合が悪いです。/気分が悪いです-----> I don't feel good.
B: あなたはパーティーへ行かない方がいいかもしれませんね----> Maybe you shouldn't go to the party.

A: とてもお腹がすきました------> I'm so hungry.
B: あなたはこのクラスの後、デニーズに行くといいかもしれませんよ-----> Maybe you should go to Denny's after this class.

B: あなたはこのクラスの前に何か食べてくるとよかったかもしれませんね-----> Maybe you should've had something before this class.

A:妻が首の筋を痛めたのですが-----> My wife strained her neck.
B: 奥さんはお医者さんに行く方がいいですね----> Maybe she should go see a doctor.

A: 私は明日東京へ行く予定です-----> I'm going to Tokyo tomorrow.
B: 日傘を持って行く方がいいですよ。-----> Maybe you should take your parasol.

A: この頃、体重がどんどん増えてきた-----> I'm getting to put on more weight these days.
B: 8時過ぎには何も食べない方がいいでしょうね----> Maybe you shouldn't eat anything after 8.









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする