6月25日(月)レッスン
words and expressions
叱る----> scold
やられた!、一本取られた、まいった!----> touché
引き分け、引き分ける----> draw
【復習フレーズ】
~しないように
あなたの傘をわすれないように、ドアのそばへ置いておく方がいい
-----> So that you won't forget your umbrella, you should put it near the door. / by the door/ close the door / next to the door/
見渡す限り
嵐の後、浜辺には見渡す限りゴミがあった----> After the storm, on the beach, there was trash as far as the eye could see.
手が届く-----> reach
免疫システム-----> immune system
彼女の免疫システムは強い----> Her immune system is strong.
化学治療のあと、あなたの免疫システムは弱くなる------> After chemotherapy, your immune system is weak.
【だんだん~になる、徐々に~になる】
だんだん暑くなっている------> It is getting hotter and hotter.
あなたの息子さんはだんだん背が高くなっている-----> Your son is getting taller and taller.
あなたの娘さんはだんだん美しくなっている-----> Your daughter is getting more and more beautiful.
この部屋はだんだん涼しくなっている-----> This room is getting cooler and cooler.
gradually -----> だんだん、徐々に
この部屋はだんだん涼しくなっている(gradually)をつかって----> This room is gradually getting cooler and cooler.
ゆっくりと、のろのろと----> slowly
突然に------> suddenly
素早く-----> quickly
* 今回、日本語の「だんだん」と「どんどん」についてブログ管理人が国語辞典で調べたところ、だんだんは 順を追ってゆっくりと変化してゆくさま。しだいしだいに。
一方、どんどんは 物事が勢いよく進行するさま。とありました
英語のgradually は1)moving or changing in small amounts : happening in a slow way over a long period of time. 2)not steep とありますので 今日のブログではgraduallyは「だんだん」と訳を付けたいと思います
講師が授業中に gradually を「どんどん」と説明していましたが、この二つは日本語の解釈もやや曖昧に使われていますので臨機応変に考えてください
【~してくれてありがとう】
Thank you + 名詞 または 動名詞
待ってくれてありがとう----> Thank you for waiting.
助けてくれてありがとう----> Thank you for helping.
ご協力ありがとうございます。(直訳:あなたの助けをありがとう)----> Thank you for your help.
ご理解ありがとうございます----> Thank you for understanding.
お土産をありがとう----> Thank you for your souvenir.
提案をありがとう------> Thank you for your suggestion.
心配してくれてありがとう----> Thank you for your concern.
【来る、行く】
こっちに来てください----> Please come here.
そっちに行ってください------> Please go there.
ここに来る途中-----> On the way here
そこに行く途中-----> On the way there
東京へ行く途中-----> On the way to Tokyo
パーティーへ行く途中-----> On the way to the party
【ゴミに関する表現】
生ごみ----> garbage
紙ごみ-----> trash
クズ、浪費----> waste
ゴミ箱-----> trash can
ポイ捨て(名詞、動詞)-----> litter
その公園には少しのポイ捨てがあった-----> There was a little litter in the park.
ポイ捨てするな-----> Don't litter.
彼はポイ捨てした----> He littered.
【strong, strength, strengthen 】
単語の名詞、形容詞、動詞を学ぶ
患者、病人(名詞)----> patient
我慢する、我慢強い(形容詞)----> patient
忍耐、辛抱強さ(名詞)----> patience
彼女は患者です----> She is a patient.
強い(形容詞)---> strong ・ 強さ(名詞)----> strength ・ 強める(動詞)--> strengthen
長い(形容詞)---> long ・ 長さ(名詞)----> length ・ 長くする、伸ばす(動詞)--> lengthen
短い(形容詞)--->short ・ 短いこと、不足(名詞)-----> shortness ・ 短くする--> shorten
幅のある(形容詞)---> wide ・ 幅(名詞)---> width ・広くなる(動詞)--> widen
暗い(形容詞)---> dark ・暗がり(名詞)darkness ・暗くする(動詞)--> darken
明るい(形容詞)---> bright ・明るさ(名詞)---> brightness ・光らせる(動詞)--> brighten
明るい(形容詞)---> light ・明るさ(名詞)---> lightness ・明るくなる(動詞)--> lighten
最近この道は(工事によって)広くされました---> Recently, this road was widened.
地震の後、この橋は強化されました----> After the earthquake, this bridge was strengthen.
わたしはこのズボンを長くしてもらった----> I had my pants lengthened.
私はこのズボンを3回長くした(伸ばした)----> I lengthened these pants three times./ I've lengthened these pants three times.
【Something special】
私たちの前回の授業で「膝を曲げる」という表現を学びました。私はそれを通訳ボランティアとしてイギリス人の運転免許証の更新のお手伝いをするときに使う機会がありました
----> We learned the expression "bend your knees" our last lesson. I had a chance to use it when I helped a British apply to renew his driving license as his volunteer interpreter.
【almost and mostly】
もう少しで2時です------> It's almost 2.
彼女はもうすぐ90歳です-----> She's almost 90.
もう少しで着きます。もう少しで到着地です----> We're almost there.
この箱はほとんどいっぱいです-----> This box is almost full.
私の友人の娘さんはもう少しで試合に勝つところでした----> My friend's daughter almost won the game.
* もう少しで~するところだった----> almost +動詞の過去
わたしはほとんどコンピューターをEメールのために使っている----> I mostly use my computer for e-mail.
そのパーティーはほとんど外国人だった(外国人がいた)---> There were mostly foreigners at the party.
この箱にはほとんど靴が入っている-----> There are mostly shoes in this box.
山を登っている間、私たちは主にワタスゲを見た----> While climbing the mountains, we mostly saw Watasuge.
そのパン屋さんは主にドーナツを置いている(主にドーナツがある)---> There are mostly doughnuts at the bakery.
宿題:mostlyとalmostを使って例文を作る それぞれ1文づつ
words and expressions
叱る----> scold
やられた!、一本取られた、まいった!----> touché
引き分け、引き分ける----> draw
【復習フレーズ】
~しないように
あなたの傘をわすれないように、ドアのそばへ置いておく方がいい
-----> So that you won't forget your umbrella, you should put it near the door. / by the door/ close the door / next to the door/
見渡す限り
嵐の後、浜辺には見渡す限りゴミがあった----> After the storm, on the beach, there was trash as far as the eye could see.
手が届く-----> reach
免疫システム-----> immune system
彼女の免疫システムは強い----> Her immune system is strong.
化学治療のあと、あなたの免疫システムは弱くなる------> After chemotherapy, your immune system is weak.
【だんだん~になる、徐々に~になる】
だんだん暑くなっている------> It is getting hotter and hotter.
あなたの息子さんはだんだん背が高くなっている-----> Your son is getting taller and taller.
あなたの娘さんはだんだん美しくなっている-----> Your daughter is getting more and more beautiful.
この部屋はだんだん涼しくなっている-----> This room is getting cooler and cooler.
gradually -----> だんだん、徐々に
この部屋はだんだん涼しくなっている(gradually)をつかって----> This room is gradually getting cooler and cooler.
ゆっくりと、のろのろと----> slowly
突然に------> suddenly
素早く-----> quickly
* 今回、日本語の「だんだん」と「どんどん」についてブログ管理人が国語辞典で調べたところ、だんだんは 順を追ってゆっくりと変化してゆくさま。しだいしだいに。
一方、どんどんは 物事が勢いよく進行するさま。とありました
英語のgradually は1)moving or changing in small amounts : happening in a slow way over a long period of time. 2)not steep とありますので 今日のブログではgraduallyは「だんだん」と訳を付けたいと思います
講師が授業中に gradually を「どんどん」と説明していましたが、この二つは日本語の解釈もやや曖昧に使われていますので臨機応変に考えてください
【~してくれてありがとう】
Thank you + 名詞 または 動名詞
待ってくれてありがとう----> Thank you for waiting.
助けてくれてありがとう----> Thank you for helping.
ご協力ありがとうございます。(直訳:あなたの助けをありがとう)----> Thank you for your help.
ご理解ありがとうございます----> Thank you for understanding.
お土産をありがとう----> Thank you for your souvenir.
提案をありがとう------> Thank you for your suggestion.
心配してくれてありがとう----> Thank you for your concern.
【来る、行く】
こっちに来てください----> Please come here.
そっちに行ってください------> Please go there.
ここに来る途中-----> On the way here
そこに行く途中-----> On the way there
東京へ行く途中-----> On the way to Tokyo
パーティーへ行く途中-----> On the way to the party
【ゴミに関する表現】
生ごみ----> garbage
紙ごみ-----> trash
クズ、浪費----> waste
ゴミ箱-----> trash can
ポイ捨て(名詞、動詞)-----> litter
その公園には少しのポイ捨てがあった-----> There was a little litter in the park.
ポイ捨てするな-----> Don't litter.
彼はポイ捨てした----> He littered.
【strong, strength, strengthen 】
単語の名詞、形容詞、動詞を学ぶ
患者、病人(名詞)----> patient
我慢する、我慢強い(形容詞)----> patient
忍耐、辛抱強さ(名詞)----> patience
彼女は患者です----> She is a patient.
強い(形容詞)---> strong ・ 強さ(名詞)----> strength ・ 強める(動詞)--> strengthen
長い(形容詞)---> long ・ 長さ(名詞)----> length ・ 長くする、伸ばす(動詞)--> lengthen
短い(形容詞)--->short ・ 短いこと、不足(名詞)-----> shortness ・ 短くする--> shorten
幅のある(形容詞)---> wide ・ 幅(名詞)---> width ・広くなる(動詞)--> widen
暗い(形容詞)---> dark ・暗がり(名詞)darkness ・暗くする(動詞)--> darken
明るい(形容詞)---> bright ・明るさ(名詞)---> brightness ・光らせる(動詞)--> brighten
明るい(形容詞)---> light ・明るさ(名詞)---> lightness ・明るくなる(動詞)--> lighten
最近この道は(工事によって)広くされました---> Recently, this road was widened.
地震の後、この橋は強化されました----> After the earthquake, this bridge was strengthen.
わたしはこのズボンを長くしてもらった----> I had my pants lengthened.
私はこのズボンを3回長くした(伸ばした)----> I lengthened these pants three times./ I've lengthened these pants three times.
【Something special】
私たちの前回の授業で「膝を曲げる」という表現を学びました。私はそれを通訳ボランティアとしてイギリス人の運転免許証の更新のお手伝いをするときに使う機会がありました
----> We learned the expression "bend your knees" our last lesson. I had a chance to use it when I helped a British apply to renew his driving license as his volunteer interpreter.
【almost and mostly】
もう少しで2時です------> It's almost 2.
彼女はもうすぐ90歳です-----> She's almost 90.
もう少しで着きます。もう少しで到着地です----> We're almost there.
この箱はほとんどいっぱいです-----> This box is almost full.
私の友人の娘さんはもう少しで試合に勝つところでした----> My friend's daughter almost won the game.
* もう少しで~するところだった----> almost +動詞の過去
わたしはほとんどコンピューターをEメールのために使っている----> I mostly use my computer for e-mail.
そのパーティーはほとんど外国人だった(外国人がいた)---> There were mostly foreigners at the party.
この箱にはほとんど靴が入っている-----> There are mostly shoes in this box.
山を登っている間、私たちは主にワタスゲを見た----> While climbing the mountains, we mostly saw Watasuge.
そのパン屋さんは主にドーナツを置いている(主にドーナツがある)---> There are mostly doughnuts at the bakery.
宿題:mostlyとalmostを使って例文を作る それぞれ1文づつ