2022年8月29日(月)レッスン
【fullのつく言葉】
満員-------> Full house
満開--------. Full bloom
満月-------> Full moon
満タン-------> Full tank
わたしはお腹いっぱいです---------> I’m full.
お腹がすいています--------> I’m hungry.
喉が渇いています-------> I’m thirsty.
小腹の空いた-------> (形容詞) peckish ;ぺキッシュ
少しお腹がすいています-------. I’m a little peckish.
【コーヒーはいかがですか】
わたしはリンゴ狩りに行きました----------> I went apple picking./ I went to pick apples.
コーヒーをいかがですか--------> Would you like to have some coffee?
お酒はいかがですか--------> Would you like to drink?
(*drink と言えばお酒を飲むという意味で、drink coffeeと言えばコーヒーを飲む、という意味になります。Would you like~?はDo you want to~?の丁寧な言い方です。ですから、Would you like to drink? はお酒を飲みたいですか----> 「お酒はいかがですか」という意味になります)
何かお飲み物はいかがですか-------> Would you like to have something to drink?
【感嘆詞:How...! What a ......!】
Kind------> 親切な
Polite------> 丁寧な
Thoughtful ------> 思いやりのある
*For God’s Sake!-------> 講師が生徒が何度も学習していることに答えられなかった時に言った一言です。
意味は「何ということだ」「いい加減にしてくれ」「頼むから」です
感嘆詞の基本
How+形容詞
What +(形容詞+名詞)
なんて可愛い!-------> How cute!
なんてすばらしい-------> How wonderful!
なんて悲しい-------> How sad!
なんて面白い--------> How interesting!
なんて速い--------> How fast!
なんて圧倒的なんでしょう--------> How overwhelming!
なんていう驚きでしょう-------> How surprising!
なんてひどい--------> How terrible!
がっかりです--------> How disappointing!
なんて海賊的なんだ(ひどい略奪行為)-------> How piratical!
piratical 発音: /pəˈrætɪkəl/ ピラティクル
なんてすばらしい日なんでしょう-------> What a wonderful day!
なんてかわいい赤ちゃんでしょう---------> What a cute baby!
【Thank you for~】
待ってくれてありがとう--------> Thank you for waiting.
助けてくれてありがとう-------> Thank you for helping.
私の写真を撮ってくださってありがとう---------> Thank you for taking my picture.
私の状況を分かってくれてありがとう---------> Thank you for understanding my situation.
お土産をありがとう--------> Thank you for your / the souvenir.
コーヒを入れてもらったときは--------> Thank you.
帰る時に「コーヒーをありがとう」--------> Thank you for the coffee. (コーヒーを入れてもらって目の前のコーヒーを見ながらこのThank you for the coffeeというのは不自然。コーヒーを入れてくれた人に別れ際、「コーヒー、ありがとう」というのが自然。日本語の状況と一緒です。
ご協力ありがとうございます。/ お世話になります/ よろしくお願いします/ お疲れさまでした----------> Thank you for your help.
お気遣いいただきありがとうございます/ ご心配いただきありがとうございます---------> Thank you for your concern.
聞いてくれてありがとう/ 気にかけてくださってありがとうございます---------> Thank you for asking.
【会話の中でThank you for~を使う】
ご家族はお元気ですか。完全に良くなりましたか---------> How’s your family. Have they completely be better?
はい、お気遣いありがとうございます---------> Yes, thank you for asking.
あなたのシャツはいいですね。------->Your shirt is great!
あなたのヘアスタイルはいいですね。------> I like your hairstyle.
あなたの英語はすばらしい ---------> Your English is great!
そう言ってくださってありがとうございます-------------> Thank you for saying so.(何か褒められたら、まずこれを言いましょう)
辛抱してくれてありがとう(何かを待たせたときや大変なことに付き合ってもらったときなど)---------> Thank you for your patience.
お待たせしてすみません---------> Sorry to keep you waiting.
【邪魔する】
interrupt---------> 中断する、割り込む、妨げる
interfere ------> 邪魔をする、干渉するスムーズにいかなくなるような物事が起きているか、起こった。数日前に指に怪我をしてタイプをするのが100%でなく、痛みが邪魔をしている
disturb -------->ムードを邪魔する。 睡眠や植物など放っておいても自然と起こる行為などに使われやすく、妨害する側も悪意がないようなことに使われやすいです
block------> 妨害する、阻む、遮る。通り道に荷物を置いて他の人の歩行を邪魔したり、花火を見るためにさえぎる何かなど
お邪魔してごめんなさい---------> Sorry to interrupt you. (会話を邪魔するなど)
うちの隣人の木が花火を見るのに邪魔です-------> My next door neighbor’s tree blocks my view of the fireworks. / The tree of my next door neighbor blocks my view of the fireworks.
お邪魔してごめんなさい-------> Sorry to bother you. (一人で本を読んでいる人に声をかける時など)
*いろいろな邪魔するがありますが、他の方たちが話をしているときに声をかける時は(これが状況的に1番多いと思います)
(I’m)Sorry to interrupt you. (取り込み中すみません、お話し中ごめんなさい)と言うといいと思います
アメリカのドラマでよく聞くのは I hope I'm not interrupting. (お邪魔じゃないといいのですが)です。
【There is~, There are~の復習】
There is~, There are~「~があります」あの公園に子供たちがいます。机の上にペンがありますのような文に使われます
聞き手にとっての新情報を発言する時にのみ使う。聞き手が既に知ってるモノを「主語」にして使うことができない。特定の物や人が主語の時は、There is 構文は使えない
ペンが机の上にあります--------> There is a pen on the desk.
(一人の)子供が滑り台にいます-------> There is a child on the slide.
何人かの子供たちが公園にいます-------> There are some children in the park.
私のペンが机の上にあります--------> My pen is on the desk. (There is my pen on the desk.とはいいません)
【muchの使い方】
much は量や程度など、数を数えられないもの「不加算名詞」で使う。(不可算名詞は水、空気、牛乳など複数形のSが付かない名詞)muchを肯定文で使うことはあまりない。肯定文で使うときはa lot ofを使う。a lot ofは肯定、否定文どちらにも使える
この公園にはたくさんの子どもたちがいます--------> In this park, there are many / a lot of children.
このポットの中にはたくさんのコーヒーが入っています--------> In this pot these is a lot of coffee.
このポットの中にはコーヒーがあまり入っていない--------> In this pot these is not much coffee.
あまり時間がない---------> I don’t have much time. / I don’t have a lot of time.
この箱の中には、パソコンを入れるスペースがあまりありません--------> There is not much space in this box to put your computer in.
彼女の手術以来、彼女はあまり砂糖を取らない--------> She doesn’t eat much sugar / sugar much since her operation
much sugar 量
sugar much 頻度
細かく言うと上のような違いがあるそうです。
スマホを買って以来、私はあまりコンピューターを使わない--------> Since I bought my smartphone I don’t use my computer much.
怪我のことはあまり考えません--------> I don’t think about my injury (very ) much.
彼女の言ったことは印象がよくない、彼女のことを尊敬していない--------> I don’t think much of what she said. (やんわりと低い評価を下す表現)
東京へ行く途中、夫は疲れていたので、私たちはほとんど話しませんでした--------> On the way to Tokyo, my husband was tired, so we didn’t talk much.
パーティで山本さんは彼の事故について多くを語らなかった-------> At the party, Mr. Yamamoto didn’t say much about his accident.
【too much =~過ぎる、過剰な、余計な】
もし私たちがあなたのルートを選んだなら、頂上へ着くまでに時間がかかりすぎるでしょう--------> If we choose your roots it will take too much time to reach the summit.
【fullのつく言葉】
満員-------> Full house
満開--------. Full bloom
満月-------> Full moon
満タン-------> Full tank
わたしはお腹いっぱいです---------> I’m full.
お腹がすいています--------> I’m hungry.
喉が渇いています-------> I’m thirsty.
小腹の空いた-------> (形容詞) peckish ;ぺキッシュ
少しお腹がすいています-------. I’m a little peckish.
【コーヒーはいかがですか】
わたしはリンゴ狩りに行きました----------> I went apple picking./ I went to pick apples.
コーヒーをいかがですか--------> Would you like to have some coffee?
お酒はいかがですか--------> Would you like to drink?
(*drink と言えばお酒を飲むという意味で、drink coffeeと言えばコーヒーを飲む、という意味になります。Would you like~?はDo you want to~?の丁寧な言い方です。ですから、Would you like to drink? はお酒を飲みたいですか----> 「お酒はいかがですか」という意味になります)
何かお飲み物はいかがですか-------> Would you like to have something to drink?
【感嘆詞:How...! What a ......!】
Kind------> 親切な
Polite------> 丁寧な
Thoughtful ------> 思いやりのある
*For God’s Sake!-------> 講師が生徒が何度も学習していることに答えられなかった時に言った一言です。
意味は「何ということだ」「いい加減にしてくれ」「頼むから」です
感嘆詞の基本
How+形容詞
What +(形容詞+名詞)
なんて可愛い!-------> How cute!
なんてすばらしい-------> How wonderful!
なんて悲しい-------> How sad!
なんて面白い--------> How interesting!
なんて速い--------> How fast!
なんて圧倒的なんでしょう--------> How overwhelming!
なんていう驚きでしょう-------> How surprising!
なんてひどい--------> How terrible!
がっかりです--------> How disappointing!
なんて海賊的なんだ(ひどい略奪行為)-------> How piratical!
piratical 発音: /pəˈrætɪkəl/ ピラティクル
なんてすばらしい日なんでしょう-------> What a wonderful day!
なんてかわいい赤ちゃんでしょう---------> What a cute baby!
【Thank you for~】
待ってくれてありがとう--------> Thank you for waiting.
助けてくれてありがとう-------> Thank you for helping.
私の写真を撮ってくださってありがとう---------> Thank you for taking my picture.
私の状況を分かってくれてありがとう---------> Thank you for understanding my situation.
お土産をありがとう--------> Thank you for your / the souvenir.
コーヒを入れてもらったときは--------> Thank you.
帰る時に「コーヒーをありがとう」--------> Thank you for the coffee. (コーヒーを入れてもらって目の前のコーヒーを見ながらこのThank you for the coffeeというのは不自然。コーヒーを入れてくれた人に別れ際、「コーヒー、ありがとう」というのが自然。日本語の状況と一緒です。
ご協力ありがとうございます。/ お世話になります/ よろしくお願いします/ お疲れさまでした----------> Thank you for your help.
お気遣いいただきありがとうございます/ ご心配いただきありがとうございます---------> Thank you for your concern.
聞いてくれてありがとう/ 気にかけてくださってありがとうございます---------> Thank you for asking.
【会話の中でThank you for~を使う】
ご家族はお元気ですか。完全に良くなりましたか---------> How’s your family. Have they completely be better?
はい、お気遣いありがとうございます---------> Yes, thank you for asking.
あなたのシャツはいいですね。------->Your shirt is great!
あなたのヘアスタイルはいいですね。------> I like your hairstyle.
あなたの英語はすばらしい ---------> Your English is great!
そう言ってくださってありがとうございます-------------> Thank you for saying so.(何か褒められたら、まずこれを言いましょう)
辛抱してくれてありがとう(何かを待たせたときや大変なことに付き合ってもらったときなど)---------> Thank you for your patience.
お待たせしてすみません---------> Sorry to keep you waiting.
【邪魔する】
interrupt---------> 中断する、割り込む、妨げる
interfere ------> 邪魔をする、干渉するスムーズにいかなくなるような物事が起きているか、起こった。数日前に指に怪我をしてタイプをするのが100%でなく、痛みが邪魔をしている
disturb -------->ムードを邪魔する。 睡眠や植物など放っておいても自然と起こる行為などに使われやすく、妨害する側も悪意がないようなことに使われやすいです
block------> 妨害する、阻む、遮る。通り道に荷物を置いて他の人の歩行を邪魔したり、花火を見るためにさえぎる何かなど
お邪魔してごめんなさい---------> Sorry to interrupt you. (会話を邪魔するなど)
うちの隣人の木が花火を見るのに邪魔です-------> My next door neighbor’s tree blocks my view of the fireworks. / The tree of my next door neighbor blocks my view of the fireworks.
お邪魔してごめんなさい-------> Sorry to bother you. (一人で本を読んでいる人に声をかける時など)
*いろいろな邪魔するがありますが、他の方たちが話をしているときに声をかける時は(これが状況的に1番多いと思います)
(I’m)Sorry to interrupt you. (取り込み中すみません、お話し中ごめんなさい)と言うといいと思います
アメリカのドラマでよく聞くのは I hope I'm not interrupting. (お邪魔じゃないといいのですが)です。
【There is~, There are~の復習】
There is~, There are~「~があります」あの公園に子供たちがいます。机の上にペンがありますのような文に使われます
聞き手にとっての新情報を発言する時にのみ使う。聞き手が既に知ってるモノを「主語」にして使うことができない。特定の物や人が主語の時は、There is 構文は使えない
ペンが机の上にあります--------> There is a pen on the desk.
(一人の)子供が滑り台にいます-------> There is a child on the slide.
何人かの子供たちが公園にいます-------> There are some children in the park.
私のペンが机の上にあります--------> My pen is on the desk. (There is my pen on the desk.とはいいません)
【muchの使い方】
much は量や程度など、数を数えられないもの「不加算名詞」で使う。(不可算名詞は水、空気、牛乳など複数形のSが付かない名詞)muchを肯定文で使うことはあまりない。肯定文で使うときはa lot ofを使う。a lot ofは肯定、否定文どちらにも使える
この公園にはたくさんの子どもたちがいます--------> In this park, there are many / a lot of children.
このポットの中にはたくさんのコーヒーが入っています--------> In this pot these is a lot of coffee.
このポットの中にはコーヒーがあまり入っていない--------> In this pot these is not much coffee.
あまり時間がない---------> I don’t have much time. / I don’t have a lot of time.
この箱の中には、パソコンを入れるスペースがあまりありません--------> There is not much space in this box to put your computer in.
彼女の手術以来、彼女はあまり砂糖を取らない--------> She doesn’t eat much sugar / sugar much since her operation
much sugar 量
sugar much 頻度
細かく言うと上のような違いがあるそうです。
スマホを買って以来、私はあまりコンピューターを使わない--------> Since I bought my smartphone I don’t use my computer much.
怪我のことはあまり考えません--------> I don’t think about my injury (very ) much.
彼女の言ったことは印象がよくない、彼女のことを尊敬していない--------> I don’t think much of what she said. (やんわりと低い評価を下す表現)
東京へ行く途中、夫は疲れていたので、私たちはほとんど話しませんでした--------> On the way to Tokyo, my husband was tired, so we didn’t talk much.
パーティで山本さんは彼の事故について多くを語らなかった-------> At the party, Mr. Yamamoto didn’t say much about his accident.
【too much =~過ぎる、過剰な、余計な】
もし私たちがあなたのルートを選んだなら、頂上へ着くまでに時間がかかりすぎるでしょう--------> If we choose your roots it will take too much time to reach the summit.