TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

英語を楽しむ

2023-10-14 14:29:30 | 雑記
10月9日(月)は祝日のためクラスのレッスン内容の更新はありません

今日は「短編作品を英語で楽しむ」(ペレ出版)を参考に 英語を楽しむ方法をMayの実体験を交えて考えてみたいと思います。

この本の中に基礎として「英語の語順」というページがあります。
Mayの例文)Two days ago my friend and I did our homework at home.
訳順)   2日前 / 友人と私は/ した / 私たちの宿題を / 私の家で

私が英語で伝える時に心がけているのは ざっくりですが(主語)+(動詞)+(目的語)
そのため、場所や時間の状況を言った後、I(アイ)で始めることが多いです。(プラス動詞)
一般的なことを言いたいときはYouかWeで始めます。(プラス動詞) これだけで不思議なことに伝わります
また、英語を聞いたときに英語のまま理解するのを目標にしています
上のような英語を聞いたとき、言われた順に英語を考えれば意味が分かってくると思います。

また、この本の中にもありますが、『英文を日本語に直さず英語のまま理解する訓練が必要』とあります。
私もまだまだその域には到達できませんが、訓練中です

英文を聞いたときに頭の中で状況の絵(写真のような)を描くようにしています。また話すときも絵を思い浮かべてそれを英語にするようにしています。

この本の中にレベル0~7までの英語の短編が掲載されています。
レベル、0~1は英語圏の教育課程では幼稚園、英検では5級です
レベル1は 英語圏の教育課程では小学1年レベル。英検4級
レベル7は英語圏では中学生レベルですが英検では1級です。
私は英検2級しか持っていませんので、このレベル対照表で見るとレベル4で英語圏の小学4年生です。
レベル4に分類されている英語本でも、時々辞書が必要になります。
意味を知らない単語は聞いても理解はできません。反対に、意味を知っていて発音も聞いたことのある言葉はたとえ意味が思い出せなくても聞き取れるものです。語彙を増やす必要性を感じます。

街中にあるれる英語に興味を持って、知ることを楽しむのが英語を続けるうえで大事だなぁ、と思います
例えば、先日、歯医者に行ったとき、うがい用の紙コップに英語で下のように書かれていました
"Cherish your teeth and have a wonderful life."

私はcherishと言えば「てんとう虫のサンバ」の夫婦デュオしか思い浮かびませんでした。チェリッシュってどんな意味?文面的に「歯を大事にしてよい人生を」だよなぁ~?と思いましたが、歯科医の椅子に座りながらスマートフォンで意味を調べました。
cherishは大切にする、という動詞です。
こうやって知った情報を、英語を一緒に学習している仲間に話をするうちに、もう忘れない単語になるのだと思います。
cherishの意味を知っている人にとってはどうってことない単語だと思いますが、初めて知った私は結構感激しました。
新しい単語を知ることは楽しいです
英語をペラペラに話せる英語学習者は最初から英語が話せたわけではありませんから、こういう話は共感してもらえるのではないかと思います。何がいいたいかというと。。。覚えた単語は他の英語学習者と共有しよう!とうことです。

諸事情で今月はレッスンがキャンセルになりましたので、時間がありましたらまたこちらでお話しさせてください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let me catch my breath.

2022-01-15 14:02:22 | 雑記
Notice!
I was absent from the class on Dec.27 2021. One of class friends kindly shared her notebook with me and I summarized it with my way, add some expressions and would like to post it. Some example sentences are different from the example sentences that our teacher taught because I made them myself in order to memorize. Thank you.
2021年12月27日はブログ管理人Mayはクラスをお休みしました。クラスメイトがご厚意でノートを見せてくださったのでそれを自分なりにまとめて加筆しました。私が覚えるために例文を作りましたので(例文に関しては)講師が教えてくれたものとは異なります。よろしくお願いします

【息に関する英語表現】
ため息-------> sigh
満足のため息をついた-------> I sighed with satisfaction.
なんて大きなため息(ため息をついている人に対して)-------> What a big sigh!

take someone's breath away -------> (驚きなどで)息をのむ
その風景に私は息をのんだ---------> The landscape took my breath away.

形容詞(美しさ、素晴らしさが)息をのむような、驚くような、驚異的な--------> breathtaking

景色はどうでしたか--------> How was the view?
息をのむような美しさでした--------> Oh, breathtaking. / The scenery was breathtaking. / It was breathtaking. / It took my breath away.

息を切らして-------> out of breath
私は息が切れています--------> I'm out of breath.

out of~ -------> ~がなくなって、~を切らして
牛乳を切らしました--------> We are out of milk.

一息つく、ハッと息をのむ--------> catch one's breath
一息つかせて-------> Let me catch my breath.
一息入れましょう-------> Let's catch our breath! (=Let's take a break!)

深呼吸して---------> Take a deep breath. (「落ち着いて」慌てている人に言う意味にもなる)

息を吸う--------> inhale
息を吐く---------> exhale


息を止める、(気がかりなことの結果を待ちながら)固唾をのむ--------> hold one's breath

あんまり当てにしないで、期待しないで-------> Don't hold your breath.
私だったら期待しないな---------> I wouldn't hold my breath.

気分を一新させるも、新風(新しいメンバーなど)--------> a breath of fresh air
あの新しいマネージャーはいいね。(新風を吹き込んだ、という意味で)-------> That new manager is a breath of fresh air.

呼吸する(動詞)--------> breathe (ブリーズ)

息抜き、小休止(名詞)--------> breather (ブリザー)
小休止しましょう--------> Let's take a breather.

あくびをする(動詞)・あくび(名詞)--------> yawn (ヨーン)

眠い時あくびが出る---------> I yawn when I'm sleepy.

夜明け(名詞)夜が明ける、だんだん明るくなる(動詞)--------> dawn(ドン)
私たちは夜明け後に到着した---------> We arrived after dawn.

【楽しいに関連した用語】
enjoy (動詞)------> 楽しむ、楽しいと感じる、(食べ物などを)楽しむ、満喫する
enjoyable (形容詞)--------> 楽しめる、楽しい(ランチ、会話など)
fun(形容詞)------> パーティ、ゲーム、ダンスなどが楽しい(アクティブな動きがある)
fun(名詞)-------> 楽しみ、面白さ
Ex) My experience was very enjoyable.(形容詞)
Ex) The party was super fun.(形容詞)
Ex) I had a lot of fun yesterday!(名詞)
please (動詞)--------> 楽しませる
be pleased (形容詞)--------> 嬉しい、喜んで、満足している(人の反応 -ed)
私はクラスで取った成績に喜んでいる--------> I'm pleased with the grade I got in the class.
pleasing (形容詞)--------> 楽しい、愉快な、魅力的な
心地よい(楽しい)音------> pleasing sounds
楽しい光景------> pleasing sights
pleasant (形容詞)--------> 楽しい、愉快な、心地よい
オーブンで焼くクッキーの心地よい香り---------> the pleasant smell of cookies baking in the oven.
休日はどうでしたか--------> How was your holiday?
とても楽しかった--------> Very pleasant!

smell (動詞)においがする/ ~の匂いをかぐ (名詞)匂い
fragrance 芳香、香り -香水、花、コヒー、洗剤
odor 匂い、香り
aroma 匂い、香り - 温めて香るもの tea, hot food

【~に違いない:must】
(形容詞編)
(現在)あなたは疲れているに違いない-----> You must be tired.
(過去)あなたは疲れていたに違いない-----> You must have been tired.
(過去)あなたは圧倒されたに違いない------> You must have been overwhelmed.
(未来)あなたはうれしいに違いないでしょう-----> You will surely be pleased.

(動詞編)must +動詞原形
あなたはチョコレートが好きに違いありません-----> You must like chocolate.
あなたは毎日勉強しているに違いない------> You must study every day.
あなたは昨日一所懸命勉強していたに違いない-------> You must have studied hard yesterday.

mustの過去、~だったに違いない=主語+must +have+過去分詞
未来形、~に違いない=主語+will+surely+動詞原形(またはbe動詞原形)






















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My favorite pastime

2010-10-22 16:31:12 | 雑記
ふと気がついたら、もう金曜日なんですね
月曜にレッスンがあってからもう4日も経ってしまいました。
まさに Time flies. 光陰矢のごとしですね
レッスンの復習前に、個人的なことですが・・・

9月の始めから、ある映画のDVDの字幕を書き写していました。
本屋さんに映画スクリプト集などというものが売っていますね。
あれは洋画で楽しく英語の表現を学ぼう!というコンセプトの元、作られているようですが。

私の好きな映画のスクリプト集は残念ながら売っていなかったので、
自分でノートに書き写してみました。

DVDは英語字幕が出るので、それをみて、一時停止しては書き写し、また再生してと・・・繰り返しまして。
英語字幕の次は日本語字幕を書き写して。

そのDVDはシリーズ物で3部作なのですが
先日、やっとすべてのスクリプトが出来上がりました。
分からない単語を調べて余白に書き込んだりしてみました。

映画のセリフは意外に簡単な英語で作られていますね。
ただ、なかなか英語では聞き取れませんが。

若い頃、こんな風に洋画に夢中になっていたら、今、もう少し英語が喋れたのではないかしら?

さて、復習は次の記事に更新します
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうですか?

2010-06-16 18:36:39 | 雑記
「どうですか?」と聞くときは・・・

1、人、天気、機械の調子や様子などを聞く時
 How is~?  How was~?  How were~?

How is weather today?  今日の天気はどう?
How was your day?  今日はどうだった?
How was this movie?  この映画はどうだった?

2、「(もの)はいかが?」
  Would you like + もの ?
Would you like a cup of tea?  紅茶はいかが?

3、「どう、~しませんか?」 Why don't we +動詞 ?
Why don't we take a break?  休憩しませんか?

4、「どう?」=「意見や感想は?」 What do you think~?
What do you think about japan?  日本についてどう思う?

5、「どう?気に入った?」How do you like~?
How do you like these shoes?  どう?その靴、気に入った?
How do I look?   (自分の服を着て相手に見せて)「私、どう?」


アルク「英会話ペラペラビジネス100」より一部引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする