2023年1月23日(月)レッスン
【Thank you for~】
Thank you for ~ (Thank you for +動名詞/ Thank you for +名詞)
待ってくれてありがとう----------> Thank you for waiting.
お土産をありがとう--------> Thank you for the souvenir.
【外国から来た人と初めて話すときのよくある質問の仕方】
ご出身はどちらですか---------> Where are you from?
いつ日本に来たのですか----------> When did you come to Japan?
お仕事は何をされていますか--------> What do you do?
どんな仕事をしていますか---------> What kind of work do you do? / What kind of job do you have?
(What kind of~?の例文)
どんな音楽が好きですか--------> What kind of music do you like?
どんなカメラを持っていますか---------> What kind of camera do you have?
どんなスポーツをしますか--------> What kind of sport do you play/ do?
【married の使い方】
marry ------> (他動詞)~と結婚する (*他動詞はその動詞の後に目的語がきます) married (marryの過去形)
married------> (形容詞)結婚している (*marryの過去形marriedとスペル、発音が同じなので注意)
結婚していますか-------> Are you married? (marriedは形容詞)
彼女は外国人と結婚しました-------> She married a foreigner. (marriedは動詞の過去形)
彼女は外国人と結婚しています----------> She is married to a foreigner. (marriedは形容詞。be married to+人の形になる)
パーティで彼女は外国人に会いました--------> At the party, she met a foreigner. (metはmeetの過去形で他動詞、そのためmetの後に前置詞などが入らず、すぐに目的語のa foreignerが来る)
彼女はパーティで会った外国人が好きです---------> She likes the foreigner she met at the party.
彼女はパーティで会った外国人と結婚しました---------> She married the foreigner she met at the party.
彼女は外国人と結婚していました-------> She was married to a foreigner. (She used to be married to a foreigner. も意味は一緒)
その子供は何歳だと思いますか-------> How old do you think the child is?
【Thank you の返事】
Thank you. ------> ありがとう
You’re welcome. -----> どういたしまして/ Not at all. ----->いいえ、少しも/ とんでもない
Thank you for taking me to the station. ------> 駅まで連れて行ってくれてありがとう
My pleasure. ------> こちらこそ
発音 に注意 (カッコ内は発音記号。)
her ( hə́ːr) - work (wərk)
walk (wɔk) -talk (wɔk)
【位置を表現する】
この部屋の中央(真ん中)に立ってください--------> Please stand in the center of this room.
Middle - middle of the movie(映画の最中), In the middle of her song someone sneezed. (彼女の歌の間に誰かがくしゃみをした)
〇 the top (上)
〇 the second from the top (上から2番目)
〇 the second from the bottom (下から2番目)
〇 bottom (下)
*「~から〇番目というときは」、日本語の言い方と逆になることを頭に置いて、(2番目、上から--> the second from the top)(2番目、下から----> the second from the bottom)と覚えれば、上から10番目と言いたいときも(The tenth from the topと言えます)
Drawer ------> 引き出し
the top drawer(引き出しの一番上), the second drawer from the top(引き出しの上から2番目)
【いろいろ場面のFirst】
*注意:ここでは講師が下の4つを区別化するために敢えて、講師独自の日本語訳をつけています。辞書では「はじめは」も「最初は」も同じように使われていると思います。クラスではこの訳を覚えて、それぞれの意味を学ぶことで適切に使えるようになると思います。
まず------> First , First of all (まず第一に、前もって大事なことを話すときなど)
First of all (発音は ファスタボー)
まず--------> First(最初にA、次にB、そのあとC など順番に説明するときはFirstを使う。この場合first of allとは言わない)
はじめは ------> at first (始めは~だったが、今はそうでない、以前と現在を比べたいときによく使われる)
最初の------> the first , the first question (最初の質問), the first intersection(最初の交差点)
初めて------> the first time (The first time I met her was by accident. 初めて彼女に会ったのは偶然だった)
【5つのmost】
1, 世間一般的として使うmost (ほとんど)
ほとんどの人々は親切です-------> Most people are kind.
ほとんどの子どもたちはアイスクリームが好き--------> Most children like ice cream
私はほとんどの音楽が好き--------> I like most music.
(世の中の)ほとんどの靴は黒い--------> Most shoes are black.
この頃、ほとんどの写真はデジタルです-------> These days most pictures are digital.
2, 特定された物や人として使うmost of (~のほとんど)
私の旅行の間、私が会ったほとんどの人達は親切だった--------> During my trip most of the people I met were kind.
私のほとんどの靴は黒いです-------> Most of my shoes are black. (例;私の10足の靴のうち、8足が黒であとは白と茶色というときは「ほとんどmost of~」と言える
これらほとんどの写真はヨーロッパで撮られたものです-------> Most of these pictures were taken in Europe.
私がヨーロッパで撮ったほとんどの写真はデジタルです-------> Most of the pictures I took in Europe were digital.
テストのほとんどの問題は簡単でした--------> Most of the questions on the test were easy.
*most ofの後は the, my(所有格代名詞、他にはhis, hersなど)these, those, が続く。
3, 量として占める割合を表現するmostly
この公園にいるのはほとんど子供たちです--------> In this park, there are mostly children. (全体の人数のうち、子供が占める割合が8割超えていればmostlyと言える)
パーティで山田さんとわたしはほとんど私たちの仕事について話をしました--------> At the party, Mr. Yamada and I mostly talked about our job. (他の話もしたが、仕事の話が8割だったという意味)
4,もう少しで~するところっだった、危うく~したというときのalmost
わたしは危うく友人のカメラを落とすところでしたが、落とさなかった------> I almost dropped my friend’s camera, but I didn’t.
5, many,muchの最上級の(the) most
スピーチコンテストで彼女のスピーチが最も面白かった--------> During the speech contest, her speech was the most interesting.
私の登山の間、最も興味深いのは日の入りと日の出でした--------> During my climb, the most interesting thing was the sunset and sunrise.
私はこれが一番好きだ-------> I like this one the most.
【頻度を表す言葉】
いつも-------> Always
たいてい------> Usually
しばしば------> Often
時々-------> Sometimes
めったに~ない-------> rarely
決して~ない-------> never
【be startedとstartedの違い】
TM English class was started. とTM English class started. は意味はほぼ一緒で「TM 英語クラスが開講」、be 動詞+startedの方は理由が続くことが多い。
TM English Class was started because the members wanted to speak English fluently. ------> TM英語クラスはメンバーが英語をスラスラ話したいと思ったので始まりました
TM English Class started. -----> TM 英語クラスが始まりました
【友人の話】
My daughter and grandson visited me (came back) from Saitama. It’s been six years since I met him the last time.
He graduated from his university, and has started to work for JR.
He suddenly got transferred to Takasaki and entered the train driving training school.
(私の娘と孫が埼玉から帰省しました。彼に最後にあってから6年ぶりでした。彼は大学を卒業してJRへ勤め始めました。彼は突然、転勤になりました。そして電車の運転訓練所に入りました)
あなたは何人お孫さんがいますか--------> How many grandchildren do you have?
彼らはおいくつですか------> How old are they?
彼は一番年上ですか-------> Is he the oldest?
いちばん若い子は22歳です-------> The youngest one is 22.
近い将来、あなたは彼が運転している列車に乗るかもしれませんね--------> In the near future, you might take a train that he is driving.
貨物列車-------> Freight train / cargo train
そろそろ--------> It’s about time
【多分】
50パーセント
maybe ------> 多分、(文頭で使う)
Perhaps ------> 多分、おそらく(丁寧、講師おすすめ)
Might------> ~かもしれない
May------> かもしれない
80パーセント
probably -------> 多分、十中八九は (it will probably …)
Likely to (it’s likely to…) -------> ~しそうである
It’s unlikely to….------→~しそうにない
30%以下
possible ------> 可能性がある
Would it be possible to …? ----------> 何かをお願いする時の丁寧な言い方
Would it be possible to change to a different room?-----> (ホテルなどで)お部屋を変えていただけますか
【Thank you for~】
Thank you for ~ (Thank you for +動名詞/ Thank you for +名詞)
待ってくれてありがとう----------> Thank you for waiting.
お土産をありがとう--------> Thank you for the souvenir.
【外国から来た人と初めて話すときのよくある質問の仕方】
ご出身はどちらですか---------> Where are you from?
いつ日本に来たのですか----------> When did you come to Japan?
お仕事は何をされていますか--------> What do you do?
どんな仕事をしていますか---------> What kind of work do you do? / What kind of job do you have?
(What kind of~?の例文)
どんな音楽が好きですか--------> What kind of music do you like?
どんなカメラを持っていますか---------> What kind of camera do you have?
どんなスポーツをしますか--------> What kind of sport do you play/ do?
【married の使い方】
marry ------> (他動詞)~と結婚する (*他動詞はその動詞の後に目的語がきます) married (marryの過去形)
married------> (形容詞)結婚している (*marryの過去形marriedとスペル、発音が同じなので注意)
結婚していますか-------> Are you married? (marriedは形容詞)
彼女は外国人と結婚しました-------> She married a foreigner. (marriedは動詞の過去形)
彼女は外国人と結婚しています----------> She is married to a foreigner. (marriedは形容詞。be married to+人の形になる)
パーティで彼女は外国人に会いました--------> At the party, she met a foreigner. (metはmeetの過去形で他動詞、そのためmetの後に前置詞などが入らず、すぐに目的語のa foreignerが来る)
彼女はパーティで会った外国人が好きです---------> She likes the foreigner she met at the party.
彼女はパーティで会った外国人と結婚しました---------> She married the foreigner she met at the party.
彼女は外国人と結婚していました-------> She was married to a foreigner. (She used to be married to a foreigner. も意味は一緒)
その子供は何歳だと思いますか-------> How old do you think the child is?
【Thank you の返事】
Thank you. ------> ありがとう
You’re welcome. -----> どういたしまして/ Not at all. ----->いいえ、少しも/ とんでもない
Thank you for taking me to the station. ------> 駅まで連れて行ってくれてありがとう
My pleasure. ------> こちらこそ
発音 に注意 (カッコ内は発音記号。)
her ( hə́ːr) - work (wərk)
walk (wɔk) -talk (wɔk)
【位置を表現する】
この部屋の中央(真ん中)に立ってください--------> Please stand in the center of this room.
Middle - middle of the movie(映画の最中), In the middle of her song someone sneezed. (彼女の歌の間に誰かがくしゃみをした)
〇 the top (上)
〇 the second from the top (上から2番目)
〇 the second from the bottom (下から2番目)
〇 bottom (下)
*「~から〇番目というときは」、日本語の言い方と逆になることを頭に置いて、(2番目、上から--> the second from the top)(2番目、下から----> the second from the bottom)と覚えれば、上から10番目と言いたいときも(The tenth from the topと言えます)
Drawer ------> 引き出し
the top drawer(引き出しの一番上), the second drawer from the top(引き出しの上から2番目)
【いろいろ場面のFirst】
*注意:ここでは講師が下の4つを区別化するために敢えて、講師独自の日本語訳をつけています。辞書では「はじめは」も「最初は」も同じように使われていると思います。クラスではこの訳を覚えて、それぞれの意味を学ぶことで適切に使えるようになると思います。
まず------> First , First of all (まず第一に、前もって大事なことを話すときなど)
First of all (発音は ファスタボー)
まず--------> First(最初にA、次にB、そのあとC など順番に説明するときはFirstを使う。この場合first of allとは言わない)
はじめは ------> at first (始めは~だったが、今はそうでない、以前と現在を比べたいときによく使われる)
最初の------> the first , the first question (最初の質問), the first intersection(最初の交差点)
初めて------> the first time (The first time I met her was by accident. 初めて彼女に会ったのは偶然だった)
【5つのmost】
1, 世間一般的として使うmost (ほとんど)
ほとんどの人々は親切です-------> Most people are kind.
ほとんどの子どもたちはアイスクリームが好き--------> Most children like ice cream
私はほとんどの音楽が好き--------> I like most music.
(世の中の)ほとんどの靴は黒い--------> Most shoes are black.
この頃、ほとんどの写真はデジタルです-------> These days most pictures are digital.
2, 特定された物や人として使うmost of (~のほとんど)
私の旅行の間、私が会ったほとんどの人達は親切だった--------> During my trip most of the people I met were kind.
私のほとんどの靴は黒いです-------> Most of my shoes are black. (例;私の10足の靴のうち、8足が黒であとは白と茶色というときは「ほとんどmost of~」と言える
これらほとんどの写真はヨーロッパで撮られたものです-------> Most of these pictures were taken in Europe.
私がヨーロッパで撮ったほとんどの写真はデジタルです-------> Most of the pictures I took in Europe were digital.
テストのほとんどの問題は簡単でした--------> Most of the questions on the test were easy.
*most ofの後は the, my(所有格代名詞、他にはhis, hersなど)these, those, が続く。
3, 量として占める割合を表現するmostly
この公園にいるのはほとんど子供たちです--------> In this park, there are mostly children. (全体の人数のうち、子供が占める割合が8割超えていればmostlyと言える)
パーティで山田さんとわたしはほとんど私たちの仕事について話をしました--------> At the party, Mr. Yamada and I mostly talked about our job. (他の話もしたが、仕事の話が8割だったという意味)
4,もう少しで~するところっだった、危うく~したというときのalmost
わたしは危うく友人のカメラを落とすところでしたが、落とさなかった------> I almost dropped my friend’s camera, but I didn’t.
5, many,muchの最上級の(the) most
スピーチコンテストで彼女のスピーチが最も面白かった--------> During the speech contest, her speech was the most interesting.
私の登山の間、最も興味深いのは日の入りと日の出でした--------> During my climb, the most interesting thing was the sunset and sunrise.
私はこれが一番好きだ-------> I like this one the most.
【頻度を表す言葉】
いつも-------> Always
たいてい------> Usually
しばしば------> Often
時々-------> Sometimes
めったに~ない-------> rarely
決して~ない-------> never
【be startedとstartedの違い】
TM English class was started. とTM English class started. は意味はほぼ一緒で「TM 英語クラスが開講」、be 動詞+startedの方は理由が続くことが多い。
TM English Class was started because the members wanted to speak English fluently. ------> TM英語クラスはメンバーが英語をスラスラ話したいと思ったので始まりました
TM English Class started. -----> TM 英語クラスが始まりました
【友人の話】
My daughter and grandson visited me (came back) from Saitama. It’s been six years since I met him the last time.
He graduated from his university, and has started to work for JR.
He suddenly got transferred to Takasaki and entered the train driving training school.
(私の娘と孫が埼玉から帰省しました。彼に最後にあってから6年ぶりでした。彼は大学を卒業してJRへ勤め始めました。彼は突然、転勤になりました。そして電車の運転訓練所に入りました)
あなたは何人お孫さんがいますか--------> How many grandchildren do you have?
彼らはおいくつですか------> How old are they?
彼は一番年上ですか-------> Is he the oldest?
いちばん若い子は22歳です-------> The youngest one is 22.
近い将来、あなたは彼が運転している列車に乗るかもしれませんね--------> In the near future, you might take a train that he is driving.
貨物列車-------> Freight train / cargo train
そろそろ--------> It’s about time
【多分】
50パーセント
maybe ------> 多分、(文頭で使う)
Perhaps ------> 多分、おそらく(丁寧、講師おすすめ)
Might------> ~かもしれない
May------> かもしれない
80パーセント
probably -------> 多分、十中八九は (it will probably …)
Likely to (it’s likely to…) -------> ~しそうである
It’s unlikely to….------→~しそうにない
30%以下
possible ------> 可能性がある
Would it be possible to …? ----------> 何かをお願いする時の丁寧な言い方
Would it be possible to change to a different room?-----> (ホテルなどで)お部屋を変えていただけますか