8月28日(月) レッスン
words and expressions
今日はこれで終わりにしましょう-----> Let's call it a day!
一緒にいかがですか(私に加わってください)----> Let's join me.
私たちとご一緒にどうぞ------> Let's join us.
主張する------> insist
君がそんなに言うのなら-----> If you insist.
緩む、緩める-----> loosen
締める-----> tighten
右に回すと締まる、左に回すと緩む(アメリカの子どもが覚えるために言う言葉)
-----> righty tighty, lefty loosey.
左利き-----> lefty
【持ってくる、取ってくる】
チョークを取ってきてくれてありがとう(わざわざ少し離れたところになるものを取って渡す)
------> Thank you for getting (me) the chalk.
チョークを持ってきてください(来るときに持ってくる)
-----> Please bring the chalk. チョークを持ってきてください
チョークを持ってきてください(Aさんのそばにある,または手の届くところのチョークをBさんのところへ持っていく)
-----> Please hand me the chalk.
チョークをください(Aさんがチョークを持っていて、それをBさんが欲しい)
------> Please give me the chalk.
その塩を取ってください--------> Please pass me the salt.
【何歳代】
彼女は30歳代です(彼女は30代です)------> She is in her thirty's. / She is in her 30's.
彼女は20代の時アメリカに住んでいました------> When she was in her 20's, she lived in America.
彼は70代の時に娘さんと一緒に住むつもりです----->When he is in his 70's, he is going to live with his daughter.
* 専門的な表現になりますが、時、条件の副詞節の内部は未来のことであっても現在形を使います
上記の文のheは現在は50歳か60歳代と仮定しましょう、この文は彼の70歳代の時のことを言っていますが、whenに続く文は現在。そのあとにしようとしていること、予定としていること(娘さんと一緒に住む)の部分は未来形にします(これは英語の決まりです)
whenだけでなくif, after, beforeの後に続く文も同様です
*whenの後の文は過去形にはできます(上記のアメリカに住んでいたshe)
私の孫が30歳代の時、わたしはこの世にはいないでしょう
-----> When my grandchild is in his(her) 30's, I'll be dead.
モーツアルトが20歳代の時、このコンチェルトを書きました
-----> When Mozart was in his 20's, he wrote this concerto.
わたしが80歳代の時、私は化粧をすることについて心配する必要がないでしょう
------> When I am in my 80's, I won't have to worry about putting on make up.
わたしが80代の時、また健康だといいのですけど
------> When I am in my 80's, I hope I will still be healthy.
わたしが80代の時、まだ車の運転ができるといいのですが
------> When I am in my 80's, I hope I will still be able to drive.
わたしが80歳代の時、杖なしで歩けているといいのですが
------> When I am in my 80's, I hope I will be able to walk without a cane.
【歩行器】
乳母車------> baby carriage / baby stroller
(大人用のフレーム状の)歩行器 -----> walker

(高齢者が使う)押し車、シルバーカー-----> stroller

松葉杖----crutch(es)
車いす-----> wheel chair
【Honk your hone】
〔警笛・クラクションを〕鳴らす-----> hone
私は前の車にクラクションを鳴らしました------> I honked at the car in front of me.
後ろの車は私にクラクションを鳴らしました-----> The car in back of me honked at me
ノックしなさい------> Knock on the door.
心当たりがある、ピンとくる------> Ring a bell.
【お礼がしたい】
あなたの手助けにお礼がしたいです-----> I want to thank you for your help.
(ありがとうと言うだけでなく、何か品物やご馳走をするなど)
ランチに行きましょう。私がおごります-----> Shall we go lunch? I'll treat you./ I'll buy lunch for you.
=私は感謝の意を表したい-----> I want to express my appreciation.
【友人と登山のことについて話す】
キリマンジャロはどのくらいの高さですか----> How high is Mt.Kilimanjaro?
キリマンジャロは富士山の2倍の高さです-----> Kilimanjaro is twice as high as Mt.Fuji.
あなたは酸素を使うつもりですか?------> Are you going to use oxygen?
ほとんどのキリマンジャロ登山者は酸素を使いません-----> Most climbers to Mt.Kilimanjaro don't use oxygen.
どなたかと一緒に行きますか-----> Are you going with anyone?
面白そうですね------> Sounds exciting.
キリマンジャロに登るのにどのくらい(期間)かかる予定ですか----> How long will it take to climb Mt.Kilimanjaro?
適応[順応]する------> acclimatize
いずれにせよ、興味深い体験になりそうですね------> Either way, it will be an interesting experience.
お聞きしていいですか。そのような旅はおいくらほどなんですか-----> May I ask? How much is this kind of trip?
個人的な質問なんですが。おいくつでしたっけ?-----> This is a personal question. May I ask how old you are again?
彼は40代のように見えます------> He looks like he is in his 40's.
あなたの旅に予防接種は必要ですか-----> Do you need any vaccinations for your trip?
幸運を祈ります。頑張ってください。----> Good luck. Do your best!
(講師が何気なく英語で話したことを書き留めてみました。しっかり確認をしたわけではないので、間違いもあるかもしれません。あしからず)
Here is the thing. -----> これから私が言おうとしているのは、つまりこういうことです
satisfactory-----> 申し分のない
saunter-----> のんびり歩く。 stroll以上にゆっくりとしたペース
swagger-----> 肩で風を切って歩く
words and expressions
今日はこれで終わりにしましょう-----> Let's call it a day!
一緒にいかがですか(私に加わってください)----> Let's join me.
私たちとご一緒にどうぞ------> Let's join us.
主張する------> insist
君がそんなに言うのなら-----> If you insist.
緩む、緩める-----> loosen
締める-----> tighten
右に回すと締まる、左に回すと緩む(アメリカの子どもが覚えるために言う言葉)
-----> righty tighty, lefty loosey.
左利き-----> lefty
【持ってくる、取ってくる】
チョークを取ってきてくれてありがとう(わざわざ少し離れたところになるものを取って渡す)
------> Thank you for getting (me) the chalk.
チョークを持ってきてください(来るときに持ってくる)
-----> Please bring the chalk. チョークを持ってきてください
チョークを持ってきてください(Aさんのそばにある,または手の届くところのチョークをBさんのところへ持っていく)
-----> Please hand me the chalk.
チョークをください(Aさんがチョークを持っていて、それをBさんが欲しい)
------> Please give me the chalk.
その塩を取ってください--------> Please pass me the salt.
【何歳代】
彼女は30歳代です(彼女は30代です)------> She is in her thirty's. / She is in her 30's.
彼女は20代の時アメリカに住んでいました------> When she was in her 20's, she lived in America.
彼は70代の時に娘さんと一緒に住むつもりです----->When he is in his 70's, he is going to live with his daughter.
* 専門的な表現になりますが、時、条件の副詞節の内部は未来のことであっても現在形を使います
上記の文のheは現在は50歳か60歳代と仮定しましょう、この文は彼の70歳代の時のことを言っていますが、whenに続く文は現在。そのあとにしようとしていること、予定としていること(娘さんと一緒に住む)の部分は未来形にします(これは英語の決まりです)
whenだけでなくif, after, beforeの後に続く文も同様です
*whenの後の文は過去形にはできます(上記のアメリカに住んでいたshe)
私の孫が30歳代の時、わたしはこの世にはいないでしょう
-----> When my grandchild is in his(her) 30's, I'll be dead.
モーツアルトが20歳代の時、このコンチェルトを書きました
-----> When Mozart was in his 20's, he wrote this concerto.
わたしが80歳代の時、私は化粧をすることについて心配する必要がないでしょう
------> When I am in my 80's, I won't have to worry about putting on make up.
わたしが80代の時、また健康だといいのですけど
------> When I am in my 80's, I hope I will still be healthy.
わたしが80代の時、まだ車の運転ができるといいのですが
------> When I am in my 80's, I hope I will still be able to drive.
わたしが80歳代の時、杖なしで歩けているといいのですが
------> When I am in my 80's, I hope I will be able to walk without a cane.
【歩行器】
乳母車------> baby carriage / baby stroller
(大人用のフレーム状の)歩行器 -----> walker
(高齢者が使う)押し車、シルバーカー-----> stroller
松葉杖----crutch(es)
車いす-----> wheel chair
【Honk your hone】
〔警笛・クラクションを〕鳴らす-----> hone
私は前の車にクラクションを鳴らしました------> I honked at the car in front of me.
後ろの車は私にクラクションを鳴らしました-----> The car in back of me honked at me
ノックしなさい------> Knock on the door.
心当たりがある、ピンとくる------> Ring a bell.
【お礼がしたい】
あなたの手助けにお礼がしたいです-----> I want to thank you for your help.
(ありがとうと言うだけでなく、何か品物やご馳走をするなど)
ランチに行きましょう。私がおごります-----> Shall we go lunch? I'll treat you./ I'll buy lunch for you.
=私は感謝の意を表したい-----> I want to express my appreciation.
【友人と登山のことについて話す】
キリマンジャロはどのくらいの高さですか----> How high is Mt.Kilimanjaro?
キリマンジャロは富士山の2倍の高さです-----> Kilimanjaro is twice as high as Mt.Fuji.
あなたは酸素を使うつもりですか?------> Are you going to use oxygen?
ほとんどのキリマンジャロ登山者は酸素を使いません-----> Most climbers to Mt.Kilimanjaro don't use oxygen.
どなたかと一緒に行きますか-----> Are you going with anyone?
面白そうですね------> Sounds exciting.
キリマンジャロに登るのにどのくらい(期間)かかる予定ですか----> How long will it take to climb Mt.Kilimanjaro?
適応[順応]する------> acclimatize
いずれにせよ、興味深い体験になりそうですね------> Either way, it will be an interesting experience.
お聞きしていいですか。そのような旅はおいくらほどなんですか-----> May I ask? How much is this kind of trip?
個人的な質問なんですが。おいくつでしたっけ?-----> This is a personal question. May I ask how old you are again?
彼は40代のように見えます------> He looks like he is in his 40's.
あなたの旅に予防接種は必要ですか-----> Do you need any vaccinations for your trip?
幸運を祈ります。頑張ってください。----> Good luck. Do your best!
(講師が何気なく英語で話したことを書き留めてみました。しっかり確認をしたわけではないので、間違いもあるかもしれません。あしからず)
Here is the thing. -----> これから私が言おうとしているのは、つまりこういうことです
satisfactory-----> 申し分のない
saunter-----> のんびり歩く。 stroll以上にゆっくりとしたペース
swagger-----> 肩で風を切って歩く