社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

身内の高齢者は難しい

2017年06月01日 22時14分00秒 | 日記
両親は共に後期高齢者です。

私と奥さんは、両親が年齢的に認知レベルが低下するのは仕方ないと理解しています。

私=社会福祉士
奥さん=薬剤師

一応、福祉と医療の専門家です。

認知レベルに関してもそれなりに理解しています。

しかし、当事者たる両親は、自分の事となると全く理解していません。

これは、家族である私たちにも言える事かもしれません。
ただ、家族という立場では、理解できない、というか、理解したくない心理が働いているようです。

それでも限界はあって、特に昔は厳格であった人ほど「自分の考え、認識がすべて」という傾向にあるようです。

我が家でも同様の状況が散見され、私のうつ病寛解の障害となっています。

別居すれば良いのでしょうが、色々あってそれは難しい…。

両親に理解を求めるのは無理なので、しかし、こちらとしても両親に合わせてばかりはいられないので、安定剤にも頼りつつ、こちらの「我」を意識的に出して何とか日々過ごしています。

身内の事となると難しいですね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機掃除

2017年06月01日 17時15分45秒 | 日記
気になっていた洗濯機の掃除をしました。

我が家の洗濯機はNational(現:Panasonic)の斜めドラム式洗濯乾燥機NA-VR1100です。

洗剤投入部のスライド部と排水部のゴミキャッチ部は漂白剤に浸け置き。

その間に洗剤投入部内部の掃除です。

ここが結構汚れます。

一番はカビではないかと思いますが、メンテナンス性は悪いです。

あれこれ道具を考えながら、何とかほぼ納得レベルまで掃除完了。

その後、浸け置きしていたものを洗いました。

最後は洗濯機クリーナーでお洗濯。

これでお仕舞い。
の筈だったんですが…

何か気に入りません。

ドラムの中にゴミのようなものが残っています。

クリーナーなしで1回回してみましたが、それでもゴミのようなものは残っています。

ドラムまわりをよく見てみると、パッキンとなるゴム部分が怪しい。

ぱっと見には分からない部分に隙間があって、ここがかなり汚れていました。

キッチンペーパーを使って根気よく拭き掃除。

これで、何とか完了です。


毎日使う洗濯機。

メンテナンス性についても考えて欲しいものだと感じました。


※あえて写真は載せません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反り腰で腰が痛い

2017年06月01日 15時08分00秒 | 自宅療養
デイサービスでした。

今日のBPは、自動血圧計ではギリ・アウトだったので、水銀式の手動血圧計で測定してもらいました。

最近はこれでもアウトになる事が多かったんですが、今日は無事合格でした。

いつも通りのメニューをひと通りこなしてきました。

ただ、背骨体操の後、腰が痛くなりました。

理由は分かっています。

反り腰

女性に多いようですが、私は少なくとも中学生の時には自覚がありました。

反り腰という認識ではありませんでしたが…。

反り腰だと、骨盤前傾もおきているらしいですね。

果たして矯正出来るでしょうか?

課題がまた増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする