プロ野球中継を見ていていつも思うことがあります。
実況中継しているアナウンサーって、何であんなに読売ジャイアンツ好き何ですかね?
読売が有利になると生き生きしたアナウンスするし、好機を逃すとあからさまに残念がるし、聞いていて「アナウンサーとしてプロじゃないな~」っと、呆れるやら腹立つやら…。
どちらも応援している視聴者がいるんですから、公平な実況をしてもらいたいものです。
読売系の局ならいいのか?
でも、電波法上はどうなんでしょう?
電波法第1条
電波法の目的
電波の公平且つ能率的な利用を確保することによって公共の福祉に貢献する。
少なくとも「公平」ではありませんね~。
電波の私物化?
読売ならあり得そう…。
ところで、読売って、球団名を「東京読売巨人軍」から「読売ジャイアンツ」に変えていますよねぇ。
ユニホームの胸の標記を「GIANTS」としていたのは、「巨人軍」の英訳として許容範囲として解釈しても、現在「TOKYO」と標記するのは間違いですよね。
「東京ヤクルトスワローズ」が「TOKYO」と標記するなら分かりますが。
ちなみに、あれこれ理由があって、私は「読売ジャイアンツ」が大嫌いです。
上記のような事があるから、というのもかなりの要素ですね。
読売の中継しかなかったから「読売ファン」という短絡的な人間ではございませんので。
悪しからず。
実況中継しているアナウンサーって、何であんなに読売ジャイアンツ好き何ですかね?
読売が有利になると生き生きしたアナウンスするし、好機を逃すとあからさまに残念がるし、聞いていて「アナウンサーとしてプロじゃないな~」っと、呆れるやら腹立つやら…。
どちらも応援している視聴者がいるんですから、公平な実況をしてもらいたいものです。
読売系の局ならいいのか?
でも、電波法上はどうなんでしょう?
電波法第1条
電波法の目的
電波の公平且つ能率的な利用を確保することによって公共の福祉に貢献する。
少なくとも「公平」ではありませんね~。
電波の私物化?
読売ならあり得そう…。
ところで、読売って、球団名を「東京読売巨人軍」から「読売ジャイアンツ」に変えていますよねぇ。
ユニホームの胸の標記を「GIANTS」としていたのは、「巨人軍」の英訳として許容範囲として解釈しても、現在「TOKYO」と標記するのは間違いですよね。
「東京ヤクルトスワローズ」が「TOKYO」と標記するなら分かりますが。
ちなみに、あれこれ理由があって、私は「読売ジャイアンツ」が大嫌いです。
上記のような事があるから、というのもかなりの要素ですね。
読売の中継しかなかったから「読売ファン」という短絡的な人間ではございませんので。
悪しからず。