久しぶりに関内で降りてパスポートセンターへ。
本籍を夫の実家から今の住所に代えたので、パスポートまでもを変更する必要になりました。
横浜に来て26年にもなります。
子供の学校や就職の時等、その度夫の実家の市役所に電話して書類を送ってもらいました。
子供達も独立して関東圏に皆いるので。
関内駅を降りて、夏の炎天下の陽ざしを避ける為、駅前にある市役所に入り、中道を通って横浜スタジアムに渡ります。
そしてスタジアムの木陰を通り、反対の隅にある和風庭園から出ると、信号機があり渡ります。
そして横浜港大桟橋に向かって、木陰を通って行くとシルク会館にでます。その後ろがパスポートの手続きするビルです。
この道はとても横浜らしい感じで、私の好きな道です。
桟橋傍にある噴水広場の横に横浜開港資料館があります。
英国総領事館として1931(昭和6)年に建てられ、資材すべてを英国から取り寄せた鉄筋コンクリート造の3階建で、
屋根は銅板葺で、石造の外観を持っている古典様式の建物だそうです。領事館の業務は東京に移り横浜市が買い取って資料館になったそうです。
このビルの反対側は大きな木をを囲んでの広いスペースがあり、椅子に座ってのんびりできます。
手続きが終わってから、中華街で飲茶のお昼と思い本に書いてある店に行くと閉店していました。
10年前の横浜案内の本で内容が古かったようです。
その次に書いてあった飲茶専門店に行くとその日は休みでした。
その店の向かいの定員さんに飲茶セットをしていますよ言われました。
そして美味しいから是非入りなさいと言われて、暑い事もありそのまま入りました。
最初に美味しいあっさりとした野菜炒めが出て、次は揚げた春巻きでした。
そして蒸した4種類のシュウマイや餃子、それと中華チマキと、どれも中身が沢山入っていて美味しかったです。
その後、夫はチャーハンで、私はお粥を頼みました。
最後に 杏仁豆腐がでました。
龍華楼
偶然入った知らない店でしたが、冷房がきいて、お料理も良く美味しいランチを食べて帰りました。