境川流域にある12個のさば神社を巡って今回11個目に行きました。
天神の駐車場に車を止て、引地川沿を歩くとすぐ消防署の訓練場がありました。
その横を通って川沿いを歩くと牡丹桜並木に出会いました。
川沿いには沢山のカメラマンが川に向かって写真を撮ってます。カワセミらしいです。
引地川に掛かる石川岡田橋は両側にカタツムリさんがついたデザインで目を引きました。
川を渡って10分ほどの坂を登り切った所にやっと11番目の佐波神社に着きました。
祭神は左馬頭源義朝公。石川六人衆によって1611年に勧進されたといわれています。
最初は左馬頭神社、次に鯖神社となり、水害の後佐波神社と改められたそうです。
今まで見たさば神社の中で鐘楼もあり一番立派な神社と思いました。
やっと11個のサバ神社に行きました。
サバ神社は源氏に縁のある人々が頼朝の父である左馬頭源義朝を祀ったものです。
源家が滅び北条の天下となったとき、北条の目に遠慮 して文字を変えたんだ、というのが定説です。
1日に七つ のサバ神社を参拝して回ると、悪い病気にかからないという伝承が江戸時代には あったようです。
お寺と違って神社は素朴な感じがします。
そしてその地域の人々によって今も守られています。
今年70歳になります。まだまだ若いつもりでしたが、
最近卓球も出来ず、歩く事もあまりしないせいかチョット歩くととても疲れます。
坂が多いので楽してあちこち行ける電動自転車に乗ってしまいます。
季節も良くなったので毎日歩こうと思います。