5年ぐらい前に行った事のある大岡川に沿って約3.5kmの桜並木を見に行きました。
今日も同じコースで地下鉄弘明寺駅を下りました。
目の前が大岡川で、両側に桜が見えます。
曇り空でしたが、桜の花は今が花に張りがあって一番の見ごろで本当に綺麗でした。
5年前に来た時、ソメイヨシノの木が古くなり、倒れた木の代わりにジンダイアケボノと言う木が植えられていました。
その若木が少し成長して、花の色がソメイヨシノ比べて少し濃いような気がします。
川の左側が2本ぐらいがジンダイアケボノで少しピンクかな。
私はソメイヨシノの、木が大きく川べりに垂れ下がっている姿が大好きです。
1991年に神代植物公園にあった木が新しい品種としてジンダイアケボノ名づけられたそうです。
この木はソメイヨシノの開花時期とほぼ同じそうです。
大岡川の下に見た事のない鳥がいました。
家の隣にある池にアオサギを見ますが、こんなに黒が顔と羽に入っていないと思います。
さらに行くと川沿いにサーフボードでしょうか?
若い人たちが川を上ったり下ったりしています。一番前の人が先生かな?皆上手く川を移動してます。
桜満開でご近所の桜も。
小学校の前にある池と遊具のある公園です。カワセミか珍しい鳥がいるのでカメラマンが何時もいます。
右の写真は少し上った所にある公園で、朝の体操に合わせて近くの人が沢山集まって来ます。
体操の前にタイキョウケンをやっているグループもあります。
この辺りは1939年に鎌倉郡から横浜市に代わりました。今は3つの区になってます。
住宅地の中にこういう緑を残そうとして大きな敷地が残されていています。
歩く時に緑が多くてうれしいです。
毎朝来て公園を1周してから体操と言ってる方がいました。