台風一過の静けさなのか、、はたまた。。
西表島で初となる新型コロナウィルス感染者が確認されましたが、、
今更どうこう言ってもしようがない、医療機関が欠しい現状を踏まえてこれ以上感染が広がらないよう
島や村のために落ち着いて行動するしかありません。
沖縄全体がかなりの増え方ですね。
人口に対しての割合が全国で最多なのだとか。
今後の状況次第ではまた臨時休業せざえるをえない場合もあります。
どうかご理解いただきますよう、お願いいたします。
勢力が弱かったから良かったものの、けっこうまともに来ました台風4号。
せっかく潜りに来てくれたゲスト様には申し訳ありませんでしたが、2日と3日は台風休みとなってしまいました。
そして台風が過ぎ去り翌日4日の朝に船をマングローブ川から戻してテント張ったりなんだかんだやってからダイビング再開!
リピーターのマユさんとアサミさんが潜りに来てくれました!!
ありがとうございました。(*^_^*)
今回の海日記は4日の海の様子をマユさんからいただいた写真でお伝えします!!

(写真提供:マユさん)
ピンク色のイソギンチャク~。♪、、
水温が1℃くらいは下がりましたが、白化しているサンゴやイソギンチャクも目立ちます。。
思ったよりは水が濁っていなくてホッとしましたよ。

サザナミフグの背中がお気に入りのコガネシマアジの子ども。 (写真提供:マユさん)

タテスジハタの幼魚。 (写真提供:マユさん)
マユさん、いつの間に。。

ニチリンダテハゼ。 (写真提供:マユさん)
ナイスタイミング!でしたね。(^_-)

スミツキベラ。 (写真提供:マユさん)
意外と成魚は知らない人がいるかも!?

(写真提供:マユさん)
ホッとする場所。

イシガキカエルウオ幼魚。 (写真提供:マユさん)

クロスジギンポ。 (写真提供:マユさん)

ケラマハナダイ。 (写真提供:マユさん)

ハダカハオコゼ。 (写真提供:マユさん)
ど真ん中にドーンっと、、まさに「・・・の大様」。

モンガラカワハギ。 (写真提供:マユさん)
見ると嬉しくなる魚たち!!

テングカワハギ。 (写真提供:マユさん)
さてさて、、 トネリコは夏の間も最大3名様までの少人数制でぼちぼち営業させていただいています。
なんたって海の中が一番ノンストレスで幸せですから。。 ☆
こうへい
西表島で初となる新型コロナウィルス感染者が確認されましたが、、
今更どうこう言ってもしようがない、医療機関が欠しい現状を踏まえてこれ以上感染が広がらないよう
島や村のために落ち着いて行動するしかありません。
沖縄全体がかなりの増え方ですね。
人口に対しての割合が全国で最多なのだとか。
今後の状況次第ではまた臨時休業せざえるをえない場合もあります。
どうかご理解いただきますよう、お願いいたします。
勢力が弱かったから良かったものの、けっこうまともに来ました台風4号。
せっかく潜りに来てくれたゲスト様には申し訳ありませんでしたが、2日と3日は台風休みとなってしまいました。
そして台風が過ぎ去り翌日4日の朝に船をマングローブ川から戻してテント張ったりなんだかんだやってからダイビング再開!
リピーターのマユさんとアサミさんが潜りに来てくれました!!
ありがとうございました。(*^_^*)
今回の海日記は4日の海の様子をマユさんからいただいた写真でお伝えします!!

(写真提供:マユさん)
ピンク色のイソギンチャク~。♪、、
水温が1℃くらいは下がりましたが、白化しているサンゴやイソギンチャクも目立ちます。。
思ったよりは水が濁っていなくてホッとしましたよ。

サザナミフグの背中がお気に入りのコガネシマアジの子ども。 (写真提供:マユさん)

タテスジハタの幼魚。 (写真提供:マユさん)
マユさん、いつの間に。。

ニチリンダテハゼ。 (写真提供:マユさん)
ナイスタイミング!でしたね。(^_-)

スミツキベラ。 (写真提供:マユさん)
意外と成魚は知らない人がいるかも!?

(写真提供:マユさん)
ホッとする場所。

イシガキカエルウオ幼魚。 (写真提供:マユさん)

クロスジギンポ。 (写真提供:マユさん)

ケラマハナダイ。 (写真提供:マユさん)

ハダカハオコゼ。 (写真提供:マユさん)
ど真ん中にドーンっと、、まさに「・・・の大様」。

モンガラカワハギ。 (写真提供:マユさん)
見ると嬉しくなる魚たち!!

テングカワハギ。 (写真提供:マユさん)
さてさて、、 トネリコは夏の間も最大3名様までの少人数制でぼちぼち営業させていただいています。
なんたって海の中が一番ノンストレスで幸せですから。。 ☆
こうへい