はいさい! トネリコのこうへいです。
村の最大行事「節祭」が無事に終わり、節目を過ぎてガラッと気候も変わり涼しくなりましたよ。
やはり旧暦や十二支による日取りは理にかなっていてすごいですね!
現在の日中の気温は28℃、水温は27℃、、北寄りの風が吹いているので曇っていると船上はちょい寒です。
晴れたらまだ陽射しも強く、汗ばむ暑さですよ。
年々寒さに弱くなっているこうへいは、ぼちぼちウェットスーツの衣替えをするタイミングを見計らっております。
さてさて、、今回のトネリコ日記は、9月中旬の海の様子をゲスト様からいただいた水中写真を載せてお伝えします!
この頃は海況まずまず、バリエーションに富んだポイントで楽しんでいただけましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/218c1bf3855d759be216ba124a3d892b.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
セダカカワハギyg。
やっぱり藻場はいつ行っても楽しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/ba665a6d67ab75b2a5de0fa7e1385513.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ヒメイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/124bc0c6420464df172fd457319a3e38.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ハタタテギンポyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/cdcf5242f396cad177f02180c52e8b34.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
おススメだったカクレクマノミの幼魚。👌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/415b30ea6481e543bbdb77b4c4a9b57f.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
オビテンスモドキyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/b992a24e36ec67681af11f352bb87c13.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ヒオドシユビウミウシ。
島の南側まで遠征したり、外洋側のポイントでワイドな景色と魚の群れなど見たり、タイミングよく地形ポイントで光のシャワーを
ばっちり浴びることも出来ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/c2b93c475c8e4260ecdff8099537d47c.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/2cfa18b968416e96985cf3d1e1567ed3.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
アカククリとナンヨウツバメウオの群れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/b82e59b23301eb187feaad25cba19cb8.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
カスミチョウチヨウウオがどっさり!、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/f1a59c4f1c6662f30c06373b1c4f7f03.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/eeb1876d5a41427e10328824caadd76d.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
スミレナガハナダイ幼魚。
個人的にとっても好きな子です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/22a3b8ba2cd9ad8adf28a73f4b856416.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
オオメハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/ba4f53c392aaf53371afe3810474df3d.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ハマクマノミyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/11053d543ebd362dff7bed9932bdd90b.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ハナゴンべyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/0016315c39ea7a55404caf1335d6cf11.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ヤマブキスズメダイ。
青い海でスッキリ!したあとは、砂地でじっくりフォトダイブ! 飽きない海でしたね。
9月中旬に潜りに来てくれた皆さま、ありがとうございました!!
次回のトネリコ日記は、9月下旬、、これまたじっくりとマクロフォトダイブでいただいた一眼レフ撮影の写真を載せてお伝えいたします。☆
こうへい
村の最大行事「節祭」が無事に終わり、節目を過ぎてガラッと気候も変わり涼しくなりましたよ。
やはり旧暦や十二支による日取りは理にかなっていてすごいですね!
現在の日中の気温は28℃、水温は27℃、、北寄りの風が吹いているので曇っていると船上はちょい寒です。
晴れたらまだ陽射しも強く、汗ばむ暑さですよ。
年々寒さに弱くなっているこうへいは、ぼちぼちウェットスーツの衣替えをするタイミングを見計らっております。
さてさて、、今回のトネリコ日記は、9月中旬の海の様子をゲスト様からいただいた水中写真を載せてお伝えします!
この頃は海況まずまず、バリエーションに富んだポイントで楽しんでいただけましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/218c1bf3855d759be216ba124a3d892b.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
セダカカワハギyg。
やっぱり藻場はいつ行っても楽しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/ba665a6d67ab75b2a5de0fa7e1385513.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ヒメイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/124bc0c6420464df172fd457319a3e38.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ハタタテギンポyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/cdcf5242f396cad177f02180c52e8b34.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
おススメだったカクレクマノミの幼魚。👌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/415b30ea6481e543bbdb77b4c4a9b57f.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
オビテンスモドキyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/b992a24e36ec67681af11f352bb87c13.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ヒオドシユビウミウシ。
島の南側まで遠征したり、外洋側のポイントでワイドな景色と魚の群れなど見たり、タイミングよく地形ポイントで光のシャワーを
ばっちり浴びることも出来ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/c2b93c475c8e4260ecdff8099537d47c.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/2cfa18b968416e96985cf3d1e1567ed3.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
アカククリとナンヨウツバメウオの群れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/b82e59b23301eb187feaad25cba19cb8.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
カスミチョウチヨウウオがどっさり!、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/f1a59c4f1c6662f30c06373b1c4f7f03.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/eeb1876d5a41427e10328824caadd76d.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
スミレナガハナダイ幼魚。
個人的にとっても好きな子です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/22a3b8ba2cd9ad8adf28a73f4b856416.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
オオメハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/ba4f53c392aaf53371afe3810474df3d.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ハマクマノミyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/11053d543ebd362dff7bed9932bdd90b.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ハナゴンべyg。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/0016315c39ea7a55404caf1335d6cf11.jpg)
(写真提供:Reikoさん)
ヤマブキスズメダイ。
青い海でスッキリ!したあとは、砂地でじっくりフォトダイブ! 飽きない海でしたね。
9月中旬に潜りに来てくれた皆さま、ありがとうございました!!
次回のトネリコ日記は、9月下旬、、これまたじっくりとマクロフォトダイブでいただいた一眼レフ撮影の写真を載せてお伝えいたします。☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます