じわじわと夏の近づきを感じる西表島です!
バタバタと天候が変わっていきます。 今日は気温27℃!南寄りの風で暖か~い。 でも明日は北風で20℃をきる予報。。
鼻水ズルズルにならないように気をつけないと。(`・ω・´)、、
今回のトネリコ日記は、4月6日の海情報!、、 一眼レフ仕様のゲスト3名様と濃厚な被写体を追いかける3日間!の初日です。
うん、初日のはじめはライトな感じで、、初西表!の方もいたのでまずは綺麗なサンゴ礁と砂地のポイントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/1e1bfd6da72a94d5089ff8c70dcd63aa.jpg)
アマミスズメダイ幼魚。 (写真提供:ウリさん)
アヒル口の可愛い子。♪、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/cdcaa891ed14cd971118a6097cadbaf5.jpg)
(写真提供:DAIKIさん)
今が旬の子! みなさんそれぞれ撮られる方の個性が出ますよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/180419f1438a900e770cb11603de8fff.jpg)
(写真提供:ウリさん)
背景の色も気になります!(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/6bbb36c7c879f4f87fa17fa02324737e.jpg)
コガネキュウセン幼魚。 (写真提供:ウリさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/66b4398ba94e7f7b8ccd88c7f25cbef9.jpg)
(写真提供:ウリさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/a9e38d8d68d05c42c60f4bb3a44ed08d.jpg)
アカネハナゴイ雄。 (写真提供:DAIKIさん)
キメ細かに鮮明に!!
さすがハナダイ好きなだけありますね~。(#^.^#)
2本目はガラッと雰囲気を変えてドロップな深みへと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/060cf2f50bbabf4eb53ffd41446b6da3.jpg)
オヨギベニハゼ。 (写真提供:DAIKIさん)
マクロの目で見るととっても綺麗なハゼです。目のまわりの模様にも注目~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/20954add3777e4a70cacaae692aaf423.jpg)
ニチリンダテハゼyg。 (写真提供:DAIKIさん)
根気がいる被写体です。
3本目に、皆さんがハマってしまった藻場のポイント、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/7b41266dbb9971262fd904f5013e8770.jpg)
セダカカワハギ幼魚。 (写真提供:CWWさん)
魂サイズの子が現れはじめましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/ac0cf77a5d468c40fb9bb81d5cc8e3f6.jpg)
チュッ(・´з`・)、、 (写真提供:CWWさん)
かわいい~~。
ふんわり優しい感じ。(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/d7257e76ad77656e8e88f74fe8a38f54.jpg)
いやぁ~、、ずっと見ていられます。。 (写真提供:CWWさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/7e20351075c0bdd7a61c8ecac85cb46a.jpg)
自ら発見! (写真提供:ウリさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/b8016e9803b26b1dbda511362f774aed.jpg)
ハラスジベラ幼魚。 (写真提供:CWWさん)
綺麗な緑色~、、癒されます。♪、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/6f884df2e360606259b2e24c10a19403.jpg)
(写真提供:CWWさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/a92d10c3e28be5cf40889e0f99f55a1c.jpg)
イリオモテモウミウシ。 (写真提供:DAIKIさん)
ゲスト様お初の子! (^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/a49b5ab7487e5179902299d4169be9b7.jpg)
ホムラダマシ(ハゼ科の1種-14)。 (写真提供:DAIKIさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/3db8903caceadcee74160d35aea19212.jpg)
ヒゲモジャハゼ。 (写真提供:DAIKIさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/30c289653f23423d9061fc615c762737.jpg)
ヤツシハゼ。 (写真提供:DAIKIさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/58865dde5577be9e07cb99e3159b7e03.jpg)
ホシテンス幼魚。 (写真提供:DAIKIさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/4b430ca7fc9c9b56d2e013fdf52928e3.jpg)
ミナミアオモウミウシ。 (写真提供:ウリさん)
やっぱり藻場は面白い!!
濃厚な被写体を追いかける3日間、2日目へと続きますー。 ☆
こうへい
バタバタと天候が変わっていきます。 今日は気温27℃!南寄りの風で暖か~い。 でも明日は北風で20℃をきる予報。。
鼻水ズルズルにならないように気をつけないと。(`・ω・´)、、
今回のトネリコ日記は、4月6日の海情報!、、 一眼レフ仕様のゲスト3名様と濃厚な被写体を追いかける3日間!の初日です。
うん、初日のはじめはライトな感じで、、初西表!の方もいたのでまずは綺麗なサンゴ礁と砂地のポイントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/1e1bfd6da72a94d5089ff8c70dcd63aa.jpg)
アマミスズメダイ幼魚。 (写真提供:ウリさん)
アヒル口の可愛い子。♪、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/cdcaa891ed14cd971118a6097cadbaf5.jpg)
(写真提供:DAIKIさん)
今が旬の子! みなさんそれぞれ撮られる方の個性が出ますよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/180419f1438a900e770cb11603de8fff.jpg)
(写真提供:ウリさん)
背景の色も気になります!(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/6bbb36c7c879f4f87fa17fa02324737e.jpg)
コガネキュウセン幼魚。 (写真提供:ウリさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/66b4398ba94e7f7b8ccd88c7f25cbef9.jpg)
(写真提供:ウリさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/a9e38d8d68d05c42c60f4bb3a44ed08d.jpg)
アカネハナゴイ雄。 (写真提供:DAIKIさん)
キメ細かに鮮明に!!
さすがハナダイ好きなだけありますね~。(#^.^#)
2本目はガラッと雰囲気を変えてドロップな深みへと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/060cf2f50bbabf4eb53ffd41446b6da3.jpg)
オヨギベニハゼ。 (写真提供:DAIKIさん)
マクロの目で見るととっても綺麗なハゼです。目のまわりの模様にも注目~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/20954add3777e4a70cacaae692aaf423.jpg)
ニチリンダテハゼyg。 (写真提供:DAIKIさん)
根気がいる被写体です。
3本目に、皆さんがハマってしまった藻場のポイント、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/7b41266dbb9971262fd904f5013e8770.jpg)
セダカカワハギ幼魚。 (写真提供:CWWさん)
魂サイズの子が現れはじめましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/ac0cf77a5d468c40fb9bb81d5cc8e3f6.jpg)
チュッ(・´з`・)、、 (写真提供:CWWさん)
かわいい~~。
ふんわり優しい感じ。(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/d7257e76ad77656e8e88f74fe8a38f54.jpg)
いやぁ~、、ずっと見ていられます。。 (写真提供:CWWさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/7e20351075c0bdd7a61c8ecac85cb46a.jpg)
自ら発見! (写真提供:ウリさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/b8016e9803b26b1dbda511362f774aed.jpg)
ハラスジベラ幼魚。 (写真提供:CWWさん)
綺麗な緑色~、、癒されます。♪、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/6f884df2e360606259b2e24c10a19403.jpg)
(写真提供:CWWさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/a92d10c3e28be5cf40889e0f99f55a1c.jpg)
イリオモテモウミウシ。 (写真提供:DAIKIさん)
ゲスト様お初の子! (^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/a49b5ab7487e5179902299d4169be9b7.jpg)
ホムラダマシ(ハゼ科の1種-14)。 (写真提供:DAIKIさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/3db8903caceadcee74160d35aea19212.jpg)
ヒゲモジャハゼ。 (写真提供:DAIKIさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/30c289653f23423d9061fc615c762737.jpg)
ヤツシハゼ。 (写真提供:DAIKIさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/58865dde5577be9e07cb99e3159b7e03.jpg)
ホシテンス幼魚。 (写真提供:DAIKIさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/4b430ca7fc9c9b56d2e013fdf52928e3.jpg)
ミナミアオモウミウシ。 (写真提供:ウリさん)
やっぱり藻場は面白い!!
濃厚な被写体を追いかける3日間、2日目へと続きますー。 ☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます