すぐ近くで台風8号が発生して、通過していきました。 今は西寄りの風が強く吹いていて、大雨です。
今のところ、とくに大きな被害はありません。
昨日は、朝に1本だけ、汽水域で潜ってから帰港して、船をマングローブ川へえと避難させましたよ。
ゲスト様はいるのですが、安全第一、無理はせずにガイドさせていただいております。
20日から水中写真家の方や水中一眼ユーザーの方が撮影に来られています。
サンゴやマングローブでワイド撮影、 藻場や汽水域でマクロ撮影、と西表島ならではの雄大さと可愛さを上手く表現されていて、さすがです!
ガイドするこちらもとても勉強になりますね。
皆さんが撮られた水中写真は、追って紹介させていただきます!
海日記はさかのぼりまして、、19日の海情報!、、、
10日間のロングステイで干立村に滞在されているTさんファミリーと、前日までファンダイビングご参加されていたリピーターS島さんとで、
シュノーケリングに行ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/79bda3274a737a8e63e64f970e9b474f.jpg)
「ねぇ、見て!かわいい~!!」 と8歳の息子さん。=^_^=
その息子さんのリクエストは、「イシガキカエルウオを近くで見たい!」「あとウミウシも!」
普段から魚や海の生物についてよく勉強されていて、とにかくいろいろと詳しい!、、
途中見たイバラカンザシの生態について熱弁する息子さん と 「・・・?」のご両親。。( ̄▽ ̄)、、
これは将来が楽しみですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/ed04252d67f90374f55a1ccdbbdf8390.jpg)
イシガキカエルウオ。
うちのコウスケもお魚や海の生き物に興味持って好きになってほしいなぁ、、と思いながら、
すっかりその息子さんと息が合ってしまいまして。 (*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/ecd864c9a70c1fa560778cd3d1d1c211.jpg)
マダライロウミウシ。
S島さんが見つけてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/d2be0b7f2d53bb9bba87b9ffdc226ca7.jpg)
エリグロギンポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/c91ce8ab7c76d2ec4f66e32e17488b6d.jpg)
シライトウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/7dd28b6625a84292e3e2ceda36da1505.jpg)
クロスズメダイ幼魚。
他にも、フタイロカエルウオ、ベニツケタテガミカエルウオ幼魚、ヒトスジギンポ、ヤエヤマギンポ、などがとっても浅いところすぐ近くで見れましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/8d520767aa25344ad7c12ccc932c5f1c.jpg)
テングカワハギのペア。
こちらも手が届くくらいの浅い場所で見れますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/3bbdfeb4b3d69a97f1cda2a903268d0c.jpg)
赤いイソギンチャクとハマクマノミ。
ちゃんと綺麗なサンゴモ見ていただいています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/33f2039502096e2db58ab78c3af6dd8a.jpg)
お母さまのリクエストは、「カメ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/43ea0f0dcccf8df67ea76eca1cea620a.jpg)
タイマイ。
近くにアオウミガメもいましたね!
この日はとにかく透明度が抜群!に良かったので、上からでもいろいろなものがクッキリ見えて綺麗でしたーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/34/43170160e0ec7a1df0ba8678475c0249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/95bf4d2c084032a4c63dfcbfa07e6f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/d86f83b10466a5dc86566eed8b1e3247.jpg)
網取の景色。
Tさんご一家、S島さん、ありがとうござました!!
たま~に、シュノーケリングもやっていますよ。
一味ちがう、マニアックシュノーケリングツアーです。☆
こうへい
今のところ、とくに大きな被害はありません。
昨日は、朝に1本だけ、汽水域で潜ってから帰港して、船をマングローブ川へえと避難させましたよ。
ゲスト様はいるのですが、安全第一、無理はせずにガイドさせていただいております。
20日から水中写真家の方や水中一眼ユーザーの方が撮影に来られています。
サンゴやマングローブでワイド撮影、 藻場や汽水域でマクロ撮影、と西表島ならではの雄大さと可愛さを上手く表現されていて、さすがです!
ガイドするこちらもとても勉強になりますね。
皆さんが撮られた水中写真は、追って紹介させていただきます!
海日記はさかのぼりまして、、19日の海情報!、、、
10日間のロングステイで干立村に滞在されているTさんファミリーと、前日までファンダイビングご参加されていたリピーターS島さんとで、
シュノーケリングに行ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/79bda3274a737a8e63e64f970e9b474f.jpg)
「ねぇ、見て!かわいい~!!」 と8歳の息子さん。=^_^=
その息子さんのリクエストは、「イシガキカエルウオを近くで見たい!」「あとウミウシも!」
普段から魚や海の生物についてよく勉強されていて、とにかくいろいろと詳しい!、、
途中見たイバラカンザシの生態について熱弁する息子さん と 「・・・?」のご両親。。( ̄▽ ̄)、、
これは将来が楽しみですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/ed04252d67f90374f55a1ccdbbdf8390.jpg)
イシガキカエルウオ。
うちのコウスケもお魚や海の生き物に興味持って好きになってほしいなぁ、、と思いながら、
すっかりその息子さんと息が合ってしまいまして。 (*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/ecd864c9a70c1fa560778cd3d1d1c211.jpg)
マダライロウミウシ。
S島さんが見つけてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/d2be0b7f2d53bb9bba87b9ffdc226ca7.jpg)
エリグロギンポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/c91ce8ab7c76d2ec4f66e32e17488b6d.jpg)
シライトウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/7dd28b6625a84292e3e2ceda36da1505.jpg)
クロスズメダイ幼魚。
他にも、フタイロカエルウオ、ベニツケタテガミカエルウオ幼魚、ヒトスジギンポ、ヤエヤマギンポ、などがとっても浅いところすぐ近くで見れましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/8d520767aa25344ad7c12ccc932c5f1c.jpg)
テングカワハギのペア。
こちらも手が届くくらいの浅い場所で見れますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/3bbdfeb4b3d69a97f1cda2a903268d0c.jpg)
赤いイソギンチャクとハマクマノミ。
ちゃんと綺麗なサンゴモ見ていただいています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/33f2039502096e2db58ab78c3af6dd8a.jpg)
お母さまのリクエストは、「カメ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/43ea0f0dcccf8df67ea76eca1cea620a.jpg)
タイマイ。
近くにアオウミガメもいましたね!
この日はとにかく透明度が抜群!に良かったので、上からでもいろいろなものがクッキリ見えて綺麗でしたーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/34/43170160e0ec7a1df0ba8678475c0249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/95bf4d2c084032a4c63dfcbfa07e6f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/d86f83b10466a5dc86566eed8b1e3247.jpg)
網取の景色。
Tさんご一家、S島さん、ありがとうござました!!
たま~に、シュノーケリングもやっていますよ。
一味ちがう、マニアックシュノーケリングツアーです。☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます