トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

電装回路改造失敗。わけわからん????

2015年03月10日 16時41分12秒 | 工作

3月10日(火) 晴れ・曇り一時雨 目まぐるしく変化。

ランドローバー電装回路改造失敗。明るくてもタイヤを速く回すと、オートライトが点灯するようになった。
また、ゆっくり回転しても、点滅したり・・・
今日の天気のようにわけわからん。


今日も改造作業。




明るいのに点灯する。なぜ?
また、オートライトが点灯した時はポジションライトとリヤライトが点くようにしたのに点かない。
リヤライトテストスイッチを入れた時は点く。
わけわからん。



改造した内容。
オートライト内部
    1. オートライト回路からのマイナスと、充電回路からのマイナスを接続。
    2. オートライト回路のプラスを外部に取りだした。
外部配線の変更
    1. オートライト回路から取り出したプラス線に逆流防止ダイオードを介して、ポジションライトのプラスへ供給。
     (これでオートライトが点くときはポジションライトとリヤライトが点くはずなのだが)

    2. 充電池からのプラス線にリヤライトテストスイッチを介してポジションライトのプラスにつなぐ。

う~ん、原因分からず。(×ω×)
寒くなってきたので今日はやめよう。


ランドローバー(クロスバイク)の電装回路検討。

2015年03月10日 00時00分01秒 | 工作

3月9日(月) 曇り

改造続きのランドローバーの電装回路だが、また疑問が・・・

メリダはリング錠が解錠されると電装系のスイッチが入る。


解錠されるとメリダの電装系のスイッチが入る。


スイッチが入るとポジションライトと、リヤ点滅ライトが点滅する。

なので昼夜関係なく光る。


ランドローバーの今の回路では、オートライトの上に付けたスイッチを入れると、ポジションライトと、リヤライトが点滅する。
しかし同時に充電池への充電も始める。十分に充電されていても。
まぁ、ズームライトを点ければ消費されるからそれでいいのだが・・・
しかしスイッチを入れないと、トンネルに入ってもポジションライトと、リヤライトは点かない。
やはりオートライトがあるので、暗くなったら自動点灯させたいなぁということで、また回路を検討した。


この回路なら、暗くなると3WLEDとポジションライト、リヤライトが点灯する。
また充電スイッチを入れると、充電池に充電される。
さらにリヤライトテストスイッチを入れると、充電池の電源でリヤライトの点滅確認ができる。

しかし改造は再びオートライトを外してきて改造することになるし、外の配線も変更する必要がある。
なかなか大変な改造なので、この回路でいいか、もう少し考えてみよう。