トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

やっぱり。南足柄市の「春めき桜」は終わっていた。1/2

2015年03月28日 03時20分33秒 | ポタ&買物

3月27日(金) 快晴

もう遅いだろうなあと思いつつも、南足柄市の「春木径(はるきみち)」「幸せ道」、福沢公園の「春めきまつり」を見に行った。

走行距離  80.77km ・・・久しぶりの80km越えだ。  9:45出発    16:45帰宅

 




今日のスタイル。

国道246号を通って行く。
「桜坂」で246を離れ、鶴巻温泉駅の方へ県道612を走る。


「鶴巻温泉駅」横の踏み切り、電車出発まで、だいぶ長い時間踏切が閉まっていた。



県道612の右側の歩道は無くなっていた。この場合車道に出ると逆行になる。
ここの桜は満開だ。道を横切り向こう側へ。

この先かなりの上り坂。
この前星峰さんの後について行ったが、メリダでは追いつけないくらいの上り坂。
15kgのランドローバー(クロスバイク)でも結構大変。





写真に撮ってはいないが、ここの歩道のデコボコの高低差はすごい。
車道もこんな風にしたら面白いのではないか。(*`ε´*)プンプン!!



振り返ってみると、たいして上ってきていないように見えるが・・・
 


お、今日の富士山はきれいに見えるぞ。



富士山がきれいに見えると、つい写真に撮ってしまう。 (*^ω^*)ポリポリ



スリーエフ(秦野水神町店)で休憩を兼ねて、早めのお昼。11時8分。
今日も菓子パン二つ。
サイコンを見てみると18kmちょい。えっ、まだそんなもの。
もうお昼にしちゃったけど、この先長いぞ。(≧ω≦)
さっさと食事を済ませ、先を急ぐ。
地図を見るとこの先国道246号へ出るはず。



こんなところに不二家の工場が・・・
あれ、屋根の上に・・・



ペコちゃんとポコちゃん。


国道246号に出たいが、看板はこの工場を左に曲がると書いてあったので、ここを左へ。


すると広い自転車専用道路が。写真中央の緑のポール左側がその道だ。



途中 工事中だったが、ここはすでに工事が終わって使われている自転車専用道。
車の走る道とは連続したブロックで仕切られている。
こんな立派な自転車のための道は初めて見た。


さて国道246号に出た。あれどっちに行けばいい?



振り返ると向こうが厚木だ。


国道246号をしばらく走り、寄(やどりき)の「蛇塚」信号で県道710号へ入る。


小田急小田原線。



「四十八瀬川」



この服装でちょうど良かった。暑くもなく、寒くもなく。 
長袖の保温シャツ・半そでのジャージ・ベストの3枚。
下はストレッチタイツと半ズボン。

 

今まで開成町や南足柄市は標高の高いところにあると思っていたが、ルートラボを見てびっくり。


なんと一番高いところは渋沢だった。
「足柄山の金太郎さん」というイメージで、山奥というイメージだった。



さて、ダワさんに教わったルートで川音川を越えよう。



川音川の土手から見た富士山。まだ雲ひとつない。



県道711で川音川を越える。
橋を越えてすぐに左へ曲がり、酒匂(さかわ)川に出る。



酒匂川土手道の桜はだいぶ開いていた。
 










あ、ロマンスカーだ。 あ、手前にじゃまな電車が・・・



ロマンスカーのしっぽの方を写す。 (*^ω^*)ポリポリ



この木は満開だなぁ。



足元のスズランも可愛く咲いている。
(Nさんから「スノーフレーク」と教えていただいた。)







春 満喫(まんきつ)。(⌒ω⌒)



「十文字橋」を越えて向こうへ。
「足柄上合同庁舎」で地図をもらい、春めき桜の様子を聞いてみよう。



松田山の河津桜はもう緑色だなぁ。


やっぱり。南足柄市の「春めき桜」は終わっていた。2/2」に続く。