いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

東京都東村山市北山公園の2012年ハナショウブ(花菖蒲)・・

2012-06-15 12:20:01 | 生活一般
2012年6月13日の東京都東村山市北山公園のハナショウブ(花菖蒲)です。
梅雨のまだ4分咲きの頃です。
***************
画像サイズ(1280X720) 2012.06.13 花菖蒲。(画像拡大はこちら)
(次回の記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒作り2012年度

2012-06-13 12:13:00 | 生活一般
2012年6月12日頃に出回り始めた南高梅4Lの1kgで梅酒作った。
5リットルのビンへ35度果実酒1.8リットルのアルコールと氷砂糖1kgを入れて冷暗所に置けば完了。
例年より生梅の出回りは関東の地方都市でも早い。
***************
画像サイズ(974X720) 2012.0612 梅酒作る。(画像拡大はこちら)
(次回の日本酒で梅酒作りへ) (前回の梅漬けるへ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し作り2012年度(1)・・九州産の生梅

2012-06-07 12:13:11 | 生活一般
2012年6月6日に梅干し作りで青梅5kg漬けた。
10リットルのホーロー製漬け物器をアルコール殺菌して行った。
例年より早いのは市場に九州産の生梅が関東の地方都市でも出回り店先で購入できた。
今頃の九州産の青梅の価格は2L~L=800円/kg前後である。
昨年は取引市場の閉鎖が早くて漬け損ねたから今年は梅雨入り前に梅干し作りである。
***************
画像サイズ(1280X720) 2012.06.06 梅干し用青梅漬ける。(画像拡大はこちら)
(梅の乾燥へ) (次回の梅酒作りへ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県植物園2012年初夏(4)・・トベラの花

2012-06-04 12:05:00 | 茨城県植物園・四季
2012年6月2日の茨城県植物園入り口近くのトベラの開花です。
今年は草花や花木の生育は良い高さは約5mで香りが周辺に漂います。
****************
画像サイズ(1280X720) 2012.06.02 トベラの花。(画像拡大はこちら)
(次回アジサイの花へ) (前回カトレアの花へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都小平市近郊2012年の初夏(2)・・センダンの花

2012-06-03 13:09:11 | 生活一般
2012年6月1日の東京都小平市近郊の緑道です。
新緑の過ごしやすい空に大木のセンダンの花が咲いています。
本来はアジア各地の熱帯や亜熱帯域に自生するセンダン科センダン属の落葉高木です。
樹皮や葉や実に薬効があり古くから除虫や塗り薬等など民間薬で使われていた。
日本では黒潮の流れる沖縄や九州や四国に里山などに分布する。近年は温暖化で東京近郊でも見かける。
*******************
画像サイズ(1280X720) 2012.06.01 センダンの花。(画像拡大はこちら)
(前回カタツムリの記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする