goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくまま感じるまま。

身辺雑記です。
何でもありの記録
HN天道(てんとう)

ホリエモン

2005年03月25日 | Weblog
今やホリエモンは流行語になりそうだ。
頭の良い男の子達が金銭獲得ゲームにのめり込みすぎの様相を呈してきた。
IT産業で利潤獲得したとしても、苦労の汗と涙は感じられない。

一度富を手にした者達は、結局お互いに利益を分け合う形で収束するかもしれない。
お金は貯まりはじめるとドンドン貯まるらしい。

いくら資本主義社会の中で稼ぐのは自由といっても、1人の人間に何百億の富が集積されるのは納得できない。
利潤追求の工夫と努力が、文明を発展させてきたとは思うが。

確かに会社は株主のものではあるが、日本社会は浪花節社会である。
日本の会社には、会社に忠誠を誓った多くの従業員がいる。
謂わば、終身雇用の中、同じ釜の飯を食って苦労をともにしてきた仲間・同志集団である。
自分らの頭の上で、会社を売った買ったとやられてはたまったもんじゃない、と思うのは当然である。

当初はホリエモン頑張れの気持ちだったが、最近はチョッと変わってきた。
ホリエモンさん今はそこまでにしときなはれ、痛い目を見るで、という感じになってきた。
いずれは会社が頻繁に売買される時代が日本の常識になるとは思う。




愛・地球博

2005年03月25日 | Weblog
愛地球博が今日からスタートした。
1970年の大阪万博のときは何度も足を運んだ記憶があるが、今回は何かしら盛り上がりに欠ける。
話題にする人も街では多くない。
お祭り好きの女房もあまり話題にはしない。
車を買い換えたばかりなので車で行こうかと思うが駐車場は少なそうだ。
地球環境・自然といったことがテーマのようだが、出かけるには、なかなか腰が思い感じだ。
名古屋の人は一応行くだろうが。

ネットで調べても出かける意欲は湧いてこない。
冷凍マンモスも動く歩道でちらりと見せるらしいが、テレビで見るのと迫力が違うのか。
トヨタ館の演奏ロボットも目新しいものではない。
リニモに乗っても500キロで走ってくれる訳ではなく、トロトロ走るだけだろう。
空港も作り、道路も整備したがどうなのか。
大阪の人たちは近いのに、意外と関心が無いようだ。

もう少し暖かくなってから考えよう。