思いつくまま感じるまま。

身辺雑記です。
何でもありの記録
HN天道(てんとう)

祭日なんて

2005年11月24日 | Weblog
昨日は勤労感謝の日で祭日。
仕事をしていない身にとっては何の意味も無い日だ。
英会話、劇団例会、ダンス全てお休み、夕刊も休み。
従って退屈な一日となる。

女房もこの日は何も無いらしく、朝からパシャマのまま着替えようともしない。
録画した歌番組とドラマを次から次と見ている。
化粧もしてない、家用の黒縁メガネで飽くことなく観ている。
時々朗読をテープに吹き込んだりしている。

パッとデジカメを向けたら、反射的にパッとメガネを外した。
メガネ顔が自分ではよほど気に入らないのだろう。そういえば旅行で写真を撮る時は必ずメガネを外している。
カラオケもそうだ。
メガネで画面を見て歌うのが嫌だから歌詞は全部覚えてしまう。
コンタクトレンズは合わないらしい。

4,5枚デジカメに収めた。
ついで
「そんなら、あなたの禿を写してあげる、前から見てる分には自分では見えないでしょ」
そんで私も何枚か撮って貰った。
そして、その画像を見て2人でそれぞれ笑い転げました。

その後暫くの間「今の消してくれたよね」としつこく確認しておりました。
安上がりの祭日でした。

人体能力

2005年11月24日 | Weblog
人体の能力は計り知れないものがあるなと感じます。
昨日テレビで聴力のことが放送されていました。
視覚障害をもつ10人の人にテープの会話を3倍速で聞いてもらうのです。
私が聞いている範囲では何を言っているのか殆ど聞き取れません。
しかし、その10人は全て正確に聞き取れるのです。

文章を読んだものを聞くスピードは文字を読むスピートに比べて相当遅いですから、見えない人にとってはある意味まどろこしい点があるわけです。
従って3倍から4倍のスピードで聞く設備があれば情緒を必要としない文章であれば効率的に内容を吸収することが出来る訳です。

絶対音感の能力も凄いです。
どんな音でもその音程が分かるのですね。楽器の音に限らず、自然界で聞く音の殆ど全てについて音程が分かる。これも以前にテレビでやってました。

中国雑技団なんてのも驚きの技を持ってます。鍛えて訓練すれば人体能力の可能性は底知れないものを感じます。

因みに私は自分の耳を前後に動かすことが出来ます。
何時から出来るようになったかはわかりませんが。これは訓練ではありません。
しょ~もな!。