昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

ルミナリエ(下)

2010-12-11 | 話題
例年よりも光のサークルが賑やかに見えたのは、円形から外側に膨らみが作られているかららしい。城郭をイメージしたと言う。






町の街路を光のアーチで覆います。東遊園地側(出口)からの眺め。





光の壁が、筒を立てた形の角柱で繋がって立っているという感じが出ているような。





光のサークルの中の熱気から、抜け出してサークルの外から振り返ります。





この明かりは、ダイオードなどでなく、すべて豆電球であるのが特徴だと言う。、





鎮魂の鐘を鳴らす事が出来ます。そして公園の逍遥路のメタセコイヤも光っています。







逍遥路の先に、消えることのないトモシビがあります。震災が1/16の極寒の中で、皆、寒さなど忘れていました。それでいて風邪も引きませんでした。






この光のトンネルの東の出口です。入り口は遠くにあり、その間一方通行で、東遊園地の光のサークルが、光のトンネルの出口です。




30階建ての神戸市役所の24階にある展望所から、メリケン波止場方面を見ています。 9日の時点で300万人が訪れたと言います。