昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

古代からの便り(近つ飛鳥)

2014-03-18 | 歴史・文化遺産
今でいう古墳時代は記号はあっても、文字はなかったと思う。
土中から出土する過去の遺跡は、いろんな情報を伝えてくれる。

鳥の持つ力への憧れか、鳥が眼に見えぬ、天空に上がっていく神の象徴であるようで…。
     



左:古墳の石棺は、姿かたちもいろいろ。   
右:海老の尻尾のような飾りのある墳丘の装飾。鰭付円筒古墳   
  




左:家畜であったろうか、動物もともに葬る。
右:鎧甲冑は、従者の身代わりとして葬られたか。
 




鉄兜と鎧の埋葬は、臣下の兵士の身代わりとなって、埋められる。
 




巨大な墳墓の造営の時に、ピラミッドもそうであったように、巨大な岩石を運搬する必要がある。
「修羅」は石材運搬の時に橇となって使用されるものである。

この「修羅」の発見は当時大きく新聞に取り上げられた。




レプリカでやや小型のものが、絵画などで知られていた。




実物が発見された。8.8m、3.2トン。



解説用のモデルがある。
③は動かす時のてこになる棒。上にあるYの字状の滑らし板。すべりが良くするための材木。