10日の土曜日に
牧野植物園に行きました。

Makino Botanical Clab ③
「牧野博士はお好き?~そうでない人も、ぜひどうぞ!」
と題して、
里見和彦氏、里見由佐氏ご夫婦を講師として
お迎えして、博士の知られざる素顔やエピソード
など、気軽なお話し会形式で勉強会がありました。

講師の里見両氏は
「牧野富太郎展 博士の横顔」の展示企画、設計を
担当されました。
だから博士については、誰よりも調べ
博士の曾孫にあたる牧野かずおきさんにも
直接聞き取りされたそうで
現在「牧野記念庭園記念館」の学芸員をされている
かずおきさんは
博士の東京練馬の家に10歳まで住んで
一緒に生活されていたそうです。

外では、にこやかな博士も家では
ヒステリックに怒ることもあったとか・・・

牧野博士のオリジナル胴乱(採取した植物を入れるバッグ)

については、こだわりがあり
肩紐は革製で幅は3㎝でなければならないし
博士が作らせた「上野科学社の胴乱は一級品である」と
宣伝したそう。

植物画家としても才能を発揮した博士。

使っていた蒔絵筆は
クマネズミの毛がいいそうですが、近年では
ネコの毛を使用しているそうです。
博士の一本一本の線に迷いが無いのには
驚かされます。本当にアメージング!

里見和彦氏は博士は体幹も優れていたのでは・・・・と
分析しています。
甘い物が大好きだった博士。

土佐の高知ほど菓子の種類の
少ない処はない。又他国に誇る程の
よい菓子がないのは高知の恥である。
ケンピが大つぶではどうもならん
ズット以前高知に百合羊羹が
あったが、これは他国に見ない好い
菓子であった、今も在るのかどう
なのか、在って欲しいもんだね。

昭和18年頃の百合羊羹を売っていた
中山菊水堂さん。
残念ながら現在はこのお店はありません。

それで今回も出ました
牧野博士にちなんだスィーツ。
百合羊羹のマフィンと
ヤマモモと紅茶のロールケーキ
でも今回は写真を撮り忘れた(気付いた時は、胃袋の中)ので
前回頂いた百合羊羹入りのケーキと

ヤマモモと紅茶のロールケーキの

画像を取り出してきました。
あしからず・・・です。
前回の百合羊羹入りケーキは、おっさん2が頂いたので、
今回の百合羊羹入りマフィンは
私が頂きましたよ。
嚙み応えのあるマフィンでしたが
美味しかったよ。
ロールケーキの方は持ち帰って
おっさん2と半分こして頂きました。
前回よりスポンジが硬くて
美味しさ半減でしたが
ただで頂いた物、文句は言えません。

まさしく植物一筋に情熱を注いだ牧野博士。
最後に、牧野博士はお好き?ということで
大好き、好き、普通、好きではない、のいずれかに
挙手してお開きに・・・・
わたし?
植物学者としては大好きですが
家庭人、夫としてはとても付いていけないので
好き止まりになってしまいました。
それではNHKの回し者ではありませんが

高知県民は来春
らんまんに一喜一憂するに違いないので・・・
皆さんもぜひぜひらんまんをご覧になり
牧野植物園にいらっしゃって下さいね。

今日も来てくださってありがとうございます。