樒の花(しきみのはな)
「花樒風ざうざうと潮の寺」 皆川 盤水
(花の歳時記より)
今日は高松のお友達から
桜のお便りを頂きました。
岡山県真庭郡新庄村の
「がいせん桜まつり」です。
新庄村は
出雲街道の宿場町だったということで、この
古い町並みに明治39年、日露戦争の戦勝を記念して
5.5メートルおきに132本の桜が植えられました。
だったら
ここの桜は樹齢100年は経っている?
この宿場町の両側には水路が流れていて
こんな美しい景色を作り出しています。
この新庄村は「日本でもっとも美しい村」に
認定されたということです。
さくら さくら さくら・・・・・
日本人は本当にとことん桜が好きですね。
この様に
一つの花木をこぞって愛でている国民って
他の国にはいるのでしょうか?
愛でていると言えば・・・・
ここにも
一つの木に入れ込んでいる御仁がいます。
オッサン2です。
またモミジを買いました。
この1か月で3本目です。昨年買った分も含めると
5本目になります。
(後ろの左側に並んでいる鉢は、ブルーベリーです。)
昨年買った2本は、この道を下って行った両側に・・・・
今年買った3本は、この道をずうーっと降りて行った
道路の脇に・・・・・
もちろん自分の所有地ではありません。
呆れるでしょう?
ホームセンターに買いに行く時に
私も付いて行ったのですが
私が買ったのは
セントーレア・ギムノカルバ
380円
キンギョソウ
98円×3=294円
今まで気に入る色がなくて、キンギョソウは
敬遠してきましたが、
このオレンジに微かに入るピンクが綺麗で買いました。
今日の支払い合計は 674円 でした。
オッサン2と一緒にホームセンターに
行くのは、なるべく避けています。
私が花を買うといつも
「また雑草を買って」と文句を言います。
「雑草じゃない、花よ!自分だってモミジを買っているじゃない!」
と言い返してやりました。
すると
「花は枯れて終わるけど、木は枯れてもお風呂の炊きつけになる」
とぬかしやがった。
と言いました。
「花はね、美しく咲いてぱっと散るからいいが(の)
諸行無常、ものの哀れよ」と
言い返すと黙りました。
その点、ヤマト君は黙って、
イヤ、にゃーにゃ言いながら付いて来ます。
時々ガーデニングの邪魔はするけど・・・・
かわいいやつです。
今日のマイガーデンは・・・
日向ミズキがこんな可愛い葉っぱを
付けています。
アリウム・パウダーパフに蕾が・・・・
サルビア・スィートエメラルダにも
蕾が・・・・少しジギタリスに咲き方が
似ていますね。
一番お気に入りのチューリップの
スプリンググリーン
ほとんどのチューリップが終わってしまったのに
最後に咲いたので、今が盛りです。
黒い壁の前に置いた牡丹が
ため息が出そうなくらい綺麗だったので・・・・
そう!一時は、牡丹、芍薬に凝ったオッサン2
今はもう島根県の大根島に行こうとは
言わなくなりましたが・・・
またいつ再熱することやら・・・
でも
お陰でこの様に楽しませて貰っています。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます