今日は午前中、畑で草取りをしていましたが
途中でオッサン2が
「寒くて背中がゾクゾクしてきたから帰ろう」
と言うので帰ってきました。
「寒い、寒い」と念仏のように言っていますが
ラジオでは気温は11度だと・・・・・・
この冬は日中の温度が
まだ10度を切らない高知県です。
暖冬傾向が年々顕著になっていますね。
寒くて朝、お布団から出られないということもないし
嬉しい反面、これは憂うことであることを
しっかり認識しなければいけませんね。
我が庭でも色々な変化が見られます。
庭の地面に近いところで
何やら赤い物が見える・・・・・・・
近寄ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/7b7c70e51f8860873d6f65c2c2754e8e.jpg)
アザレアか?ツツジか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/b03b0f05fe34e8f17c0b6cef03190d80.jpg)
コットンの実は秋には弾けるのに・・・・・・
全然その気配がなく、このまま枯れてしまうのか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/8dad994673a8029921918e4c24bd0a7e.jpg)
ランタナもまだ咲いているし・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/b15b2c51f15d6d7670239248f776a832.jpg)
バラもまだ咲いて
所どころで美しい姿を見せてくれるし・・・・・
これは毎年のことかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/b780a5b403fcac9b4446706ae29c5598.jpg)
大好きな忘れな草シノグロッサムも
こぼれ種から咲いてくれているし
そんな中でこれから咲こうとしている
花があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/f32754eb1b21205bf5088a96fc6718c6.jpg)
ストロビランテス・ブルネッティが
蕾をつけています。
冬にピンクの花が咲きますが
氷点下になるとダメになってしまうので
あまり寒くならないようにと・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/2d520a89b8ce8455d6c731190c10ff53.jpg)
冬に咲くクレマチス・天使のすずも
蕾ができていますが
この冬空に本当に咲くのかなあ?
お友達からこんな画像が
届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/52882d9533b51fcfb79bdd71d8aa469c.jpg)
可愛いピンク色のシンビディウムです。
素晴らしいですね。
(今は室内に置いていますが、外で写真を撮りました。)
昨年の3月に牧野植物園の蘭の育て方教室で
頂いたものです。
その時私も頂いたのですが・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/0ef2e37993c687459fad41df4268a0c7.jpg)
葉っぱは黒ずんでいるし・・・・
全然咲く気配がありません。
この差は・・・・・・
考えられるのは夏場にあまり直射日光に
当てなかったことと
水を切らしそうになったこと・・・・
夏も終わりそうな頃
「趣味の園芸」を見たのだけれど
夏場は毎日、葉っぱの上から水を
かけるようにと・・・・・言っていました。
あまり愛情も掛けられないで・・・・
育てられた蘭に悪いことをしました。
来年は花を咲かせられるように
しっかりと面倒を見ますから・・・・・
それにしても
友人は蘭を育てる天才かも・・・・・
他にも何種類か綺麗に花を咲かせています。
今日も来てくださってありがとうございます。