千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

学んだ事

2021-09-01 13:08:00 | 大切な事
これまで学んだこと。
「直感は大体合ってる」
2割に好かれればいい」
「7割できたら合格」
「没頭できる趣味は宝」
「睡眠は命」

吹奏楽部顧問として学んだこと
人は環境が9割」
「自分の機嫌は自分でとる」
まだ大丈夫はだいぶ危険」
「天気の悪い日は無理」

若者

2021-08-29 07:29:00 | 大切な事
若者がワクチンを打たない=ワクチンが足りなくて打てなかったのが原因。
若者の車離れ=金がなく買えないのが原因。
若者が結婚しない=給与が安くて結婚できないのが原因。
少子化=子育てに金がかかり過ぎて希望する子供の人数を諦めているのが原因。
全て政治家の現場認識の甘さが原因。

強い者

2021-08-24 06:50:00 | 大切な事
弱者なら切り捨ててもいいなどと言う人は自分は生涯弱者にならないと思っているんでしょうか。生産性のない人間に価値はないなどと言う人は最後まで生産性を保てると思っているんでしょうか…いずれその残酷な言葉の矛先に自らが立つ時、一体何を思うのでしょうか……

言葉

2021-03-20 06:52:00 | 大切な事
防衛大学校初代校長の理念として「すぐに役立つことはすぐに役に立たなくなる」という言葉があります。学校を卒業し、社会に出てからは「すぐに役立つこと」ばかりすると「将来性のないその場しのぎ」ばかりになるなぁと実感しました。すぐ役に立たない知識や行動のほうが人生を豊かにすると思います。