千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

市川地区音楽会

2008-11-30 07:05:06 | インポート

 市川地区音楽会を報告すると書いていて遅くなり申し訳ありません。指揮は、我が部が誇るN顧問であり、舞台袖で、これまた自慢の私のデジタルカメラ(フラッシュがいらない?)で記録しようと思いましたが、電池がなく、出来ませんでした・・・・

 演奏曲目は、「ローマの祭り」でした。この時期にこの曲をやるというのは、全国の高校吹奏楽部でも私達だけでしょう。

 複雑な構成で出来ているこの曲を少ない練習時間でどれくらい仕上げるか?日頃の練習での成果をどのように本番で力を出すか?そして、この音楽会の一番大きな目的、他の学校の吹奏楽部、合唱部の演奏を聞いて、勉強するという課題を持って、当日を迎えました。

 各高校の演奏を文責T顧問が書いていきます。舞台監督という立場で、舞台袖でじっくりと聞いた感想です。

 (順不同)

 浦安高校吹奏楽部

 市川地区に私が来て、思えば三年前、今のI顧問(この先生は、仕事ができる。経験上は、私が遙かに年上ですが、気がついていたら、私が様々なことをお尋ねする立場になっておりました)と市川地区で登場して興味深く聞きましたが、毎年技量が上がっています。前の顧問のN先生、I先生の指導の賜物であると思います。私は、この演奏会でh、浦安高校の演奏を楽しみにしています。

 今年も昨年より良い演奏でした。木管金管のバランスが段々ととのってきております。ここからが勝負ですね。

 行徳高校吹奏楽部

 指揮者の出すテンポに見事にのり、ドライブ感がある演奏でした。Y先生の「私は、ここが心配よ。ここをこんな風に吹いて」とわかるという指揮の指示は、なるほどだと思いました。惜しむらくは、細かい音符の処理をY先生の言うとおりに仕上げれば、さらに磨きがかかった事でしょう。

 この二校は来年合同演奏をするそうです。時期、曲目、場所については、ここでお知らせします。しばらくお待ちを

 外出しなければいけません。続きはこの後で・・・

 


お兄さん・お姉さん大奮闘の巻

2008-11-29 23:15:04 | 行事

Img_1115Img_1126_2西高吹奏楽部が毎年参加している地域行事のひとつ。すぐお隣の百合台小学校さんで開かれた文化祭「音楽集会」にご招待いただきました。

お隣同士というだけでなく、マーチング練習のために時折グラウンドをお借りしているご縁。少しでもご恩返しができたらと思います。

Img_1127_2本日の演奏は「魔法にかけられて」「ユーロビート・ディズニー・メドレー」のディズニー2本立て。小学生のみなさんの元気なあいさつに感激、会場に詰めかけたお父さん・お母さんたちも体でリズムをとっておなじみのディズニー映画のメロディを楽しんでくださいました。

午後は2,3年生の部員を中心に「先生役」としてワークショップに参加。会場では楽器体験、理科実験、工作などさまざまなコーナーが用意され、子どもたちが思い思いに体験できるようになっていました。さすがに元気いっぱいの小学生を相手にして、高校生のお兄さん・お姉さんたちはいつもと勝手が違ったようですが、特に将来保育士や看護師を目指している部員にとっては子どもたちとの交流はとても楽しいひとときだったようです。


市川地区音楽会

2008-11-25 23:05:47 | 行事

秋の市川地区高等学校音楽会ではレスピーギ「ローマの祭り」に挑戦。15世紀の修道院を思わせる端正なたたずまいの「Ⅱ 五十年祭」、手回しオルガンや物売りの声、酔っぱらいの放歌などにぎやかなナヴォナ広場の様子を活写した「Ⅳ 主顕祭」に取り組みました。

何気ない四分音符の音価をしっかり保つことが意外に難しいことや、D-durの譜面において主音D音へ向かっていこうとするC♯音のエネルギーの高まり(音には方向性があること)を、練習を通じて感じてもらうことは出来たでしょうか。

演奏面だけでなく、当日のセッティングなどにもいくつかの課題を残しましたが、この難曲に思い切って挑戦した、そのことから各々が次につながる何かを感じ取ってもらえたらと思います。


名古屋南高校

2008-11-22 23:32:46 | マーチング

 明日は、吹奏楽連盟のマーチングコンテストの全国大会。

 本日、わが市川西高校に全国大会に出場する名古屋南高校吹奏楽が練習に来られました。

 とにかく、バスに降りてから、本校体育館までの移動、準備、ポイントの作成など速いこと。

そのテキパキとした移動準備は、これから出てくる演奏演技の素晴らしさを予感させるものでし

た。

 案の定、練習が始まった直後から私達は、名古屋南高校吹奏楽部の演奏・演技ショーを楽

しませていただきました。

 2年前偶然楽屋でお話ししてその人柄にひかれたN先生を中心にした、細やかな指導と生

徒のやりとりが、新鮮であっという間の予定時間の終了でした。

  恥ずかしい事に名古屋南高校の部員の方の演奏に見とれ、先生方がスリッパをはかない

事に気がつき、慌てて部長に用意させたら、練習が終わったという失態を演じてしまいまし

た。

 名古屋南高校吹奏楽部の演奏・演技は音もすばらしく、動きも部員一人一人の動きが多く

見えて、明日会場で見られる人達をうらやましく思いました。

 あっという間に券が売り切れてしまいますからね、この大会は。私も少しボーとしたあと電話

したら、終わっていました。

 今日、名古屋南高校の練習が見えて、さらにチケットが欲しくなりました。

 明日の演奏は、きっとお客様を満足させることでしょう。いいなあ。


呼吸法

2008-11-16 00:08:24 | インポート

 日々の練習方法は各高校によってまちまちですが、求める所は、同じです。ただ今12月25日に開催されるジョイントコンサートの合同練習で、各高校の基本練習を見ることが出来ますが、求める所は腹式呼吸を身につけ、演奏にいかすというすごくまともなことであります。

 腹式呼吸といえば、声楽を大いに参考にしなくてはいけません。

 深く息を取り込んで横隔膜を下げ、その息を漏らさないように、声を上あごの軟骨にあてて、自分の出した音を体に響かせるのです。イタリア人はしゃべる時も横隔膜を下げる腹筋の使い方をしていてオペラ向き。日本人は息が漏れる。『支え』と呼ぶ腹筋・背筋を意識した呼吸法から指導が始まる。
 歌手の体はチェロやギターのボディと同じだという。テノールやソプラノは、鼻腔やほお骨の一部に、バスやアルトのような低音声は、鎖骨や胸骨に共鳴させるための固有のスイートスポットがある。それをつかんでいるいるかがプロの力量を左右する。

 この様に言えます。

 ハーモニーを合わせるとき、ハミングを用いて指導しているのを見たことがあります。

 ハミングした後、確かに、ハーモニーが美しく聞こえるのです。きっとこの時は、固有のスイートスポットにあたっているのでしょう。

 明日も練習です。そろそろ眠ります。しかし、『矢島美容室』のメロディが頭の中で鳴り続けています。眠るのに苦労するかもしれません。