千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

スプリンターズステークス 秋のG1

2013-09-29 12:00:00 | 行事
 中山競馬場に行ってきました。スプリンターズステークス G1 に
市川市消防音楽隊と船橋市消防音楽隊と出演しました。

13de41
 
 ガードの旗の色が真っ青な空と手入れが行き届いた馬場の緑に映えました。


9月16日(月)東京交響楽団演奏会

2013-09-16 08:09:00 | 演奏会
 東京交響楽団の演奏会を聞きに行きました。
プロオーケストラの織りなす響きは素晴らしかったです。
 運命を久しぶりに聞きました。Good Jobです。

 写真はホルン奏者の大和田氏と。

 教えに来てもらっています。

13de39_2



陸上自衛隊中央音楽隊第140回定期演奏会

2013-09-08 17:38:00 | 行事
 部員全員で聞いてきました。
 今日は神様からのお土産をもらいました。
 演奏を聴いて、本当に幸せな時間を過ごしました。
 交響曲第4番「ブックマークス・フロム・ジャパン」 J.ジルー作曲 の
Ⅴ.蒲原 夜之雪  のステージ左側のアルトフルートの方の演奏には、恥ずかしながら、涙してしまいました。そして、アルトフルートにつけるイングリッシュホルンの方の演奏も本当にすばらしいものでした。あのメロディをアルトフルートの方が、一つの物語として切々に訴えかけてくるのには、本当に感激しました。
 涙はアンコールのオリンピックマーチまで引きずってしまいました。
 部員達は、とても感激していました。金管楽器の部員達は、金管の美しい響き、大きくても全然うるさくない音色に惹かれていました。
 木管楽器の部員達は、特にフルートの音色にはびっくりしていました。また、クラリネットの豊かな音色、サックスの音色とアンサンブルの力など、どれもとても刺激的だったようです。
 また、「鳳凰が舞う 印象、京都、石庭、金閣寺」  真島 俊夫作曲の曲の魅力が十分に発揮された演奏は、部員は、演奏してみたいと口々に話していました。この曲は難曲ですが、難しく感じさせない中央音楽隊の演奏が、自分達も出来ると錯覚してしまったようです。
 Ⅴ.蒲原 夜之雪 も昨年念願のアルトフルートを購入しましたので、フルートパート中心に演奏したいと騒いでいました。

13de36

 武田隊長と握手

13de37