千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

Merry Christmas! Ichikawa Subaru High School wind esemble

2014-12-24 19:30:07 | Bay High School 'Mil
今日はクリスマスを部員達はギャーギャー言いながらやっていました。


顧問は、たまっている学校の仕事Part1をしていました。

音楽室から聞こえる笑い声は良いものですね。自分の高校時代も良く笑っていましたが、今の高校生も良く笑います。

フロリダのベイハイスクールもどうやらクリスマスの行事をやっているようです。

この写真が面白いので市川昴高校吹奏楽部も同じ写真を撮りました。Because this photograph was interesting, the Ichikawa Subaru high school brass band club shot the same photograph.



Members did Christmas party today while saying wawl.
Meanwhile, I did the work of the school which collected.

The laughter to hear from the music room is a good thing. I laughed well in my high school days, but the present high school student laughs well, too.

第24回Joint Concert The 24th Joint Concert

2014-12-22 08:16:50 | 演奏会
Joint Concertが間もなく開催されます。 
Joint Concertとは、市川市、松戸市、船橋市、白井市、今年は浦安市の各高校の吹奏楽部が合同で演奏します。
 今年の参加高校は、市川昴高校、松戸六実高校、松戸向陽高校、薬園台高校、白井高校、浦安高校の7校が集まって練習します。
 練習は毎年10回土日を使って1日中練習します。

 一年バンドとは、7校の一年部員が集まり、合奏をします。二年バンドしかりです。


 各学年バンド100名です。さすがにこれだけ練習すると各高校部員は仲良くなります。

 吹奏楽部顧問も練習を通して、お互いに勉強しあい、明日への活動に活かしています。


 27日(土)年末のあわただしい時期ですが、是非聴きに来て下さい。今年の二年バンドでは、本校卒業生の武藤 卓 君が
 euphinumのソリストとして、参加します。曲は スパーク作曲 ハレークイーンです。

 Joint Concert is a concert that the brass band club of each high school of Ichikawa-city, Matsudo-city, Funabashi-city, Shiroi-city, Urayasu-city jointly practice and play.
Ichikawa Subaru , Matsudo Mutsumi, Matsudo Koyou, Yakuendai Shiroi ,Urayasu seven schools of Senior High School gather in the participation high school of this year and practice it.
The exercise practices all day every year using ten times of Saturday and Sunday.

The first grader band consists of the first grader of each high school. It is approximately 100 people. The band is the same for two years, too.


As is expected, the member of each high school makes friends when only this practices.

The advisor at brass band club studies through an exercise each other, too and makes use in activity to tomorrow.


Please come to listen at the time when the end of the year is busy on Saturday for 27 days. Suguru Muto of my school graduate participates as a soloist of euphinum in the band for two years of this year. The music is Philip Sparke composit Harlequin (Euphonium Solo for Concert Band).

洗足学園大学で打楽器のレッスンを受けました。

2014-12-21 18:36:18 | Bay High School 'Mil
とても環境の良い洗足学園大学で打楽器の森先生にレッスンを受けました。


 細かいところ、音楽の流れ、先生の指摘はとても役に立ちました。


 We took a lesson to Mori proffesor of the percussion instrument in very environmental good Senzoku Gakuen College.The small place, the flow of the music, the indication of the teacher including the technique of the percussion instrument were very useful.

第40回千葉県アンサンブルコンテスト

2014-12-21 18:27:47 | コンクール
 3団体参加しました。

 結果は 打楽器7重奏 銅賞
     フルート4重奏 銀賞
     サックス6重奏 銀賞 でした。


 当日会場でいろいろお世話してくれた部員ありがとうございました。

 3 groups participated.

The result is a percussion instrument septette bronze medal
     4 flute Quartet silver medals
It was Sax sextet  silver medals.


Thank you, member who took care in various ways in a meeting place on that day. 

バンドジャーナル1月号より

2014-12-18 18:17:53 | 雑記
 バンドジャーナル2015年1月号(2014年12月10日発売)バンドジャーナルを読んでいて、いろいろ考えました。
 鈴木英史の記事です。彼は全日本吹奏楽コンクール高等学校部門について書いています。
 記事の内容は、私がそうだなあと思ったのは、

 演奏側の立場にしてみれば、「審査される立場」であり、「審査にどう対処するか」を、切り離して、考えられません

 
 

 
今年の高校の部は、おおざっぱに言ってしまえば、★対策に傾いた団体と、★音楽に傾いた団体とに、二分されていたと感じました。

 対策とは、選曲も含め、音楽的な冒険は出来ません。
 あるクラシックの作曲家(○○)の作品を自由曲に選んだ時に、「これは○○ではない」と審査用紙に書かれた事があります。
 オーケストラを聴いたことがある部員は、少数しかいません。昔は、良く部員を連れてオーケストラを聴きに行きました。しかし、もう連れて行く事はないでしょう。




 鈴木氏の記事を読んで一つとてもホッとしたことがあります。

 一生懸命聞いて書かれた講評です。音楽を演奏する上で貴重なアドバイスが書いてありました。とても勉強になりました。


 吹奏楽コンクールには課題曲は5種類あります。そして選択した一曲と自由曲を演奏します。

 多くの異なる姿勢の団体が混在する中、審査する側も、「さまざまな視点」に、敏感になるべきでしょう。

 全国大会の審査は、「課題曲の評価」という部分が、欠けてしまっています。現在の「1団体1項目」評価での「相対評価」に対し、課題曲・自由曲それぞれについて、細かい対応が必要である。


 


でも全国大会に行きたいです。

I read a band journal January, 2015 issue (December 10, 2014 release) band journal and thought in various ways.
It is an article of Eizi Suzuki.He writes it about an all-Japan wind music contest high school section.
 He wrote that The player "is an examined situation". That is why I cannot play it without being aware of "how the player deals with examination".

I felt the part of the high school of this year if I said roughly when halved with the group which inclined to measures by the group which inclined to the music.


The measures of the contest are that I do not do musical adventure including selection of music.When I chose a work of a certain classic composer (○○) as free music, it has been written on the examination paper, "this was not ○○".The member who has listened to an orchestra has only a few.I went to listen to orchestras with members well in old days.However, I will not take them anymore.

I read an article of Suzuki and was relieved.
It is the comment that Suzuki hears it hard, and was written.Valuable advice on playing music was written there.I read it and was studied very much.A wind music contest includes five kinds of set pieces. And we play one piece and the freedom music that I chose.

A judge should become sensitive to "various viewpoints" while a group of much different posture is mixed.

"The evaluation of the set piece" of the examination of the national convention is chipped off. For "the relative evaluation by the current "1 group one item" evaluation ," careful correspondence is necessary about each free music a set piece.


But I want to play it by a national convention.