東日本のみなさん こんにちは
霧島温泉に泊まった翌日も色々回りました。まずは霧島神宮。
たいそうの参拝客でした。無宗教でいたいくせに、神社仏閣をよく参拝します。
そのお次は霧島アートの森。ここはいいですよ。2000年にできた新しい美術館です。標高700メートルの霧島高原の自然をバックに現代造形をちりばめた野外美術館です。屋内の展示スペースもあって、思った以上に楽しめました。
スケルトンで配管が見えるトイレも変わっています。さすがに配管の中はスケルトンではありませんでしたが。
昼食はえびの高原で宮崎牛。
そして散策。
池端が霧に隠れるマットブルーの不動池を見て、「あ、ここ来たことある」とぼんやりと記憶が蘇ってきました。10年以上も前に父と出張中、寄り道しました。見るまで全く忘れていました。
えびの高原から宮崎港へ向かう途中、旧高岡町の天ヶ城にも寄りました。今はもう宮崎市になっていますが、高岡町の頃、町の誇りにと建てられたそうです。
そして午後7時、宮崎港発の夜行フェリーで一路大阪へ。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
霧島温泉に泊まった翌日も色々回りました。まずは霧島神宮。
たいそうの参拝客でした。無宗教でいたいくせに、神社仏閣をよく参拝します。
そのお次は霧島アートの森。ここはいいですよ。2000年にできた新しい美術館です。標高700メートルの霧島高原の自然をバックに現代造形をちりばめた野外美術館です。屋内の展示スペースもあって、思った以上に楽しめました。
スケルトンで配管が見えるトイレも変わっています。さすがに配管の中はスケルトンではありませんでしたが。
昼食はえびの高原で宮崎牛。
そして散策。
池端が霧に隠れるマットブルーの不動池を見て、「あ、ここ来たことある」とぼんやりと記憶が蘇ってきました。10年以上も前に父と出張中、寄り道しました。見るまで全く忘れていました。
えびの高原から宮崎港へ向かう途中、旧高岡町の天ヶ城にも寄りました。今はもう宮崎市になっていますが、高岡町の頃、町の誇りにと建てられたそうです。
そして午後7時、宮崎港発の夜行フェリーで一路大阪へ。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)