えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

「非戦と平等を求め て~幸徳秋水と堺利彦」と「坂の上の雲」

2012年02月15日 14時46分18秒 | ドンキホーテ
 東日本のみなさん こんにちは

 先日のNHKEテレ「非戦と平等を求め て~幸徳秋水と堺利彦」、二人の平和運動家の生涯を追いました。 

 秋水と利彦の二人は国民上げて日露戦争に向かう日本の中で、非戦を唱え続けました。しかしもちろん歴史は変わらず、日本は日清、日露の両戦争の勝利を経て、中国への進出、朝鮮半島の植民地化、第一次世界大戦参戦、そしてあの太平洋戦争へと帝国主義の道へ進んでいきます。そしてあの戦争でアジア太平洋の諸国で2000万人が死に、日本も300万人が命を落としました。

 秋水はその後、大逆事件で無実の罪を着せられ死刑。平和運動を続けた利彦は満州事変の3ヶ月前に倒れ、
 「僕は諸君の帝国主義戦争絶対反対の叫びの中に死することを光栄とす」
 と言い残し亡くなりました。
 警官に囲まれながらの葬儀で娘は、明治37,8年(日露戦争)に非戦論を唱え、(第二次)世界大戦の危機をはらむ今まで捨石として働いた父だった。戦争反対の声を拡大させていって欲しい、と訴えました。

 この番組のちょっと前に同じNHKで、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を放送していました。その主人公は日本海海戦、旅順港周辺の戦いで勇ましく戦う秋山兄弟でした。
 私たちが本当にかなえなければならない歴史の声は「秋水と利彦の希望」、それとも「秋山兄弟の希望」なのでしょうか。

 それにしてもこの二つの番組、視聴率全然違ったでしょうね。司馬さんに秋水と利彦に焦点を絞って物語を書いて欲しかったな。

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする