みなさん こんにちは
その房総半島、やはり風情があります。回りが海という以上に、半島の突端に近い南房総や館山辺りまで来ると、もうその先は海だけ。辺境に至った感慨のようなものを感じます。
九州をよく出張で回っていたころは、時折鹿児島の大隅半島や薩摩半島の先の方まで足を延ばしました。気候風土、景色も違うけれど、何か同じ『匂い』があります。
地元の方に失礼でごめんなさい。それは「最果て」の匂いなのでしょうか。再び訪ねたくなるのも、どちらもです。
写真は勝浦を望む。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
その房総半島、やはり風情があります。回りが海という以上に、半島の突端に近い南房総や館山辺りまで来ると、もうその先は海だけ。辺境に至った感慨のようなものを感じます。
九州をよく出張で回っていたころは、時折鹿児島の大隅半島や薩摩半島の先の方まで足を延ばしました。気候風土、景色も違うけれど、何か同じ『匂い』があります。
地元の方に失礼でごめんなさい。それは「最果て」の匂いなのでしょうか。再び訪ねたくなるのも、どちらもです。
写真は勝浦を望む。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701