えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

野田俊作著「性格は変えられる」

2021年11月10日 14時46分18秒 | 本・セミナー
 みなさん こんにちは

 新聞の書評欄か何かで見て、その面白いタイトルに惹かれ買ったのが「性格は変えられる」(野田俊作著、創元社)。面白い本でした。野田さんはアルフレッド・アドラーによるアドラー心理学を研究、実践する医師です。この本は「40歳を超えると性格は変えられない」、巷で時折聞かれる言葉を否定してくれています。
 著者も人は思い込みが激しく保守的だから、そう簡単に性格は変えられない。たとえ変えようと決断しても、それは今現在の性格からきている決断で、例えると「自分の髪の毛を引っ張って空に飛ばそうとしているようなもの」と。だからそのやり方ではなく「今の性格を保つのを止める」、「今までの行動パターンを捨てる」と奨めます。ただ人は保守的なので、それでも抵抗がある。その抵抗を取り除いていく様々な方法とその例が説かれています。

 「自己実現」という言葉が出てきます。経営者の研修や社員セミナーでもよく使われる言葉です。「自己の潜在的な能力を開発して発揮しよう」と自己啓発を進める際に頻繁に出てきます。この言葉を大いに否定します。「理想と比較して現実を見ている限り劣等感がある。いつか自己実現しようと思っている限り実現しない」、「今の自分以外に実現すべき自己などない。ただ実現しないという誤解を止めればいい」。そうですよね。将来に自己実現を目指すなら、今の自分は自己を実現していないことになります。じゃあ今の自分は何なんでしょうか。今の自分こそが自己を実現しています。
 このお話で思い出したのが、アドラーと同じユダヤ人で同時代を生きた歴史哲学者ヴァルター・ベンヤミンです。その著「歴史哲学テーゼ」で、私の理解では「人類の希望は未来にはない、今ここにある」と言っています。そしてその希望を叶えるのが「今こそその時」と。
 
 (まだ)ありもしない未来に希望はない。ありもしない未来に自己などない。この瞬間瞬間の今にこそ希望はあって、自己も実現している。いろんな話がつながって、本を読むのはおもろいですね。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする