みなさん こんにちは
今年6月にご紹介しました近所のお庭に茂ったドクダミ。先日その近辺を掃除していて覗いてみると、葉が茶色くなって枯れています。見た目と名前が強そうで冬場も緑を保っているのかと思っていたので、意外でした。ただネットで調べてみると地下に茎をはべらせていて、春になるとまた育ってくると。臭気があるので雑草として嫌われたりもしていて、その生存能力が除去の際のネックになっているとも。
私は道路掃除の時ぐらいしか通らないので、その臭気は気になりません。なので可憐な花を来初夏にも咲かせてほしいと思いますが、周辺の皆さんは案外お困りなのかもしれません。
これから先は宣伝です。
造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
今年6月にご紹介しました近所のお庭に茂ったドクダミ。先日その近辺を掃除していて覗いてみると、葉が茶色くなって枯れています。見た目と名前が強そうで冬場も緑を保っているのかと思っていたので、意外でした。ただネットで調べてみると地下に茎をはべらせていて、春になるとまた育ってくると。臭気があるので雑草として嫌われたりもしていて、その生存能力が除去の際のネックになっているとも。
私は道路掃除の時ぐらいしか通らないので、その臭気は気になりません。なので可憐な花を来初夏にも咲かせてほしいと思いますが、周辺の皆さんは案外お困りなのかもしれません。
これから先は宣伝です。
造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp