えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

ボンのページ

2023年03月02日 14時46分18秒 | コリア
 みなさん こんにちは

 大阪・生野区民センターで開催する「没後10年 高仁鳳の軌跡~ソウルと大阪の狭間で~」は、いよいよ明後日3月4日に迫ってきました。当日は講演、映像、展示、思い出語りと様々な角度から高さんの生涯を振り返り、平和への希望を共有します。自慢になりますが、とても充実した内容になります。これほど深く広く高さんの生涯をご紹介できるのは、実は高さん自身の「記録好き」によります。

 高さんは様々な催しに顔を出し、カメ ラやビデオを抱えて熱心に撮影。 日記も欠かせませんでした。生涯を通じて膨大な写真や テープを残したほか、本業の印刷業 でも制作物をこまめに保存していまし た。 膨大な資料が残っていたからこそ、今回の集会が催せました。
 その一端を垣間見ることができるのが、高さんが生前残したウエブサイト「
鳳@bongのpage(ぼんのページ)」です。仕事の様子はもちろん。家庭のこと。白頭学院建国校の幻のフィルム制作の様子。在日大韓基督教会での活動。韓国自転車旅行。異業種交流会フォーラム・アイでの活動。中国、イタリアなどへの海外旅行。自らの入院風景。最後の闘病生活。極端に言うと亡くなられる間際までをも映像に残しています。ぜひ一度そのページをご覧ください。冒頭のQRコードから開けます。アドレスは以下です。
 https://www.inbong.com/

 集会では、数年にもわたりその資料整理に当たり、展示物の監修もしていただいた立命館大学の石川亮太教授が、特に高さんの印刷業での業績に注目して講演します。時代背景を解説しながら在日コリアンとしての在日社会、日本社会とのかかわりにまで話を進めていきます。ぜひ3月4日の集会にご参加いただき、ある在日企業家が戦後たどった軌跡をもご覧ください。

 「没後10年 高仁鳳の軌跡~ソウルと大阪の狭間で~ 」
 日時 2023年3月4日(土)午後1時半開演~午後4時半
 場所 大阪市立生野区民センター(リゲッタIKUNOホール)
 こちらからお申し込みください
https://www.facebook.com/events/875996823408034/?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[%7B%22mechanism%22%3A%22your_upcoming_events_unit%22%2C%22surface%22%3A%22bookmark%22%7D]%2C%22ref_notif_type%22%3Anull%7D 

 
 

 これから先は宣伝で
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする