えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

ひかりの富士山がきれいに見えたら

2021年11月15日 14時46分18秒 | 旅行
 みなさん こんにちは

 そのひかりからの富士山。何度も見ているのに、きれいに見えるとうれしい。「今日一日良いことがありそう」。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い越されて

2021年11月14日 14時46分18秒 | 旅行
 みなさん こんにちは

 そのひかりだけに途中の駅で何度かのぞみに追い越されます。ビューンとすぐ横を走り抜けると、ビビッと窓が揺れます。追い抜かれるのも楽しい。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかりでサンドにコーヒーアイス

2021年11月13日 14時46分18秒 | 旅行
 みなさん こんにちは

 そのひかりでの車内販売。ミックスサンドウィッチにコーヒーさらにはアイスクリームまで買い求めました。これでしめて1240円。多分コンビニで買ったら500円ほどで済むんじゃないでしょうか。それをわざわざ駅のコンビニで買わずに車内販売で買いました。

 旅に出るとちょっと贅沢をしたくなります。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかりは1番

2021年11月12日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 娘の出産直前の9月下旬の三連休と直後の土日に娘の住む川崎を訪ねました。時間の都合もあって、どちらも行きはのぞみでなくひかり。のぞみだと新横浜まで2時間10分弱で着くのにひかりだと2時間半ちょっとかかります。しかし空いている上、あまりあわただしくなく過ごせます。
 
 その三連休初日のひかり号、新大阪に早く着いてホームで並んで乗ると、自由席はガラガラ。そんな中座ったのは1番の席。どこに座ってもよい状態なのに、わざわざ1番を選ぶ。上昇志向的な深層心理を表しているのでしょうか。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割ってもた 高くつきそな マグカップ

2021年11月11日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 9月に出産した娘と孫の世話で妻が時折川崎に行く際、私は一人暮らしになります。夕飯は簡単にトマトとレタスだけのサラダを用意したり、冷蔵庫の中の冷凍食品を温めたり。準備は簡単でも、食事の後の洗い物もしないといけません。そんな食器洗いの際にもう何十年も前に東京ディズニーランドで買ったマグカップを誤って割ってしまいました。ちょっと欠けた程度ですが、口元の所なのでもう使えません。怒られるかと思いながら帰ってきた妻に報告しました。

 私、あのディズニーランドのマグカップ、洗っている時に割ってしもてん。
 妻、しゃあないなあ、またディズニーランド行ってこうたらええやん。
 
 マグカップ一個、とても高くつきそうです。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田俊作著「性格は変えられる」

2021年11月10日 14時46分18秒 | 本・セミナー
 みなさん こんにちは

 新聞の書評欄か何かで見て、その面白いタイトルに惹かれ買ったのが「性格は変えられる」(野田俊作著、創元社)。面白い本でした。野田さんはアルフレッド・アドラーによるアドラー心理学を研究、実践する医師です。この本は「40歳を超えると性格は変えられない」、巷で時折聞かれる言葉を否定してくれています。
 著者も人は思い込みが激しく保守的だから、そう簡単に性格は変えられない。たとえ変えようと決断しても、それは今現在の性格からきている決断で、例えると「自分の髪の毛を引っ張って空に飛ばそうとしているようなもの」と。だからそのやり方ではなく「今の性格を保つのを止める」、「今までの行動パターンを捨てる」と奨めます。ただ人は保守的なので、それでも抵抗がある。その抵抗を取り除いていく様々な方法とその例が説かれています。

 「自己実現」という言葉が出てきます。経営者の研修や社員セミナーでもよく使われる言葉です。「自己の潜在的な能力を開発して発揮しよう」と自己啓発を進める際に頻繁に出てきます。この言葉を大いに否定します。「理想と比較して現実を見ている限り劣等感がある。いつか自己実現しようと思っている限り実現しない」、「今の自分以外に実現すべき自己などない。ただ実現しないという誤解を止めればいい」。そうですよね。将来に自己実現を目指すなら、今の自分は自己を実現していないことになります。じゃあ今の自分は何なんでしょうか。今の自分こそが自己を実現しています。
 このお話で思い出したのが、アドラーと同じユダヤ人で同時代を生きた歴史哲学者ヴァルター・ベンヤミンです。その著「歴史哲学テーゼ」で、私の理解では「人類の希望は未来にはない、今ここにある」と言っています。そしてその希望を叶えるのが「今こそその時」と。
 
 (まだ)ありもしない未来に希望はない。ありもしない未来に自己などない。この瞬間瞬間の今にこそ希望はあって、自己も実現している。いろんな話がつながって、本を読むのはおもろいですね。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本純子著「世界最高の話し方」

2021年11月09日 14時46分18秒 | 本・セミナー
 みなさん こんにちは

 他人(ひと)、今私のその相手の一番は社員ですが、を説得するには話し方も大事と、買ったのがこの本です。

 まずは人には「自分が聞きたいことだけを受け入れる確証バイアス」が存在すると、説きます。この確証バイアス、先日ご紹介した「性格は変えられるか」(野田俊作著)の「統覚バイアス」に連なります。統覚バイアス、自分の性格に一致するように外科医の出来事を意味付けする。要は「人は思い込みに凝り固まって生きている」と。よく似ています。

 そんな相手への話し方として勧めているのが、
 ・耳を傾ける。
 ・あなたはすごいぞとほめる。
 ・承認、共感、賞賛、感謝を伝える。
 ・相手にとって関心のある話をする。
 ・解決策を提示する。
 ・利他的視点を持つ。

 著者は「おわりに」で「相手の気持ちを理解し、その感情を共有する共感は欠かせない」、「つまりは普遍的、全人類的な思いやり、慈悲こそが求められている」と結びます。これはそれこそ先日ご紹介した「エンゲージメント」に連なります。

 心理学から話し方、そしてエンゲージメントまで、いろんなことが連なって面白い。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神野山フォレストパーク

2021年11月08日 14時46分18秒 | お花
 みなさんこんにちには

 ひと月ほど前の10月上旬に奈良県山添村の神野山フォレストパークに出かけました。9月に出産した娘の見舞いや孫を見に川崎まで出かけた数度の遠出、はたまた遅れた初詣以外、今年に入って初めての『観光』になりました。半日ほどのドライブでしたが、新型コロナウイルスのことも忘れてリフレッシュしました。

 西名阪道を使うと1時間ちょっとです。まずはビジターセンターのようになっているレストラン映山紅さんで昼食、私はヘルシーに魚が主菜のランチ、妻は特製和牛カレーをいただきました。カウンター席からの眺望は抜群で、名張方面の街並みが広がります。同じ敷地内には産直市場もあり、野菜を少々買いました。森林資料館では木工細工も楽しめます。

 パークのメインは羊と戯れられるめいめい牧場でしょうか。幼稚園児から小学校低学年くらいのお子さんを連れた家族連れが多くいらっしゃっていました。奈良の鹿のようにせんべいを与えると寄ってきてほおばります。

 

 「天狗が争って投げた岩のあと」とか「古代人が天の川を岩で表した」ともいわれる、岩が川のようになった奇景「鍋倉渓(なべくらけい)」も圧巻です。説明書きを見る前は自然の産物と思ったほどのスケールです。大昔、人力でこれだけの岩をこの山奥までどうういう理由で、どうやって運んだんでしょうか。

 

 神野山は星のきれいなところだとかで、コロナ前は天体観測会もしていたと。さぞやきれいな夜空、天の川も見られるんでしょうね。もう少し落ち着いたら孫もつれていきましょう。
 
 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「見てござる」

2021年11月07日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 笑福亭仁鶴さんがこの夏にお亡くなりになりました。大阪に住む私たちが小さいころ、落語家で一番親しんだのが仁鶴さんでした。落語家でありながらバラエティー番組の司会やコマーシャルにも出演。レコードまで出していたと思います。「どなかな」「ちょっとそこまで」のフレーズは今でも口をついて出てきます。
 その親しみからだけでなく、仁鶴さんのマルチなタレントぶり、落語家としてのうまさ、すべてを含めてお亡くなりになられたのが惜しい。

 ある追悼のテレビ番組を見ていて、仁鶴さんが後輩たちへ色紙を書く時は「見てござる」と書いたと。これは「舞台に上がったらお客さんが見ていらっしゃる、性根を入れて芸せい」ということでしょうか。あれほど飄々に見えても、自らの芸に対して厳しく立ち向かわれていたことがうかがい知れます。

 「見てござる」、造花をお客様に売る身としても肝に銘じないといけません。

 それにしてもご出身が大阪生野。どの辺りのお生まれなんでしょうか。気になります。
 ご冥福をお祈りします。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒と大阪を一望「スカイラウンジ22」

2021年11月06日 14時46分18秒 | 食べる
 みなさん こんにちは

 もう三月近く前のお盆のお話しです。妻の父が眠る奈良・霊仙寺に夫婦でお参りしました。その帰り遅めのお昼に寄ったのが、東大阪市役所22階の展望レストラ「スカイラウンジ22」。

 穴場です。なんといっても景色がとてもいい。東は生駒山系が一望でき、西には大阪の街並みが広がります。ティーボーンステーキとハンバーグをいただきましたが、料理もおいしくてリーゾナブルなお値段です。以前から行きたいと思っていました。こんなに景色がいいと夜景も見たくなります。しかしコロナの影響で今は平日のお昼の営業のみだそうです。以下ご参考に

 http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000015184.html


 こちらは同じ階の展望スペースから望む阪神高速のインターチェンジ。見ものです。

 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペシャワール会アフガニスタンで事業再開

2021年11月05日 14時46分18秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは

 中村哲医師の遺志を継ぎアフガニスタンで医療・農業支援活動を続けているペシャワール会から先日会報が届きました。それによるとタリバン支配下になって以降、アフガニスタンの治安は回復されつつあり、市場や農場などは再開しほぼ平常に戻っていると。ペシャワール会の活動も緊急を要する医療を中心に再開し、灌漑用水路工事なども新政権との話がつき次第進めていくと。ただ、今年は例年にも増して干ばつがひどく、より多くの支援が必要だとも。

 会報では今回の政権交代について、「ガニ元大統領がカブールから逃亡したことに批判もあるけれど、無血開城となったことで『戦闘を回避した』決断は評価される」としています。同会は中村医師の「アフガン問題は政治や軍事の問題ではない。パンと水の問題である。命の尊さこそ普遍的な事実である」との言葉通り、今後もアフガニスタンでの活動を進めていきます。ご支援ご協力は、

 ペシャワール会
 http://www.peshawar-pms.com/

 写真右上・同会の運営するガンベリ農場のレモンの収穫。右下・同農場での草取り作業。 いずれも9月2日撮影。左上・ジャララバード市街の再開されたバザール。バザールでのサトウキビジュース屋。いずれも9月10日撮影。
 ペシャワール会からの報告で本当の現地の様子がよくわかります。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市教委は久保校長への処分撤回を

2021年11月04日 14時46分18秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは
 
 大阪市のオンライン授業をめぐり、松井一郎市長と山本晋次市教育長宛に提言をした大阪市立木川南小学校の久保敬校長が8月20日、「市教委の対応に懸念を生じさせた信用失墜行為」として文書訓戒処分を受けました。

 提言は、公教育に対する危機意識や問題提起をした後、オンライン事業について現場が混乱していると指摘し見直しを訴えています。冒頭写真の9月30日付毎日新聞にその要旨が掲載されていますが、至極まっとうな話です。この提言がどうして処分の対象になるのかはなはだ理解できません。みなさんもぜひご覧ください。

 社員から提言があれば、真摯に受け取るように心がけています。でないと、その次の意見が社員から出てこなくなります。会社は活性化しません。市教委は久保校長の提言をありがたく思うべきです。ましてや処分など考えられない。今回の処分はどれほど役所が非民主的で上意下達の組織なのかを如実に表しています。

 市教委に久保校長への処分撤回を求めます。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幻のフィルムでつづる建国の60年」、大阪生野で上映

2021年11月03日 11時55分00秒 | コリア
 みなさん こんにちは

 大阪生野の経営者の大先輩故・高仁鳳(いんぼん)さんが編集制作した母校白頭学園建国の70年前の様子を描く「幻のフィルムでつづる建国の60年」が久しぶりに大阪生野で上映されます。白頭学園建国は戦後1946年に、在日コリアンらによって母国を担う子供らの教育の場として大阪で創建。現在は小中高の一貫校として、在日コリアンを中心に児童生徒が学んでいます。
 その創建当時の様子を写した16ミリフィルムが2005年に発見され、卒業生の高さんが30分の映像に編集制作しました。児童生徒の様子だけでなく、在日コリアンの方々がどれほどの想いで子供らの教育に力を注いだかがわかる貴重な映像です。また妻の林芳子(いむぱんじゃ)さんが、大阪で生まれ朝鮮戦争当時朝鮮半島に戻っていた高さんの時代にほんろうされた生涯を振り返ります。
 そのほか、「軍艦島、徴用工、被爆者」などをテーマにしたアーカイブ映像のダイジェスト版、日本の植民地時代に朝鮮半島で社会問題となった浮浪児の救済を取り上げた「家なき天使」も上映します。
 
 映像を通して視る「まだ視ぬアーカイブを可視化する!」
 日時 11月14日(日)13時から(開場12時半)
 場所 在日韓国基督教会館(KCC会館)5階
    大阪市生野区中川西2-6-10(地下鉄今里駅南徒歩約15分)
 資料代 1500円
 主催 青丘文庫研究会 神戸映画資料館
 問い合わせ 同資料館(TEL・078-754-8039)

 

 私も参加します。ぜひお越しください。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌの方と話そう

2021年11月02日 14時46分18秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは

 アイヌ民族の料理や踊り音楽、刺しゅうなどの継承に取り組んでいるアイヌ民族の宇佐照代さんが、11月19日に大阪でお話をされます。宇佐さんは北海道釧路市生まれ。現在は新宿・大久保でアイヌ料理店を経営しながらアイヌの伝統文化の継承普及活動を続けています。小中高生への人権体験学習の講師も務められています。アイヌの方と大阪でお会いできる機会はそんなにありません。ご興味お持ちの方はぜひお越しください。

 アイヌ民族連帯! 関西集会
 日時 11月9日(火)午後6時半~8時半
 場所 国労大阪会館(JR天満駅東徒歩3分)
 内容 宇佐さんのお話と歌踊り、むっくりの指導
    大学に保管されているアイヌ民族遺骨の返還PR
 参加費 1000円
 主催 ピリカ全国実・関西
 問い合わせ先 労働共闘 06-6304-8431

 残念ながら私は参加しませんが。ぜひ。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道蛇口から麻紐

2021年11月01日 02時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 写真をご覧ください。その水道修理の際に取り外した蛇口です。取付口に何か茶色いものがついています。水道屋さんによると麻紐で、取付口から水が染み出さないように巻いている。今はビニールテープだけれど50年ほど前まではこのように使っていたと。事務所兼自宅が建ってから53年になります。そりゃそうですよね。でも、水道の水漏れ防止のために麻紐が巻かれているなんて、驚きました。本社兼自宅の歴史を感じます。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする