10月5日、朝早く自宅を出て、新幹線と在来線を乗り継いで午前8時半頃、JR半田駅に到着しました。



JR半田駅の線路にかかるこの線橋はJRでは最古の橋だそうです。

JR半田駅から300メートルのところにある博物館酢の里を見学しました。隣にはミツカンの本社もありました。


予約しておいた見学時間まで10分ほどあったので博物館酢の里の近くにある半田運河を散策してみました。

映画姿三四郎のロケ地だったそうです。




見学の先に5分ほど映像を見ました。映像を見た後は黒酢のジュースをいただきました。ミツカンはお酢で有名ですが、お酢以外にもたくさんの商品を出しておられるようで映像を見たところには一杯商品が陳列されていました。我が家では納豆でお世話になっていました。いつもいただいていた納豆がミツカン製だったんだとこのとき気が付きました。映像を見た後は、説明を聞きながら全部で1時間ほどで見学コースを回りました。最後にやさしいお酢のはなしという冊子をいただいて帰りました。お酢の知識やお酢の健康機能などが紹介されている冊子でした。



JR半田駅の線路にかかるこの線橋はJRでは最古の橋だそうです。

JR半田駅から300メートルのところにある博物館酢の里を見学しました。隣にはミツカンの本社もありました。


予約しておいた見学時間まで10分ほどあったので博物館酢の里の近くにある半田運河を散策してみました。

映画姿三四郎のロケ地だったそうです。




見学の先に5分ほど映像を見ました。映像を見た後は黒酢のジュースをいただきました。ミツカンはお酢で有名ですが、お酢以外にもたくさんの商品を出しておられるようで映像を見たところには一杯商品が陳列されていました。我が家では納豆でお世話になっていました。いつもいただいていた納豆がミツカン製だったんだとこのとき気が付きました。映像を見た後は、説明を聞きながら全部で1時間ほどで見学コースを回りました。最後にやさしいお酢のはなしという冊子をいただいて帰りました。お酢の知識やお酢の健康機能などが紹介されている冊子でした。