いつも通勤で利用しているJRの電車の中の吊革広告にトブクローズのお使いミッションというのを時々見かけます。幼稚園から帰る妹をお迎えに行くお兄ちゃんがドアで手を挟まれてケガをするというバージョンです。何度見ても記憶に残るなあと思いながら昨日も電車の中で見かけました。京阪電車に最近登場したひらパー兄さんになられた岡田純一さんのひらかたパークの宣伝広告もインパクトがあります。岡田さんがプールの側に座って自分を指差して、わいを育てたプール。でおま。と書かれている広告です。
昨日の大阪市内の最高気温は29度とちょっと低かったにも係わらず湿度が高かったでのすごく暑く感じられました。湿度が70パーセントもあると本当にじめじめしてむし暑かったです。ここのところ、ずっと湿度が高い日が続いています。昨日は、1日、研修を受けに行きました。研修場所はクーラーが付いていたので涼しかったですが、外に出ると汗が噴出しました。日本各地で大雨の影響が出ています。この不安定なお天気は後もう少しのしんぼうらしいです。
昨日、大阪府の高校野球の決勝戦、履正社対桐蔭の試合が行われました。テレビ中継していたので、テレビで観戦しました。今、阪神タイガースにいる藤浪選手も1年前はこの決勝に出ていたのねと思いながら見てました。
リンゴが教えてくれたこと 木村秋則 著 日本経済新聞出版社
映画奇跡のリンゴの原作者木村秋則さんの本です。この本を読むと映画で見た無農薬リンゴができるまでの11年間の苦労と努力の軌跡がよくわかります。映画ではあまりわからなかった自然に対する尊厳や感謝する気持ちがよく伝わってくる本でした。作物を一生懸命作っておられる農家の方々の思いがよくわかる本でした。
映画奇跡のリンゴの原作者木村秋則さんの本です。この本を読むと映画で見た無農薬リンゴができるまでの11年間の苦労と努力の軌跡がよくわかります。映画ではあまりわからなかった自然に対する尊厳や感謝する気持ちがよく伝わってくる本でした。作物を一生懸命作っておられる農家の方々の思いがよくわかる本でした。
昨日は天神祭の本宮でした。今年も我が家で花火が打ち上がる音だけを耳にしながら、テレビ大阪の天神祭の中継でテレビの画面を通して花火をを見てお祭り気分を味わいました。仕事帰りの京阪電車は天神祭に行かれるゆかたを着た人たちがたくさん乗っておられたので、超満員状態でした。
私はなぜ80歳でエベレストを目指すのか 三浦雄一郎 著 小学館101新書
この本は今年の5月に80歳で3回目のエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎さんがなぜエベレストに挑んだのか、そのさまざまな理由が熱く語られている本です。この本は登頂の前に書かれた本なので成功後のことは書かれていませんが、三浦さんが80歳という年齢で、3回目のエベレスト登頂に挑むために行ってきた努力の数々が記載されています。言葉だけでなく、目標を持てば人は変われるし、向上できるという自らの考えを態度で実行した方だからこそ言える、たくさんのメッセージは尊く、偉大でした。目標を設定し、精神力、体力、アンチエイジング力を鍛えること、支え、支えられている力の大切さも実感できた方だからこそあんな誰もが真似できない偉業を達成されたのだなあと思いました。いくつになっても前向きになれる方法を教えられた本になりました。
この本は今年の5月に80歳で3回目のエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎さんがなぜエベレストに挑んだのか、そのさまざまな理由が熱く語られている本です。この本は登頂の前に書かれた本なので成功後のことは書かれていませんが、三浦さんが80歳という年齢で、3回目のエベレスト登頂に挑むために行ってきた努力の数々が記載されています。言葉だけでなく、目標を持てば人は変われるし、向上できるという自らの考えを態度で実行した方だからこそ言える、たくさんのメッセージは尊く、偉大でした。目標を設定し、精神力、体力、アンチエイジング力を鍛えること、支え、支えられている力の大切さも実感できた方だからこそあんな誰もが真似できない偉業を達成されたのだなあと思いました。いくつになっても前向きになれる方法を教えられた本になりました。
いつも通勤している電車内の混み具合は、夏休みに入って小学生から大学生の人たちが乗らなくなったせいか、少々緩和されています。昨日は駅で配っておられたうちわを全部で3つもらいました。そのうちの2つは天神祭のうちわです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/60697531bda248e8db3a879585e370ca.jpg)
水生植物公園みずの森の入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/2024fe6229c5f29a714e0baeb2e2e09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/3dfe5ae4800eed817e915cd75b8a2965.jpg)
ふようがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/d40f058aba541b2090b6872edcf4b039.jpg)
ひまわり。黒いひまわりも咲いていましたが、撮影するのを忘れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/fb8fa3099afc4ad638b21719da62836c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/250a71dc875a5ab24ee58b06795103f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/3531b43a28ffdd85377c1c760fcb48e0.jpg)
スイレンがあちこちできれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/cabe4a83ef27617a578a6fb0c125d59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/bb8e30119ee31e935bb2358a55e7f655.jpg)
上の2枚は温室で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/276a7d723bb324b8c8d7951ee3f6c1da.jpg)
草津市の花、アオバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/baac604ce8ff4f3d8acdf6a19e9868b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/64d48a96fa22e48c54103fdf94f72b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/6755fc5531bc17c6271608e8423395bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/70167e6ac3ddfb900be2f8510bdbfffa.jpg)
花影の池にたくさん咲いていたガガブタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/48b5a662c9a800c455b2648ab26b26ee.jpg)
東ゲート付近に咲いていた百日紅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/d183ca7ad491b8fdb0ee0ae0f36a8f88.jpg)
21日まで開催されていた富貴ラン展
写真はすべて7月21日に撮影しました。
この日は植物園だけ見学した後は、バスとJRを乗り継いで大阪まで帰りました。家に到着したのは12時頃でした。家に到着して一息ついてから選挙に行きました。